• ベストアンサー

家は、買うのと借りるのと、どっちがお得??

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.5

業界関係者でもあり、自らも住宅ローンを組んで購入した者です。 住宅ローンは余裕で返済できるだけの、安定収入が無いとお勧め出来ません。 この先ほぼ間違いなく昇給、出世、会社も安定している業界などなら、繰上げ返済が可能ですのでお勧めできますが、ぎりぎりの借入れ限度額での返済は失敗例が多く見られます。 私も仕事で、現金支払い以外はお客様に住宅ローンを組んで頂いているのですが、自営業などのばあいは事業が傾きかけたら一気に悪化する場合が多く、建物を手放す事が多く見られます。 手放して売却した価格が残債より上回ればば良いですが、下回る場合は洒落にもなりません。 私のばあいは駅に近い場所で、現在の土地の価値、地域の将来性も十分検討して購入しましたので、購入した後、近くに大きな幹線道路が開通して、幹線沿いには商業施設が建ち、町が栄えて来ましたので土地の価格も徐々に上がり、成功と考えています。 場合によっては売却か賃貸にする考えも有ります。 自宅購入は一種の不動産投資と考えて損得を見極めなければなりません。 購入しようとしている建物の魅力ばかりにとらわれて、土地の価値を考えないのは最悪です。 建物は10年も経てば価値は半減ですが土地は違います。 立地条件なども「閑静な住宅街」→一般的には良い土地で住み良いですが、良い場合ばかりではありません。 周辺の開発が進める価値の無い場所なのかも知れません。 やむなく売却するお客様の声を聞いた例では「以前は一時この辺は流行って土地の価格は○○○万円だったことも有るけれど、今では寂れた町で売るに売れなくて、売るに売れずやっと老人ホームに入るのをきっかけで売る」などのケースもあります。 また、開発の激しいエリア→価格高騰?とは限りません。 購入する土地が住専などの場合のすぐ南側が準工業、又は、準工業のすぐ南が近隣商業や商業などの場合、いまはさえぎる建物が無くてもいずれ高い建物や高層マンションが建設されてしまう場合がありますが、合法ですので文句はほとんど言えませんし、日当りも悪くなり価値も下がります。 逆にまれに運よく大きな公園予定地、道路予定地などを昔から住んでいた方などは、ボロ家が高級住宅になるくらい得した方もいます。 リフォームを希望する方から聞く話しで「よく調べないで買った家だから売るに売れないからリフォームしてずっと住むしかない」など寂しい話しも聞きます。 失敗しない為には、ほかに調べることは沢山ありますが。 賃貸でしたら、すぐにでも引っ越せますが、購入してしまったらそうは行きませんので奥様が安易に欲しがっているだけで購入するのでは無くて、先のリスクも考えて慎重に検討したほうが良いと思います。 ですので早く払いきっても100%購入得はありえませんが、得かどうか別として安全策なら賃貸です。 解決にならず、かた苦しい話しで申し訳ありませんでした。 babadesu様のマイホーム計画が上手く行くことをお祈りいたします。

babadesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業界の方ならではの、分厚い内容の文で、すさまじく参考になりました。 現在、「賃貸」に心も魂も傾いていますが、もし家を買うとすれば、srd様のような詳しい人を友人に持つ、という事が重要なのが、よく分かりました。

関連するQ&A

  • 家を売って家を建てる? 家を買って後で家を売る? どっちがお得?

    現在持ち家(空家2年)の家を持ってます。 :築30年軽量鉄骨セキスイ、土地80坪 土地坪単価15万 2件の不動産屋の見積もり1100万くらい。家屋評価0(軽量鉄骨だとは言ってない)。 購入プラン :土地1000万、家屋1800万 計2800万 で、出来れば持ち家を1500万くらいで売って、新しく買う土地代と家屋代に当てて、1500万くらいのローンを組みたいのですが、すぐ売れる可能性が低そうな気がします。 それで建築工務店は1500万くらいで売りたいなら、先に2800万でローンを組んで家が売れたときに繰り上げ返済をする方が慌てて1100万で売るよりいいと言われました。 どっちが得かなんて家がいつ売れるかによって変わってくるんでしょうが、1100万と1500万くらいの差なら粘って売ろうとして金利の割合の高いローンを組むより1100万で売って少しでも借入金を安くした方がいいのでしょうか? ちなみに1100万なら直ぐ売れるそうです。 1500万だと予想で1年~5年はかかると言われました。

  • 家を購入するメリットって何ですか?

    家を購入するメリットって何ですか? 今は賃貸住宅に住んでいるのですか、たまに来る親に「家賃を払うのはもったいないから家を購入するべきだ」と言われます。 家を買うことはデメリットの方が多いような気がするのですが大きな借金をして買うメリットって何ですか? ◆私が考えるデメリット ・子供が独立したら部屋が余る ・隣人がおかしな人でも引っ越せない ・家の周りの環境が変わるり(高層マンションが隣に立つ、欠陥住宅、火葬場が隣に立つなど) ・同じ場所に住み続けるのは飽きる ・人口が減るので土地の値段が下がり昔のように資産としての価値はない ・ローンを支払終わっても修繕費用が必要になる ファイナンシャルプランナーによると賃貸住宅の方が家を購入するよりも支払う総額は安くなるそうです。 それでも家を購入する人は多いようですが、どのような理由で購入されているのでしょうか?

  • この前なんかのTVでやってたんですが、家を買うのと借りるのではどっちが

    この前なんかのTVでやってたんですが、家を買うのと借りるのではどっちが得なんでしょう?? 現在27歳で嫁と1歳の子供がいて親と同居しています。(家の主は父親)ちなみに兄弟も下に二人いて次男は24歳三男は16歳です。(次男は出て行く気なし。) ちょっと家にいるのも限界が来ました。(部屋もないし、あまり家族も仲良くない。) そこで家を出ようと思うのですが、一生を考えるとやっぱり購入なんですかね?? 購入でもマンション購入、土地から購入して1から建てる、モデルハウスみたいな建ってるのを購入、中古住宅を購入、その他色々ありますが、お金を気にしなくていいのであれば土地からすべて1から建てたいんですが・・・。 なかなかただの会社員なのでその決断は難しい。 みなさんだったらどうゆう選択をしますか? もちろん購入じゃなくて賃貸でも構いません。 色んな手段、情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家を持つ場合、どれが得ですか?

    (1)古い家付きの土地を買い5年ほどでローンを返済し、新たに借り入れ(25~30年ローン)をして新築する。 (2)比較的新しい中古住宅の購入 (3)土地を購入し新築する(35年ローン) 家を建てたり、購入するといったことに詳しくなく、どれがいいのかわかりません。 (2)でいい物件があればいいのですが、場所や広さで妥協が必要なのかと思います。 (1)は(3)より返済期間が少ない分、月々の支払金額が抑えられそうですが、新築時にかなりの経費がかかりそうです。 (3)だとローンの返済期間が長いことや、借り入れ金が多さに躊躇してしまいます。 彼、私ともに30代前半です。 結婚と同時に家の購入を考えています。 いい知恵があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 家を建てる土地を購入したいのですがどうすれば得かわかりません

    100坪位の土地を購入してその3分の一位に家を建てる予定で今土地を探し始めたのですが「宅地」と表示してある土地を100坪買うか、「雑種地」となっている土地を買って、可能であれば半分を宅地に変更した方が得かがわかりません。家ができれば半分の土地で親に趣味の畑(簡単な温室も作れるような)をさせてやりたいです。全く無知なのでどなたか教えてもらえませんか?お盆休みに探しに行く予定です。

  • 自分が住んでいない家の土地の購入について

    自分が住んでいない家の土地の購入について まったくの素人で皆様のお知恵を貸してくださると幸甚です。 10年ほど前に、借地に小さな家を建てました(家は自分所有です)。そこで数年間住んだのですが、地方に転勤になったため今はそこに住んではいません。ただ、いつかはそこに戻るだろうということで、その家を手放さず、借家にして賃貸収入を得ています。ところが最近になって土地の所有者がもう自分は高齢なので、住宅を持っている私に土地を安く売りましょうという話がでてきました。とてもお手頃感のある金額ですが、もちろん現金で払うことなんてできません。そこで、土地の購入をローンで組むことができるだろうかと考えています。その土地を担保にして家の賃貸収入をそのままローンの返済にあてれば、返済に無理はないと思います。ただ、そこに住むわけではないので住宅ローンは組めないと思います。こんな銀行ローンってあるのでしょうか。

  • 土地と家は一緒に購入した方が得なのですか?

    私は現在、土地を購入して家を建てようと計画しているものです。 1~2年以内にと思って計画を立てていましたが、先日希望している地区に土地物件が出ました。値段・広さ・周囲の環境や登記簿の抵当権など調べてみた結果、問題なく購入しようと考えています。(建築条件はありません。) しかし、予定よりも早く見つかったため、とりあえず土地だけを購入し後で家を建てようと思うのですが、この場合ローン(公的・私的)の借り入れや、税金などの面で考えると、土地と家は一緒に購入した方がメリットがあるのか、それとも別々の時期に購入しても問題はないのでしょうか? 以前聞いたのは、土地を融資で購入した後に家を建てた場合、土地のローンがあるため、金融機関から家の分の融資を受けれないと聞いたことがあるのですが?

  • 独身時代に家を購入

    一生結婚するかもわからないしある程度の年齢になったらローンの返済期間のこともあるし、家を購入してしまって、もし結婚することになったら賃貸にでも出せばいいのかな程度に考えていたのですが、最近マイホームのローンで購入した家は賃貸に出せない、出す場合はローンを切り替えないといけないと知りました。 そうなると独身時代に家を買うって結構リスクのあることなのかなと思いました。 独身時代に家を購入した方は実際どうされているのでしょうか?

  • 家のことで教えて下さい。

    家のことで教えて下さい。 今、妻と離婚を考えております。 その中で問題が家です。 家屋は自分名義なのですが土地が嫁を親が買ってくれた物になります。 その場合、もし嫁の親から土地を返せとか、土地はうちが出したのだから、あんたは出て行け!とか言われたりしないのでしょうか。 嫁は感情的になると土地はうちが買ったんだから出て行くのはそっち!!って言って来たりしますが。 現状家屋のローンは私の給料から支払われており 家屋の固定資産税も払っております。 でも土地の固定資産税については向こうの親です。 離婚問題が本格的になったら、弁護士等に相談するつもりですが。 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 自宅を売るか貸すか!どちからが得か?

    自分の住んでいる1戸建の家を貸すか売るかで悩んでいます。築7年ほどの家でローンは残っていません。引っ越す理由としては、定年を迎えるので、昔からの夢であった暖かい国にしばらく住みたいと思っているからです。 不動産の話では、売るとすれば2200-2300万円程度で、貸すとなると10万円/月程度とのことです。 日本帰ってきた時のために、賃貸に貸し出したいのですが、その場合(もし5年間として): 1.家賃は10万×12月×5年=600万円 ですが、5年間他人に貸すと一般的にボロ家になってしまい資産価値が著しく減少する。 2.住人の立退き問題がある。 日本に帰ってきた時には、親からもらい受けた土地がありますので、そこに新しく家を立てて住むことも可能です 果たして、どっちがお得なんでしょうか? 一般論でかまいませんので、教えてください。