• ベストアンサー

ご飯を食べない

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

NO1です。 実は私の猫は、子猫の時拾った時、最初事故に遭ってて、横隔膜ヘルニアでした。 その後避妊手術などで何度か通院しましたが、 一度も歯の事は言われませんでしたので、特に病気などはないのだろうと思っていました。 でも口臭があって、気になっていたので、5年後たって歯石を取ってもらいに行きましたが、奥歯に歯石がいっぱい付いていて、抜けかかっていました>< 結局抜いてしまう事になったのですが、そこまでなっていても、 獣医さんは進んでは気づかなかったようです・・・(*_*; 余程酷くなってからではあまり気づかないものかもしれません・・・。 私も気になりながら「元気だから大丈夫だろう」と思ってたのでとても可哀想な事をしてしまいました。 ですから、先生が何も言わなくても、一応見てもらった方がいいかもしれませんよ。 あと、猫は暑さにはとても弱い動物です(>_<) 熱射病になったりもします。 34度はかなり危険だと思います(+_+) なので、部屋は極力涼しく保ってあげた方がいいですよ! 私は日中ドライにしていました。 (それでも電気代は、夏だけは1万円位でした。)

2necotan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 1週間ほど前に病院の先生に、 健康診断を行ってもらった際に、 一緒に歯を見てもらいました。 先生は、歯は特に問題ないと言っていました。 うちの子も口臭があり、見てもらったのですが、 それも問題無いと言われました。 歯の問題は無さそうなので、 他は胃とかですかね? やはり34度は危険ですか・・・。 いちお、扇風機は付けてはいるんですが。 これからは、気をつけるようにしないと 駄目ですね。 反省です。

関連するQ&A

  • 猫の毛玉対応フードについて

    こんにちは。うちには2匹の猫がいます。 餌は毛玉対応フード(アイムス等)をあげていますが、一匹がたまに吐くことがあります。 毛玉対応フードをあげれば毛は便から出るので吐かない、と思っているのですがそんな事は無いのでしょうか? ちなみに今日はほとんど液状のものを吐き、先日は餌を食べた直後に戻してしまいました。 あと、猫草はあげていません。 吐いた後、ご飯は食べるのでお医者に連れて行ったりはしていませんが、毛玉対応フードをあげている皆様の猫ちゃんの様子はいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 毛玉対策のキャットフードと猫草の関係

    一才女の子です、キャラットミックス(毛玉対策)を、ずっとあげています。でも鉢植えの葉っぱをたべたがりますので、猫草を種から鉢に植えました。よく食べます。たまに吐きますが、つねに水様の吐物だけです。最近始めて、吐物の中に猫草が1センチ1本でました。手玉は出たことがありません。 食事は、上記の乾燥フード以外、魚もハムも牛乳も関心がありません。「美味しいもの、あーげよ」でとんでくるのは「猫用カツオとかの、おやつ物少々」のみです。 (1) 毛玉対策ようのフードをあげていれば草は要りませんか (2) 草をあげるなら、普通のフードでいいですか 草は、けっこう面倒ですが、本人のためなら、頑張りますが、

    • ベストアンサー
  • ご飯を食べてくれない

    1週間ほど前からあまりご飯を食べなくなりました。 いつもはご飯をだすと、勢いよく食べるのですが、 今はご飯を置いても、少し食べてそのまま残して寝てたり…。 なので、私が手にとって口元にやるといくらかは食べるのですが そのうち口も開けなくて。 じゃあ、おやつは?と思って与えると、口にはくわえるのですが、 すぐにぽいとしてまた寝ころがってしまいます。 散歩には喜んでいくのですが、いつもより息が荒いような…おなかすいてるはずなのに突然なぜ? こういうことはよくあることでしょうか?あんなに食欲旺盛な子だったのでとまどっています。 ※ご飯はドライフードを与えています。

    • ベストアンサー
  • 頻繁に毛玉を吐くのとご飯の量

    猫を飼い始めて3カ月の初心者です。 今、チンチラのオス、生後7カ月 去勢済の猫と一緒に暮らしています。 約10日前、突然嘔吐と下痢をし食欲も無かった為、病院に連れて行きましたが、原因はよく分らないとの事でした。ご飯の量はしばらく少なめにするようにと言われていたので、半分くらいの量にしていました。(今もその量のままです。) 注射を打たれた影響からかすぐに食欲も戻り、下痢もおさまっていたので、安心していたのですが、翌々日また嘔吐と下痢をしました。嘔吐の方は毛玉が混ざっていました。 そのまま病院に行くと毛玉が原因でしょうと言われて下痢止めをもらいご飯の量もすこしづつ戻していいとの事だったのですが、また2日くらいたって毛玉をはきました。 猫が毛玉をはくのは、知っていましたが、今まで全く吐くこともなかったのにここにきて立て続けでしかも下痢を伴っているため心配です。それに最初に吐いた時には毛玉は混ざって無かったです。 実は最初に嘔吐と下痢をした前の日、足りなそうだからというだけで、ご飯の量を少し増やしたのです。先生が言うのには、それも原因かもしれないと言われました。もしそうなら私の判断で猫を苦しめているのですが、原因がご飯のあたえ過ぎか毛玉なのかはっきりしない為、ご飯の量を増やしたらまた吐いてしまいそうで、もとに戻せないでいます。   猫はすごくお腹ををすかせているので、少しずつでも戻した方がいいのか、それともまだ様子をみた方がいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が三つ葉を食べますが

    猫草は無視しましたが、たまたま料理のさいちゅうに落とした三つ葉にすごく反応して床で引きづりまわした挙句に結構食べました。 キャットフードだけでは野菜不足だったということでしょうか? これからご飯に三つ葉を混ぜてあげたほうがいいのでしょうか? また、なぜ猫草が市販されていて推奨されているのか理由(お腹の毛玉?)ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
  • よろしくお願いします

    4ヶ月の♂猫を飼っています。2週間ほど前からご飯を、缶詰1:ドライフード0.5:ドライフード(毛玉コントロール)0.5の割合であげています。 以前は缶詰だけでウンチは1日1回だったのですが、上記のようにしてから1日2回するようになりました(1回の量は変わらないので2倍ということです) 毛玉コントロールのせいだとは思いますが、みなさんの猫ちゃんもそのくらいするのでしょうか? 量が多いというのは栄養が吸収されていないということなのですか? どなたか詳しい方、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉について

    こんにちは。猫の毛玉について質問します。 ウチのお姉ちゃん猫は毛玉がたまると お菓子の袋などの端をかじり食べ,どうやらそれを吐く材料としている傾向なんです。他の猫達は袋などは,かじらないし猫草を食べて吐きます。お姉ちゃん猫は普段,吐くことは少なく,その分,毛玉を貯めて貯めて吐くのか 吐いた時はウンチのように大きな毛玉の塊を吐きます。対策としては毛玉対応のフード、こまめなブラッシングはしてます。お聞きしたいのは 袋などをかじるのは,やはり危険な事でしょうか?(吐いた時に少しは袋の切れ端もでるようですが確認しきれていません) 他によい対策はありますか? ちなみにチューブは買ったことありますが怖くてあげてません。猫はみな短毛種です。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのごはんにお茶の葉を入れても大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 初めまして。よろしくお願いいたします。(●^o^●) うちにはヤギに似たやぎ犬がいます。(^-^) アルプスの少女ハイジに出てくるヤギのユキちゃんそっくりです。(>_<) ユキちゃんは何でも食べます。前は紙も食べていました。(^o^) 今はドックフードを少しと手作りのものを食べています。 ドックフードは保存料とか入っているのであんまり良くないということで、手作りにしようということになりました。 でも、まだアイムスが残っているので、それも半分くらいご飯になっています。それで、ごはんはやずやの十六雑穀米と野菜の切れ端をゆでたものとお魚やとりのささみを少しです。 ユキちゃんは何でも食べます。好き嫌いが全くありません。 それで、お茶の葉っぱはどうかなという事で家族で話しています。 どうしてかというとお茶の葉には栄養がいっぱい残っているらしくて、 ご飯に混ぜたら、ペロッと食べてしまいました。 お茶の葉っぱを混ぜても大丈夫でしょうか?教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。ヽ(^o^)丿

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー