• ベストアンサー

継体天皇以前の遺骸はあるのですか?

継体天皇以前の天皇の遺骸や、継体天皇あるいはその直後の天皇や皇子の遺骸はあるのですか?その他歴代天皇の遺骸はあるのですか? 継体天皇の血筋について盛り上がっていますが、政治的な問題を抜きにすれば調べがつく問題なのかどうか興味を持ちました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.3

その他歴代天皇の遺骸 古墳以後の時代について、参考までにおおまかにコメントしておきますね。 平安時代以降は薄葬思想そして火葬の普及により、より質素な墳墓と なる。おおむね寺とセットでの墳墓の造営となるが、院政期のものを 除けば寺も退転してしまい、ほとんど所在不明となる。現在指定され ている天皇陵も怪しいものがほとんど。 ちなみに、京都の三十三間堂横の後白河天皇陵と京都市伏見区竹田の 鳥羽・近衛天皇陵は、廟塔の下に実際にお棺が埋まっているらしい。 鎌倉中期以降、南北朝期を除けば、天皇陵も集合墓地化する。  鎌倉~室町 持明院統・合一後の北朝は深草法華堂(京都市伏見区深草)        大覚寺統は京都市右京区嵯峨周辺に法華堂        ※これらの法華堂は当時のものではないので、納骨         された遺骨がどうなっているかは不明  江戸    泉涌寺(京都市東山区今熊野)        天皇・皇族一人にひとつづつ塔が建つ。遺体も埋葬。 結局、確実なのはいくつかの例外を除けば、江戸時代以降ということ ですね。

yakyutuku
質問者

お礼

寺にあったはずの天皇の遺骨さえ、どれがどれだかわからないんですか。日本人って結構墓の管理がいいかげんなのかもしれない。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.2

 古墳は盗掘されて居ることが多く、その密封が解けていることがほとんどです。古墳時代中頃までの古墳は竪穴式石室のため、横穴式石室ほど密封度が高くなく、地下の水分に影響されやすい構造です。そのため日本の気候風土のもとでは、遺骨は長年雨水にさらされ、溶けてなくなってしまいますので、ほとんど残っていません。表面がエナメル質に覆われた歯は残っていることがあります。  歴代天皇の陵墓という記録・伝承のある古墳の多くは、宮内庁が「天皇家の祭祀」の対象として明治時代から管理しており、立ち入り禁止となっています。(形状からして時代の合わないもの、自然地形で明らかに古墳でないものも含まれて居ます。)  大雨などによる墳墓の復旧工事のときには、例外的に学者の立会いが許され、埴輪片なども回収されますが、発掘が行われたことはありません。  既に宮内庁で管理されている陵墓以外で、天皇・皇子の墓が見つかったとしても、追加指定されることは、現状ではないと思われます。 (今まで祀っていなかったものは、祭祀の対象とはならないからです。)  <宮内庁が管理していない古墳で陵墓と見られるもの>  高松塚古墳 皇子?  藤ノ木古墳 皇子?奇跡的に骨が残っていました。継体天皇の時代よりはずいぶん後ですが・・・  今城塚古墳 ほぼ間違いなく、質問者さんが話題としている継体天皇の墓であるといわれています。国の特別史跡で大規模な発掘調査が行われ、古墳公園になっています。  中世に城として使われた(堀もあり、小高くなっているので、軍事施設に転用するのは簡単。)ため、残念ながら埋葬施設のあった場所は削られて元の形は残っていません。  http://www.y-morimoto.com/kofun/imashiro.html  結局、古代の天皇家のDNAを系統立てて研究できるほどのサンプル数は、確保されていません。  

参考URL:
http://www.y-morimoto.com/kofun/imashiro.html
yakyutuku
質問者

お礼

天皇陵って結構いいかげんに扱われてきたんですね。こたしかに墓が潰されてると難しいです。ご回答ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

継体天皇の時代、またはそれ以前の時代となると○○天皇陵といわれていても実際にその天皇の陵かどうかもはっきりしませんし、その内部については(というか外側すら)調査はみとめられていませんので遺骸があるかどうかも不明です。

yakyutuku
質問者

お礼

有名な仁徳店横領でさえ怪しいんですね。これでは科学的証明も難しいですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう