• 締切済み

自分の噂を人から聞くのってどうですか?

SEICOの回答

  • SEICO
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

自分の噂は人からしか聞けないのでは?人が言ってるから噂っていうんだとおもいます。 命にかかわる噂でない限り私なら噂は聞き流します。 わざわざ本人に話してショックを与える必要がないからです。 噂をしていたのが誰か話して、二人をけんかさせたいのなら話していいと思います。 知らぬが仏と言うことわざもありますし、よほど仲のいい友人でなければ放っておくのが賢明だと考えます。 へたをすれば、あなたも巻き込まれかねませんよ。

noname#33550
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の噂について

    私(21才)には付き合って1年10ヶ月の彼がいます。 彼は×1で今年33歳です。 最近、知人から彼の噂を耳にし彼の事が信じられなくなってます。 その噂とは、 「彼は離婚してるけど、前の奥さんと今で も仲が良く、また元に戻るらしい。」 ということでした。 前に1度離婚の事は軽く話してくれたのですが、やはり深く聞くことが できず、最近は離婚の話はしていないのが現状です。 また、離婚の原因も聞けていないのですが、彼には数千万円の借金があるので、 私はそれが原因かな?と考えています。 彼に借金の話をされたとき、「他に私に隠してる事ない?」と聞いたら 「もうないよ。」と言ってくれました。 彼は「結婚を考えている。」「一生幸せにする。」と言ってくれ、とても大切にしてくれてます。 ですが、彼はパチンコ店で副店長をしており休みがあまりありません。 私も実家住みで親が厳しいので夜に会う事もできないので 彼と会えるのは2週間に1回。会っても彼の仕事が終わるのが遅いので泊まって終わりです。 時々、映画・外食等はしますがほとんどが会ってホテル行って泊まると言う感じです。 私は彼の事を信じたいのですが、今までにも悪い噂を多々聞いてきたのでとても不安です。 直接彼に聞ければ良いことなのでしょうが、歳が離れてるせいかとても聞きにくく現在に至ってます。 友達には借金がある人は平気で嘘をつくし、私が何も知らないと思ってごまかし続ける。 結婚しようって言うのは半分嘘だと思うから信じない方が良いといわれました。 Q、私はただ遊ばれているだけなのでしょうか?? Q、友達の話は信じても良いのでしょうか?? Q、やはり直接聞くべきですよね??>< その他何かアドバイス・ご意見等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 6年付き合った人と

    今年35歳の男です。私には6年付き合った彼女がいます。彼女は×1で今年8歳になる子供がおり、母親と同居しております。彼女は借金があり昼の仕事のほかに、夜、スナックでバイトしています。私は基本的に夜の仕事には反対で6年ずっと借金が終わって夜辞めてくれるのを待っていました。当然、その間夜の仕事をしなくていいように借金は手伝うとも言いましたが彼女は自分の借金だからと手助けを拒否されてきました。先日、些細なことから喧嘩になり別れ話になりましたが真剣に1度話をしました。彼女は私がそんなに夜の仕事をされる事が嫌いとは知らなかったと驚いておりました。6年の間口では言っていたのですがそこまでとは思っていなかったようです。彼女と話をした結果、私から夜の仕事を続けるのであれば一緒にいれないと言う結論になりました。彼女は借金が終わった後も辞めるつもりはなかったようで、考えさせて欲しいと言われました。もう、別れるか一緒にいるか、結論が出るしかなくなりました。自分としては彼女と出来れば一緒にいたい。でも夜の仕事をしている以上、その部分で喧嘩をしてしまいます。一緒にいることが当たり前になり、彼女に対する気遣いをおろそかにしていた事も認めました。今日の夜に結論が出ます。出来れば別れたくないのですが夜は続けると言われてしまっても何とか妥協できないかとさえ思ってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

  • 事実とは違う噂を流されたらどこまで広がるのか

    事実とは違う噂を流された場合、どこまで広がるのでしょうか 前にクラスのなんでも相談している男子に噂された内容を言って聞いてみたら初めて聞いたと言ってたし、たぶんほとんど男子は知らないって言ってました。 その人を疑うわけではないですが、ちょっと本当なのかなって思ってしまいました。 噂の内容は、私が好きだった人のロッカーを開けて体操着の匂いを嗅いでたと言う噂です。実際は友達と2人で悪ふざけでロッカーを開けただけなんですがロッカーを開けた事は事実なので好きだった人に直接謝りました。本人もこのことは男子は2人しか知らないっと言っていたんですがそれも本当なのかなって思う事が結構あって、好きだった人と同じ部活の人達の後ろを歩いてると必ずチラチラ見られるし何か言ってるのも聞こえてきます。 この場合、やっぱり体操着を嗅いでたって言う噂を流されてるんですかね? 本人に事実じゃないと伝えて謝ってもそういう風に言われてしまうのか回答お願いします。 文章ぐちゃぐちゃですいません。

  • 噂慣れしていない彼(夫)

    たびたびお世話になります。 私は女性ですが、女性ばかりの環境で育ったり働いてきたこともあり、女性特有の醜さ、、みたいなのは理解してます。 もう、あることないこと噂が立つのも珍しくないですね。 どんなに気をつけてても、噂魔に目をつけられたら、あることないこと言われますし。足を引っ張るため、、また、たまたま僻まれてしまい、色んな事、言いふらす人もいますね。わざわざ、彼(夫)の耳に入るように言ったりしますね。女性って。 私自身はもう平気なんです。ああ、またか、、くらい。職場で他人に言われるくらいなら平気ですね。でもやっぱり、夫の耳にわざわざ入れる噂はいい気はしません。 女性はこおいうの分かると思いますが、男性は噂慣れしてないんでしょうか?いちいち信用するように感じます。 やっぱり、誤解を招くような話がおおいですね。 女性の方、こんな場合、彼(夫)にたいしていちいち弁解しますか? もう女性の噂や、過大表現はしょっちゅうだし、とはいえ、鵜呑みにされると嫌ですし。

  • 噂されやすいです。

    既婚者男性です。 何度か不倫の噂を立てられたことがあります。 噂の相手の女性とは、やましい事はないのに何故か疑われました。 疑われて、嫌がらせを受けたことがあります。 気にせずに普通にしていて、何ごともなくなったこともありました。 同僚に相談をしてことなきをえたこともあります。 でも相談した時は、同僚から「最近、彼女と仲いいね何して遊んでる?」と言われてから 話をして誤解を解きました。 同僚には誤解を解いた後に 「はっきりとした事はわからないけど、雰囲気で見えた。」と言われました。 一番嫌な思いをした事は 嫌がらせが酷くなり、上司に相談をして誤解を解こうとしましたが それ以降、余計に酷くなり、何を考えてか 噂の相手の女性にパワハラ・セクハラをした奴もいます。 その女性は暫く休んでしまいました。 結果としては、その女性は彼氏との間に赤ちゃんができて会社を退職しましたが 恐らく、彼女が妊娠していたのを自分と勘違いしていたのかもしれません。 推測の域ですが、そうではないかと思う心あたりがあることがありました。 内容は長くなりすぎるので詳しくかけませんが・・・ この事がトラウマになっています。 一度だけでも、こりごりなのに何度も噂をされてしまいました。 自分の中では適度に距離をおいて普通に話ていると思っていますし 周りと変わらず接しているつもりなんですが。 転職をして職場を変わっています。 変わった職場でも噂をされました。 自分に原因があるかもと思いますがはっきりとわかりません 噂されやすいタイプなのかもしれません。 何か良い予防方法があれば教えて下さい。

  • 自分の事言っているうわさを聞きました

    こんにちは 私は高校三年生です 後少しで卒業なのに、また自分の噂が広がっています しかも、ほとんどの人が自分の近くで言っていて その内容が 「2組のOO君がOOさん(私)としたいんだって」っと言っていました 本当です。私の名前で言っていたのですぐに反応して聞いていました。 何かもうほとんどの人が知っていて 中には嫌味っぽく「OOさん(私)が一番気の毒だよね」って言われたり、「ざまぁみろ、面白くなってきたよ」など馬鹿にしてきます。しかも知っているにも関わらず私に教えてくれなくって陰で笑ったりしています。 もちろんこの事(噂)を言ったのは 2組のOO君です。この人は以前にも、私にワザト声を掛けてきたりしてきて、友達だった子には 「あの男の人はスッゴイ不良だよ、過去にも色んな女子に手を出していた」っと聞いたことがあります。 私から見ても不良っぽく、軽い人に見えます。 それに、私は可愛くもないし、太っているし、自分でいうのも変ですが真面目系です。 そこで、皆さんに質問ですが どうして、この男子は私の事を言うんでしょうか? からかっているのでしょうか? もし、最悪の場合私はどうすればいいでしょうか? 先生は全く頼りになりません この話はくどいですが、本当です

  • 悪い噂を肴にする人の心理

    職場に、女性先輩(独身で大変綺麗な女性です)の過去の恋愛話をお酒の席で話題にする既婚男性上司がいます。 先輩と私は仲が良いので、たまに先輩からちらっと耳にするのですが、そういう上司は、必ず初めに先輩と二人で話す機会に“君について、こんな噂が出ているよ”と振ってみるそうです。 だいたい、その前後で、その先輩の恋愛話が宴席で持ち上がり、肴にされてしまうようで、先輩はその飲み会に同席した他の仲間からすぐに話をきき、ショックを受けておられます。 どうして、わざわざ本人に確認するような、“君について、こんな噂が出ているよ”とか、冷やかし半分の話題を先輩にいちいち振るのでしょう?私は、男性の行為が無神経にしか映りません。興味本位で、一緒に仕事をしている人を大切にする対応とは思えません。女性から本音を探ったりしたいのでしょうか? 上司が、こういう噂や行動をとる場合、その女性に対し、何か気に食わないとかいう思いがあるのですか?それとも、独身女性の恋愛話として、単なるネタとして話すのですか? また、悪い噂はすぐに偏見をもたらします。こういう悪い噂を払しょくする良い方法はありますか?

  • もう、だめなのかな・・・

    6年付き合った彼女と先日別れる話になりました。 彼女は×1、8歳の子供がいて、母親と同居。借金があって昼OL で夜はスナックでバイトです。 夜仕事をしている事が付き合った当初から嫌でしたが借金があるので しょうがなく許していました。 当然、借金に関しては手伝うと言いましたが、自分の借金だから と頑なに手助けを断られて来ました。でも連絡を彼女がマメにくれて いたので心配をあまりしないで安心しておりました。 しかし先日よりあまり連絡が来なくなり電話よりもメールが多く なって来ました。ちょっと心配になり話をしたのですが喧嘩になり 何回か喧嘩をしているうちに別れ話にまでなりました。 早く夜辞めてもらいたいので僕自身彼女の借金を今回、肩代わりしま した。で夜はバイトしなくて良い状況にしてから再度話をしました。 僕からはきちんと結婚して夜辞めるか、夜を続けるかどっちかにして 欲しいと話、彼女に決断してもらいました。彼女は今は楽しく仕事が 出来ているので辞めたくない。だから時間を置いて考えさせてと。 今まで通りが良いとまで言われました。連絡があまり来なくなった 事を言うと別に意識してない。昔は無意識で連絡が出来た。 今、昔のように連絡をマメに入れる事は自分にとって負担になると。 休みの日やお店の後にお客と出かけるのも制限されるのは嫌だと。 でも好きだから別れたくない。今のままで一緒にいて欲しいと。 今のままって・・・それが出来ないから喧嘩をしてるのにと思いました 結局、別れる事を決めたのですが彼女大泣きして 少し時間をちょうだい必ず戻ってくるから待っていてといわれました お聞きしたいのは彼女は気持ちが自分から離れているのでしょうか? ただ、情で一緒に居たいと思っているだけなのでしょうか?

  • 『噂』・・・

    ”相手の人間の素性を知るために、相手の『噂』は非常に重要でしょうか?” ”相手の『噂』を基準にして、相手との人間関係(信頼関係)を作る人間をどう思いますか?” 今年の春、私の近所に引っ越してきた方(60歳くらい男性)がいます。今までその方とは接点が無かったのですが・・・、数日前、たまたま居酒屋のカウンターで隣になった時、年下の私に自分の人生経験を語りました。その中で・・・、 「相手がどんな人間かを知るためには、相手の『噂』が最も重要だ・・・周囲の人間は嘘をつかない。本人は自分をよく見せるために嘘をつく。だから本人の話しが一番あてにならない」 と言っていました。 またそれを座右の銘に生きて来たそうです。 この方がどんな人生を歩んできたか、私自身疑問です・・・。 私は人生経験がまだ浅い若造なので、質問させていただきました。 お礼は日を追って必ずします。よろしくお願いしますm(__)m

  • 人のうわさは75日。では人の嫌味は?

    タイトルどおりです。 「人のうわさは75日」と言う言葉がありますよね。 ある出来事がおこってから1季節くらいはうわさになる、季節が過ぎれば自然にうわさが消滅するのような意味だと思います(違っていたらすみません) その言葉で思い浮かんだことがあって質問させていただきました。 (※文中に出てくる人物は質問用のための人物になりますので、実在する人物や事例ではありません。) 例えば、既婚者のAさんという人がいます。 そのAさんには小さな子どもがいますが、育児疲れの気分転換として子どもを預けて(預けた人は夫でも実の親でも夫の親でもそこはご自由に想像してください)友人と息抜きに数時間ほどどこかに出かけました。 その息抜き中に、子どもさんは発熱をしたそうで、帰ってからその報告を受けた・・・という設定です。 こういった設定の元の事例でお聞きしたいのですが、こういった場合、中には「子どもがこんな状況で・・・」とかと責められる可能性はもちろんあると思います。 人によって答えも違ってくるとは思いますが、こんな状況の後、中にはしばらくはもちろん嫌味を言ってくる人もいる可能性もあるとは思いますが、その嫌味の期間はどのくらいになると思いますか? 1:半年以内もしくはその日だけ 2:半年~1年くらい 3:1年~3年以内 4:5年以内 5:5年以上(知らぬ間に忘れてしまう) 6:延々と

専門家に質問してみよう