• 締切済み

引渡し後までにもらう書類(図面)

今年の夏くらいに注文住宅が完成予定なのですが、それまでにもらっておいたほうがいい書類(図面)はなにがありますか? 最近スイッチの場所とかを決めたのですが、私たちが鉛筆で適当に書いたものを渡したのですが、 「一応この配線のちゃんとした図面をくださいね」と話したら「今お客様が書いたこれでやっちゃいますが」って・・・・。。 え????こんなものなのでしょうか? 「でわ、一応書き直すように話しておきます」と・・。。 「完成までにもらえる書類(図面)はどんなのがあるのですか?」と聞いたら「確認申請の書類だけですよ。」と。 この工務店は私たちが契約後に社内で色々ゴタゴタがありこの先が少し怪しいらしいのです。 確認申請の書類だけでは、もしこの先倒産してしまったら・・・。。 できれば、すべての書類(図面)をもらっておきたいのですが、何をもらっておいたほうがいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.2

完成後ではなく今現在(工事中)の時点の話ですよね。 工事中という前提で。 設計事務所等の管理が入っていない(?)以上、建築確認用に作成した図面しかないと思います。図面以外は打合せ記録等作成してなければ工事中は何も無いでしょう。 電気の申請関係は判りませんが、普通は申請にスイッチの詳しい場所等までは必要ないはずなので、配線図くらいしかないかと。 >私たちが鉛筆で適当に書いたものを渡したのですが、(あくまで配線の絵が入っているのではなく位置関係のメモだと解釈) 管理が入っていない以上普通はその紙で工事をすると思います。(控えはご自分で管理を)工務店を信用できない場合は、控えに日付とサインぐらいは最低もらっておきましょ。 住宅辺りでは、電気も水道も申請用の図面しか書かないと思います。 工事後でも図面が無い場合が多い。 工事中にほしい場合は工務店を通して業者にお願いするしかありません。工務店に話しを通し業者に直接お願いするのも手です。面倒なので嫌がるとは思います。その図面もあくまで系統図だと思ったほうがいいです。 しっかり管理している工務店・業者等は現場の職人用に図面を書いていますのでその図面をもらいましょう。 後は、保証書・取扱説明書ぐらいです(あくまでも工事中)通常は引き渡し書類の中に整理して入れると思います。 倒産しなかった場合は、自分で整理? 私は、設計管理が入っていない以上途中で契約時に渡した図面以外要求されたことが無いので・・・ そんなことより完成前に倒産 そのことを考えただけでほかの事に頭が廻りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260034
noname#260034
回答No.1

参考程度に考えてください。  ごたごたがあったということで図面以外で大切なのは 完了検査済書です。 質問者様の建物の担当検査機関は、どちらでしょうか? (役所、民間検査機関) 完了検査済書(役所)またはそれに変わる証明書(民間)をもらえるか確認してください。 完了検査の申請は建て主の義務ですので、業者は言われなかったと逃げるかもしれません。完了検査済書がない場合書類上で建築工事が終わっていないということになります。 ない場合、税金・登記などで困ることはありませんが、建て替え・増築・ローンの借り換え等で困ることになります。

参考URL:
http://www.j-eri.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の図面

    家を大手工務店で新築して、建築確認の申請書類についた図面をいただきましたが、 その中には配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図しかありません。 伏図や配線配管図もほしかったのですが 申請に必要のない図面は持っていないし必要ないと言われました。 基礎伏図や電気配線図なども増改築の時にその場で見ればいいので持っていなくても良いと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

  • 注文住宅の引渡書類について

    3年前に2X4で建てたのですが、引渡書類の整理していて、平面図、アフターサービス一覧、保証書しかありませんでした。確認申請に出す竣工図とかありませんでした。改めて竣工図のコピーの提出を求めましたが、会社の方針で出せないと言われています。また、10年経てば図面などは廃棄すると言ってますし、確認申請の代金は払ってるし。竣工図とかないのは普通なのでしょうか?

  • 我が家を建ててくれた工務店が倒産しました。将来の修繕に必要な図面は?

    戸建てを新築してから5年ほど経過しました。 その後、ちょっとした修繕(費用の有無に関わらず)は、建てた工務店が一番詳しいだろうと考え、その工務店に依頼していました。 建ててくれた工務店ですから、当然、図面は保管していたでしょうし、新築工事のときにも見かけた大工さんが来ていたので、これまでの修繕では、こちらが図面を提供する必要はありませんでした。 ところが先日、新築工事を請け負ってくれた工務店が倒産してしまいました。 この先、何年もしたら住宅設備の交換やリモデルなどを考えることになると思いまが、その際は図面が必要になると思います。 そこで疑問点がありますので、どなたか詳しい方、ご教示ください。 1.倒産後、工務店に保管されていた図面などはどうなってしまうのでしょうか? 2.竣工後、工務店がいくつかの図面を納品してくれましたが、今後リモデルなどに必要な図面としては、最低限どのようなものがあれば良いのでしょうか?

  • 契約図面と確認済証図面の違い

    長文です。宜しくお願いいたします。 工務店で家を建てています。常識では考えられないことかもしれませんが、以下のようなことが起こってしまいました。 契約図面と契約書を交わした後にもらった確認済証の図面で、ひさしの出が10cm変更されているのが発覚しました。立面図はよく見てもわからないような、それぞれ違う表し方をしていたので、素人の私達には判断が出来ませんでした。 経過をお話しすると、引渡日にこの件について私達が聞くと、監督はそれは同じ内容だの一点張りです。(引渡し頃に気づくなんてあまりにも遅いですが、図面に惑わされていました。)その日は他に手直し部分がいくつも出てきて、引渡しはしていません。信じられないことですが、引渡しの日社長は来ず、後日、社長、監督、私達の4人で話し合いの場を持ちました。社長はこんなことが問題になっているのはまったく知らず、そしてすぐに図面は同じ内容ではないとミスを認めました。社長は契約図面を作った後に、設計に回しそこでチェックしていなかったと言いました。内容が変更されていたことを知らなかったのです(こんな事ってあるのでしょうか)。結局、又足場を組んで屋根を20cm以上《部材(ガル)の関係で10cmよりもやりやすいとのこと》延ばすという手直し工事をすることになりました。全体の長さとしては問題ないと思っていますが、雨樋やポリカーボネートのひさしをはずし、塗装をし直すという大変な工事になりそうです。 社長が蚊帳の外になっていたのが信じられません。ここで問題なのが設計士が何故そこで変更したかです。それについてはまだ知らされておりません。監督は一連のことを知りながら、私達が気がつかなければこのまま引渡しを済ませるつもりでいました。そして気がついた私達に事実と違うことを伝え、何とか済ませよう、収めてしまおうとしていました。当日は引き渡し出来るものだと思っていたらしく、鍵や住宅保証書など書類も全て揃えてきていました。 私達としては、手直ししてもらえればそれで終わりとはとても思えません。これは詐欺未遂罪にでも問われるのではないのでしょうか。宅建業や建築基準法などでも違反事項だと思うのですが、行政機関に訴えることは可能でしょうか。 又、もう一つお聞きしたいのが、確認済証の事です。登記の関係で、原本は工務店側が今も持っております。火災保険に入る関係で、最近確認済証のコピーを送ってもらいました。建築契約を交わした時(半年前)にもらった書類は図面のコピーのみで、表紙の方の確認済証と第1面~第5面は、今回初めて目にしました。契約時のコピーの方は「平面図」「立面図」「N値計算」「金物図」の設計訂正年月日が、確認済証の申請が通った日以降の日付となっています(契約時、申請がいつ通ったかは聞いていません)。一方、最近もらった原本のコピーのそれらの図面はもちろん確認済証の申請前の日付です。これについても最近気がつきましたが、申請の後に図面を訂正しているわけで、それは正当なことなのでしょうか。 これらの件は、恥ずかしながら私達の注意力が足りなかったこともあり、ここに来て発覚したことです。 これから私達は、工務店に対してどのような行動をとるべきか、ご助言を頂ければありがたいです。宜しくお願い申し上げます。

  • 図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか?

    図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか? 建築確認申請図面の寸法通りに、軒先が出ておらず、極端に短く なってしまいました。 その結果、建築中に工務店から「軒天換気部材が取付できない」と言われました。 確認申請図面には軒天換気部材を取り付けるように図で記載があります。 屋根材の寸法の関係で、軒先を短くしたそうですが、そんな理由は通らない と思います。設計の段階でわかってた事ですし、屋根の寸法を一部短く すれば回避できたはずです。設計者(=管理者)も回避できたと言ってます。 これは契約違反だと思います。完了検査は通るのでしょうか? 設計者(=管理者)と相談し、何とか軒天換気部材を取り付けるという話に なったのですが、工務店から何の連絡もなく、軒天換気部材を取り付ける 気配がありません。 後から管理者に状況確認したら、「細い軒天換気部材の紹介をした」 それだけなのです。設計者(=管理者)は工務店に強く言えない立場なのですか? このような場合、建築確認申請の窓口で相談してもかまわないのでしょうか? 他に相談窓口はありますか?

  • 建築後に(?)必要な書類

    こんにちは。注文建築で家を建てまして、引き渡しも終わり登記も済みました。 銀行融資で建てましたので建築途中で、建築確認申請書など一式(重要説明事項?) 工務店の担当者から受け取り、銀行に提出等の手続きをとりました。 そのあと確かにこちらに戻ってきているのですが、紛失してしまい工務店 の担当者にもう一度あの書類をお願いしたいと思ったのですが 別件で担当者と喧嘩をしてしまい、今手元にある書類は ・建築請負契約書 ・打ち合わせの時の間取り図 ・建築確認申請書(コピー) のみです。 登記の時には司法書士さんが、建築確認の書類を銀行からコピーを取り寄せ 保存登記まで済みました。(その際こちらにも建確のコピーをもらいました) 不動産取得税の調査の際には役所の人には上記の書類を見せて 現地確認をして、これだけあれば大丈夫、ということで済みました。 登記と不動産取得税の所まで順調に進んだので安心しているのですが 今あのときの書類がなんだったのかわからないのですが、引き渡しの際 工務店の社長さんからは大丈夫と言われました。 建築に関しては素人なので本当にこれだけでいいのか少々不安です…。 普通家を建てたらこれだけは手元にないとまずい書類がありましたら話を してみようかと思います。何か不足の物がありましたらアドバイスを お願いします。

  • 建築確認申請用の設備図面について

    私は電気工事屋ですが「建築確認の申請をするので設備図面を描いてくれないか」と工務店から言われましたが、何をどの程度描いたら良いのか分かりません。建物は保育所で木造平屋で46坪位です。分かる方ご指導宜しくお願いします。

  • 建築中の図面ってこんなもの?

    こんにちは。 現在、新築注文住宅を某FCメーカーで建築中のものです。 今現在、基礎が出来上がって、来週末には棟上という段階です。 現在までに、基礎伏図、配置図など、確認申請に使った、簡単な1/100の図面しか出てきておらず、基礎の金具の位置が正しいのかどうかも検査できずにいます。 現場はこれで工事できるのかを聞くと、なれているからできる。という回答しかかえってきません。 わたしとしては、図面どおりに金具等もあるかどうかチェックもしたいので、もっと詳細の図面がほしいのですが、 通常、どのくらい詳細な図面で、何枚くらい出てくるものかもわからず、強く言うことができません。 FCメーカーはこんなものなのでしょうか? これから、棟上、木工事などに入っていくので、各段階でどのような図面があればいいのかなども教えていただくと幸いです。

  • 土地契約後の引渡し期間について

    土地を不動産屋で購入し(仲介)、工務店に新築をお願いする予定です。 土地の資料、とりあえずの工務店の見積り、図面 を銀行に提出し、仮審査を通りました。 今後、土地の契約をし、手付金を支払う予定です。 土地の支払いは銀行のつなぎ融資です。 不動産屋が融資実行を急いでいるのか、 「銀行への確認申請はいつになりますか?30日以内?45日以内?」 という質問がきました。 こちらとしては、建物建築を急いでいませんし、 正式な図面、仕様(外壁や屋根など)もまだ決まっていないので、 確認申請(本審査)は1ヶ月以上はかかると思います。 それを伝えると、「普通そんなにはかからないと思いますが・・・結構時間が掛かりますね、、、、」といわれました。 前々から契約も急がされましたし、この不動産屋に不信感を持っているのですが、 通常土地契約から引渡しの期間は、どのくらいのものなのでしょうか。 一生の家なので、急いで図面や仕様を決めたくありません。 土地契約~引渡しまで、このように急がされるのは普通ですか? 同じような質問があるかもしれませんが、探しあてられませんでした。 助言をいただけると、大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 図面と違う

    お世話になっております。 地元工務店で在来工法によって3月末引渡しの予定でマイホームを建築中です。 今まで何度も図面と違う部分があり何度も指摘して来ましたが(合計40箇所以上) 最後になって壁の長さが図面と違うことが判明しました。 こちらとしては1m先にある階段の上り口の壁と今回問題の壁の面を合わせて欲しいと何度も要望し、 了承を取ったにもかかわらず今回、10cm短く施工されていることに気づきました。 工務店側の説明としては階段を広く取ったためこちら側が狭くなった、ここに柱もあるのでこれは仕方がないことだと言われております。 何度も確認し、図面でもつらがあっているのでそのとおり施工されていると思っていたものの 設計士が言うには「現場での収まりは大工に任せてある」というばかりで 図面をもらってこの部分に関しては何度も確認していたこちらとしては納得がいきません。 納得いく説明をしてもらうには何を聞けばいいでしょう。 こちらとしては「もっと早く気づけばどうにかなったのではないか」と思うばかりです。 (クロスも貼ってあり大工仕事も終わりに近づいています。クロスを貼らないうちならどうにかなったのではないか・・・ と思わずに入られません。) 設計士にお願いしてあった要望は大工には届かないものでしょうか?。 設計士としては柱を10センチずらすことは困難だったといいますが 10センチずらすことってそんなに困難なことでしょうか?。 納得いくようにするにはどう聞けばいいでしょう。 よく施工図を見ると・・・と書いてありますが施工図とはどんな図面のことですか? 施工図を見せてもらうと現場で話を聞くより納得できますか? 壁の面があっていないと見た目と動線がいまいちでよく通る場所だけにこのまま妥協するわけにはいかないかなと思っています。 クロスも張り終わった壁を作り直すって困難ですか? 一言、「図面どおりにしてください」で打開策を相手にゆだねていいのものでしょうか?