• ベストアンサー

弾道

autoroの回答

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

クラブにはロフト(フェースの角度)があります ボールを高く上げるにはフェースの芯(スイートスポット)で 打つ事が求められます フェースの芯で打つ為にはクラブのエッジ(クラブフェースの先端) がボールの下側に入らなくてはなりません すくい打ち(スイングの最下点がボールの真下に来るうち方) をしてもボールは上がりますが 一般的には、アイアンはダウンブロー(ボールの位置より先 3-10cmの芝を削るようなうち方)が理想とされます この打ち方によりボールにバックスピンが掛かり より容易にボールが上がる事になります ウッド系のクラブは打ち込むより地面を滑らせるような (芝を薄く長く取るような)打ち方をします いずれにせよ、クラブのソールが芝より浮いた位置を通過していると 思われますので、きちんとクラブフェースがボールの下側に 入る打ち方が出来る様にスイングを教わる事ですね アドバイスまで

関連するQ&A

  • 理想の弾道は?

    先日、練習場でドラコンの岡部プロを見かけ、凄いドライバーショットを見ました。250Y先のネットに超高弾道でまっすぐ突き刺さっていました!! プロの打球を生で初めて見ました。アイアンも見たかったのですが、ドライバーしか振っていませんでした。その話はおいといて、 プロのアイアンの弾道はどんな弾道なんですか?低い打ち出しで高く吹きあがっていくような弾道なんですか?それとも・・ 教えてください。

  •  ドライバーの弾道が低い

     ドライバーの弾道が低い  最近、練習場でのドライバーの弾道が  ライナーのように低いんです。  だいだい、230ヤードあたりに突き刺さるような  ライナーのイメージです。  威力のある高い弾道にあこがれるのですが  どのような練習をすればいいでしょうか。  なお、球筋はほぼまっすぐです。     

  • 弾道が高くあがりません。

    最近は夫婦でコースにでています。そこで奥さんのショットなのですが、まっすぐ勢いよく飛ぶのですが毎回、弾道が低すぎて、まず20~30ヤードで地面にあたってしまいあっという間に失速してあとは数回バウンドしながらで1Wでだいたい70~80ヤード飛ぶか飛ばないか位でロングホールですと大変そうです。(ただ真っ直ぐに飛びますので距離はなんとか短くなるので想像よりは多くたたかないのですが・・・)当方もまだスイングをみてアドバイスできるレベルではないのでわかりません。アイアンも同様の傾向がみられます。ただ7Iくらいからアプローチですと上に弾道があがります。どういった原因が考えられますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 弾道の低さで悩んでいます

    ゴルフは高校のときに本格的に始めたのですが 最近は弾道の低さに悩んでいます。 脇は占めるというのを第一にやっているのですが アイアン、ドライバー共に当たりはいいのに 弾道凄く低いことが多いです。 フォームがおかしいのですかね?

  • アイアンのライ角と弾道の高さ

    こんにちは。 アイアンのライ角について質問したいのですが。 ライ角を2度程フラットにしたのですが、同じアイアンでノーマルライ角のショットと比べると弾道が低いのですが、何か考えられますでしょうか? クラブ MP-33 DGS200 よろしくお願いします。

  • ドライバーの弾道が低くて・・

    どうすれば、高い弾道で打てるようになるんでしょうか?悩んでます。いつもライナーなんです ・・

  • ゴルフ 【低弾道】

    ゴルフで「低弾道ショット」がいまいち理解できません。 球を右寄りに置いて、ロフトを立てずにフローを低くコンパクトに・・・わかります。 低弾道で打ちたい場面もありますし打てます。 ですが、単純に2~3番手上げて軽く打てば良いだけではないでしょうか? SWで低弾道で打つなら、PWや9Iで軽く打てば良いのではないでしょうか? スピン量が違うような気がしますが実際どうなんでしょうか? タイガーウッズはアゲンストの際、「スティンガーショット」と呼ばれた打ち方を多用すると思いますが、高スピンなら意味がないと思うので、あれは無回転の低弾道なのでしょうか?

  • アイアンの弾道の上がりすぎ

    今、レッスンに通い特訓中です。 レッスンプロも明確に答えてくれないため質問します。 今の課題はアイアンの飛距離アップなのですが、 どうやら弾道が上がりすぎて、飛距離を損しているようです。 実際、練習場の球でショートアイアンは天井近くまで上がってしまっています。 これをコースボールで打つともっと上がります。 捕まえた!と思っても上がるだけで、さして飛距離は伸びません。 アゲンストのときは見事に風にあおられます。 プロはフォロスルーを低くしなさいと言います。 確かに、私のフォロスルーは高い弾道を生み出すフォロスルーかもしれません。 でもそれだけじゃないと思うんです。 あとは、球質をドロー回転に修正してます。 ちなみにアイアンはテーラーメイドのR7ドローです。 どうしたらエネルギーを飛距離に配分できるでしょうか?

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ゴルフボールの弾道について

    ゴルフボールの弾道について調べています。 ドライバ~SWまでのフルスイングでの弾道を計算していますが、 いろいろ調べても基礎的なデータが集まりません。 (ヘッドスピード、ボールスピード、打ち出し角度、揚力係数、抗力係数等) データの在り処を誰かご存知ないでしょうか。 とくに、アイアンのデータが見つかりません。 アイアンのロフト角と打球の打ち出し角の関係が分かりません。 大体の値で良いので教えていただければありがたいのですが・・・。