• 締切済み

ポストモダニズムに関する本

今デザインの勉強をしています。 ポストモダニズムとは、どういう流れなのか?意義などよくとらえられなくて困っています。 モダニズム・ポストモダニズムを理解するのに好い本(わかりやすい本)、お勧めのものがあったら教えてください。 ちなみに今磯崎新さんの「ポスト・モダンの時代と建築」を読もうか迷っています。 できれば、建築ではなく、工業デザイン分野で書かれているものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • dj-s
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

Hassan Ihab(1982) The Dismemberment of Orpheus: Toward a Postmodern Literature(『オルフェウスの解体』) という洋書に、モダニズムとポストモダニズムの差異を比較対照するためのリストが挙げられています。 モダニズム              |ポストモダニズム ―――――――――――――|―――――――――――――― ロマン主義/象徴主義      |パタフィジック/ダダイズム 形態(接続的/閉鎖的)      |反形態(非接続的)  目的                 |ゲーム デザイン(意図性)         |偶然 ヒエラルキー           |アナーキー 支配/ロゴス           |消耗/沈黙 芸術品/完成された作品   |プロセス/パフォーマンス/ハプニング 距離                 |参加 創造/全体化             |脱創造/脱構築 総合(ジンテーゼ)           |反措定(アンチテーゼ) 存在                 |不在 集中                 |分散 ジャンル/境界            |テクスト/インターテクスト パラダイム(範列的)          |シンタグム(統辞的) ヒポタクシス(従属)          |パラタクシス(並列) 隠喩(メタファー)           |換喩(メトニミー) 選択                 |組み合わせ 根(ルート)/深部           |根茎(リゾーム)/表面 解釈/解読              |反解釈/誤読 記号内容(シニフィエ)         |記号表現(シニフィアン) 読解可能               |記述可能 物語/大きな物語           |反物語/小さな物語 ラング                |パロール 徴候                 |欲望 性器的/男根             |多形的/両性具有 妄想狂(パラノイア)          |精神分裂病(スキゾフレニア) 起源/原因              |差異―差延/痕跡 形而上学(メタフィジックス)      |アイロニー[皮肉、反語] 確定性                |不確定性 超越性                |内在性 日本語訳のリストは青土社から出ている、 『現代思想ガイドブック ジャン・ボードリヤール』/リチャード・J・レイン[著]塚原史[訳] に掲載されていました。 レイアウトが見苦しくて申し訳ないのですが、上記に挙げた二項対立のうちのどれか1つぐらいは、工業デザイン分野におけるモダン/ポストモダン論においても、当てはまる性質があることを願います。 私は工業デザインという分野は門外漢の者でよくわからないのですが、 『脱構築主義建築』( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%BB%BA%E7%AF%89 ) は、工業デザイン(建築?)におけるポストモダニズムを象徴していると思いませんか? モダニズム建築における機能重視/利便性(モダニズム的価値観)を“脱構築”(ポストモダニズム的概念)し、建築設計における既成概念を突破しようと試みているのではないかと思います。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

書かれたご本人は日本の工業デザインをリードしてこられた【GKグループ】その代表を勤められた[栄久庵憲司]さんの本です。 彼は時代的にはモダニズムと重なっていますが、彼らの目指した物はそんな皮相的な安っぽいものではなかったと思います。 朝日文庫『幕の内弁当の美学』(朝日新聞社) KAWADE夢新書『インダストリアルデザインが面白い』(河出書房新社) 『幕の内弁当の美学』は、デザインの本質をよく語っている面白い本です・・・この本はデザイナー以外の方にもお薦めです。 http://www.gk-design.co.jp/kikou/GKReport/No5/text/5-09.html・・・書評があります。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=206008・・・#1参照

faitbone
質問者

お礼

栄久庵さんの本、早速注文してみました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築家について詳しくなりたい

    仕事柄設計事務所に営業で周ることがよくあるのですが建築家についての話になるといまいちよくわかりません。ネットや雑誌などでいろいろ見るようにしているのですがもし何かお勧めの本やサイトなどがあったら教えてください。建築家は磯崎新さん等有名建築家以外でもいろいろ興味はあります。よろしくお願いします。

  • 絵本の歴史について

    絵本の歴史について質問です。 文学や美術、建築には、古典主義、ロマン主義、モダニズム、ポスト・モダニズムなどといったそれぞれの時代区分(?)がありますよね。 絵本には上記のような区分はないのでしょうか? まだ新しいジャンルなのでそこまで研究が進んでいないのでしょうか…?

  • 好きな建築家を教えてください!!

    30代女性です。建築の世界には全く興味がなかったのですが、付き合っている彼が建築士をしていることから、彼の話を聞いたり、本やインターネットで調べるうちにすっかり建築家、建物に魅了されてしまいました。しかし黒川紀章、丹下健三、磯崎新、清家清やフランク・ロイド・ライト、ル・コルビュジェなど、まだまだメジャーな人しか知りません。もっといろいろ知りたいので、好きな建築家や建物を教えていただけるとうれしいです。

  • 進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでします。相談にのって下さ

    進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでします。相談にのって下さい。 今まで、千葉大の工学部デザイン科を目指してきました。でも、入れるかも問題ですが、それよりも、工業のデザインでやっていけるかが心配です。千葉大は入ってから、2年間は美術の勉強ばっかりで課題など、大変だといいます。千葉大じゃなくても、そういう学部は入ってから、美術の勉強をするみたいです。私は、工業製品の人が使いやすいことを重視したデザインがやりたくて、工業のデザインの中では美術というよりも工業に近い分野だと思います。だから、専門分野に分かれてからは、やっていけると思うのですが、美術の勉強がついていけるかが、不安です。もちろん、工業デザインだから、私のやりたい分野でも、デッサンは絶対必要ですし、デッサン以外もある程度美術の分野もやらなくちゃいけないのは、わかってます。頑張ろうと思ってます。でも、美術は頑張ってもセンスが大きいと思うので、とても不安です。また、私は今まで美術は苦手ではありませんが、得意ではないと思います。色彩の勉強や、模写などは好きですし、手芸や工作など自分でデザインを考えてする、ものづくりは大好きです。でも、絵が上手なわけではないです。 なので、今、都市計画の分野にしようか悩んでます。人が住みやすい町を計画するのは、近いものがあるかなぁと思いました。受けるとしたら、首都大学東京の都市環境学部建築都市コースか、千葉大の都市環境システム科にしようかと思います。 でも、本当はやっぱり工業デザインがやりたいです。最近は諦められなくて泣いてしまいます。でも、悩んだままで、受験勉強も中途半端になっちゃうので、もうしっかりと決めたいと思います。ものづくりが好きでも、美術全般が得意じゃないと、工業デザインはやっていけないと思うなら、はっきり言って下さい。諦めがつきます。でも、頑張れば、工業デザインでも自分の向いてる分野なら、やっていけるなら、頑張りたいと思います。また、都市計画の魅力も教えて欲しいです。 だらだらと長くなってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。少しでもいいので、答えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • モダニズムとは

    最近、現代美術に興味を持ち、いろいろと本を読んでいる素人なのですが、「モダニズム(絵画)」という言葉がよく理解できなくて困っています。具体的にどの時代のどのような絵をモダニズムと呼ぶのでしょうか。わかりやすく説明していただきたいのですが。

  • デザインの基礎を学べる本を探しています。

    今デザインに興味があります。 でも素人だし、専門学校や美大に通っているわけではないので、どういう本で勉強すればいいのか分かりません。 そこで、オススメの本を教えて下さい。 一口にデザインといっても色々な分野がありますが、僕が興味があるのはグラフィックデザインとかレイアウトとか色彩とかそんな感じのことです。

  • 建築と機械設計

    色々悩んでいるんですが、30歳にしてCATIAとCADの勉強を始めたいと思っております。建築と機械はまったくちがう分野ですが、どちらかというと建築に興味があります。しかしながら、建築士1級は必須でしょうし、汎用性を考えるならCATIAでの工業デザインなどをしていったほうがいいのかと考えたりもします。 好きなほうをやればいいという年齢ではないので困っております。 支離滅滅の文章ですみません。

  • 進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでいます。相談にのって下さ

    進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでいます。相談にのって下さい。 今まで、千葉大の工学部デザイン科を目指してきました。でも、入れるかも問題ですが、それよりも、工業のデザインでやっていけるかが心配です。千葉大は入ってから、2年間は美術の勉強ばっかりで課題など、大変だといいます。千葉大じゃなくても、そういう学部は入ってから、美術の勉強をするみたいです。私は、工業製品の人が使いやすいことを重視したデザインがやりたくて、工業のデザインの中では美術というよりも工業に近い分野だと思います。だから、専門分野に分かれてからは、やっていけると思うのですが、美術の勉強がついていけるかが、不安です。もちろん、工業デザインだから、私のやりたい分野でも、デッサンは絶対必要ですし、デッサン以外もある程度美術の分野もやらなくちゃいけないのは、わかってます。頑張ろうと思ってます。でも、美術は頑張ってもセンスが大きいと思うので、とても不安です。また、私は今まで美術は苦手ではありませんが、得意ではないと思います。色彩の勉強や、模写などは好きですし、手芸や工作など自分でデザインを考えてする、ものづくりは大好きです。でも、絵が上手なわけではないです。 なので、今、都市計画の分野にしようか悩んでます。人が住みやすい町を計画するのは、近いものがあるかなぁと思いました。受けるとしたら、首都大学東京の都市環境学部建築都市コースか、千葉大の都市環境システム科にしようかと思います。 でも、本当はやっぱり工業デザインがやりたいです。最近は諦められなくて泣いてしまいます。でも、悩んだままで、受験勉強も中途半端になっちゃうので、もうしっかりと決めたいと思います。ものづくりが好きでも、美術全般が得意じゃないと、工業デザインはやっていけないと思うなら、はっきり言って下さい。諦めがつきます。でも、頑張れば、工業デザインでも自分の向いてる分野なら、やっていけるなら、頑張りたいと思います。また、都市計画の魅力も教えて欲しいです。 だらだらと長くなってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。少しでもいいので、答えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 「回答」、「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問

    「回答」、「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ」  日本語を勉強中の中国人です。次の文章に意味がわからない言葉がありますが、教えていただけないでしょうか。 「モダニズムの建築は、工業化していく社会を前提に、工業製品を積極的に利用し、主に直線の構成からなる幾何学的形態をもってつくられている。建築は完結した形態をもたず、一つひとつの自立した単位の組み合わせとしてつくられ、ときに、機械のイメージとも重なりとらえられていった。モダニズム建築を推し進めていった建築家たちは、建築の本来あるべき姿は科学的に理解できるもので、その回答を導き出すことが可能と考えていた。結果的にモダニズムの建築では、建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ、そのような存在として追求されていったのである。科学的に出された回答は絶対的に正しく、科学と人間の生活とが、何の矛盾もなく結びついていくと考えられてもいたのである。」 1.「その回答」は何の回答でしょうか。後ろにも「科学的に出された回答」がありますが、その回答はいったい何に対して言ったのでしょうか。 2.「建物が実際に建てられるところの地方性や、場所性、歴史性の問題が切り捨てられ、基本的に、普遍的、抽象的、純粋性をもつべきものとしてとらえられ」の意味を具体的に説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 分かりやすい世界史の本(参考書)を探しています。

    分かりやすい世界史の本(参考書)を探しています。 私は今、ヨーロッパのとある国でネイティブにまじって普通の高校一年生の勉強をしています。 まだ、言葉がよく分からないので教科書だけではいくら訳してもよく分かりません。 そこで、社会の参考書を送ってもらおうと思うのですが、何かオススメの本はないでしょうか? 世界史で、分かりやすく細かいところまで載っている本がいいのですが・・・。 何か、オススメがありましたらよろしくおねがいします。 ついでに、1700年~1770年の啓蒙の時代についての大体の流れ(絶対王政から啓蒙思想の時代への流れ)を大まかに誰か説明してくれたら嬉しいです・・・・。 誰か、よろしくお願いします。