• ベストアンサー

モーツァルトの時代、学校制度はあったのでしょうか?

モーツァルトは父に連れられ、6才からヨーロッパ各地を旅行して、王侯貴族の前で演奏や作曲をし、各地で様々な音楽様式を身につけたと言われます。この時代(1756-91)、ヨーロッパでは一般人の教育にはどのような制度があったのでしょうか。小学校(のようなもの)はあったのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、オーストリア、ドイツ、フランスなどについて、さらにショパンの時代(1810-49)くらいまで教えて頂けるとたいへん有難いです。

  • calas
  • お礼率71% (46/64)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

フランスでの教育に限定してお答へ致します 同国での教育の始まりはシャルルマーニュCharlemagne(742- 814) が 聖職者に対して、王国内の少年に教育を実施しろと命令を出したこと と言われております 全少年を対象にした点が、画期的でした しかしながら、その後の実態は、添付下記絵画 タイトルDer Schulmeisterにあるのと大同小異ですhttp://fr.wikipedia.org/wiki/Image:Adriaen_van_Ostade_007.jpg (印刷技術の発明まで、教育は口頭教育と暗記が主体で、本は大変貴重品でした) フランスでは、1686年にMadame de Maintenon が没落した貴族の少女を 対象に学校を開始したのが、女学校の始まりで、それ以前は女性は教育を 受ける権利すらありません 一部の裕福な貴族や大商人はお城や館へ教育者 (多く場合聖職者)を招いて自分の子供に教育を施していました 大きな変化はフランス大革命(1789年)です 教育を宗教から開放する動きです この年にフランス国内に22あった大学が、1793年に全て廃止となる 翌1794年に実用的な学校であるgrandes ecoles が生まれてきて、1808年に 大学は一校となり、この傘下に高学校、中学校、小学校が位置付けられました つまりもう、学校で原則宗教教育を施さないことになりました 1817年には 全国に約2万の小学校があったとされています しかし教育に利用できる本がなく 家庭にあった証書など字の書いてあるものをも利用し、さらに筆記用具もなく テーブルに縁取りをして、その上に数センチの砂を撒き 其処に字書いて教えていたと言われています この様な実態ですから、子供は8歳程で、学校を卒業して 一日12時間の仕事に就いたとも言われております これを根本から覆し、教育を義務として無料とするには、隣国プロイセンに敗戦が必要でした 彼の地の兵員が強固だったのは立派な教育があったからと時の政治家は判断して 1881年、1882年に無料の義務教育体制が確立され 国力の増強(明治時代の強兵です)が計られることになりました 以上が、ご希望の時代の教育の実態です。。。

calas
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなりました。 丁寧なご解答有難うございました。庶民の教育というのは、意外に歴史の浅いものなのですね。これを拝見すると、モーツァルトが旅の人生を送り、当事の一流の人々と交流したことが、たいへん価値あるものであることがわかりました。

その他の回答 (2)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

モーツアルトの時代には教育制度というものはありませんでした。 身分が高く財力に余裕のある階級では家庭教師を雇い子弟教育を行っていました。 ドイツでは徒弟制度が発達していてマイスターと呼ばれる先達の所に住み込みで教育を受けていました。  これらは専門教育でした。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

少なくとも、19世紀後半の段階でイギリスでは義務教育制度はありませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8B%99%E6%95%99%E8%82%B2

関連するQ&A

  • モーツァルトの時代のドイツのオペラは宮廷のみ?

    モーツァルトの時代のドイツのオペラはほとんど宮廷で演奏されていたんでしょうか? というのもドイツ紀行の本で、ある時代まで(いつかは忘れました)ドイツではオペラは宮廷内の劇場で行われていた、と書いてたからです。 でもヨーロッパを旅行すると、だいたい大都市では立派なロマネスクやバロック風のオペラハウスが建っています。だからなかなかその記述を信じることができません。でも著者は立派な小説家/紀行作家ですので、皆様の意見をお聞きしたいです。

  • なぜ偉大な作曲家はドイツ人が多いのか?

    いつも疑問に思っていたのですが 一般に偉大とされる作曲家はバッハ、モーツアルト、ヴェートーヴェンとかだと思うのですが この3人はみなドイツ人です。 素朴な疑問としてなぜドイツ人が多いのでしょうか? 当時文化度でいけばイタリア、フランスのほうがドイツ(オーストリアを含む)よりも高い気がしますし 当時オーストリア帝国は栄えていたのはわかります。けれど同じように栄えていたフランスは上記のような音楽に興味の無い一般にも有名な作曲家は出ていません。 そう考えるとなぜ当時のドイツが偉大な作曲家を輩出できたのか疑問です ご存知の方いらしましたらよろしくお願いします。

  • モーツァルトの時代は、コンサートはパトロンとなる貴族の館などで行われた

    モーツァルトの時代は、コンサートはパトロンとなる貴族の館などで行われたと聞きましたが、その後劇場やコンサートホールのような現在の我々が体験しているような場所でのクラシック音楽のコンサートが開かれるようになったのはいつ頃からなのでしょうか。またどの作曲家あたりからなのでしょうか。ご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い致します。

  • ビートルズがモーツァルト/レッドツェッペリンがベートーヴェン

    ビートルズがモーツァルト/レッドツェッペリンがベートーヴェン …という、ロックバンドとクラッシクの作曲家の対比を、本などでみかけるケースがたまにあります。 前者はたぶん、いい音楽が大衆(といっても、モーツァルトの場合は貴族に限られるのかもしれない)にも伝わったことを言っているのでは? 後者は、20年くらいを経て、とてもダイナミックな感じに継承され・進化したことを言っているのでは? と思っております。 (実際、レッドツェッペリンとベートーヴェンが好きです。という人は、結構な数いる気がします。) これを踏まえまして、 (1) このような、クラッシックとロックの対比の定番事例はもっとあるのでしょうか?ご存知ならば教えてください。 (2) 個人的に好きなショパンはロックでいうとどのあたりになるのか? (3) ビートルズがモーツァルトだとすると、ディープ・パープル、クイーンはクラッシックの誰の位置づけになるのか? (4) その他、ご意見や考察などお聞かせいただけたらなと思います。 ただの興味です。今後いろいろ聴く際の参考にさせていただきたくて質問しました。

  • オーストリア→チェコ→オーストリアの移動

    ヨーロッパ旅行をユーレイルパスで移動します。ロンドン→フランス→ドイツからオーストリアへいき、オーストリアからチェコへはパス以外で移動しなければならないのですが、できるだけ安く移動できる手段とその時間と値段をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 ヨーロッパ旅行が初めてなので、ドイツ、オーストリアとチェコの見所なども教えていただけると幸いです。

  • ドイツの教育制度について

    ドイツの教育制度についてご存知の方はいらっしゃいませんか?マイスター制度という技術者向けのコースを中学生にあがる段階で選択しなければならないという話を聞いたのですが・・。選択するまでに小学校時代にどんな職業教育を受けているのかを知りたいのです。直接ご回答いただいても結構ですし、おすすめの書籍があればぜひ教えていただきたいと思っています。

  • ヨーロッパって昔からスリや置き引きが多かったのでしょうか?

    ヨーロッパって昔からスリや置き引きが多かったのでしょうか? 日本人でヨーロッパ各国に憧れる人は多いと思います。 私もヨーロッパに憧れ、オーストリア(ウィーン)などにいけました。 ただ、ヨーロッパってスリや置き引きがとても多いそうですね。 私は気をつけていたせいか、さいわい被害にはあいませんでした。 イタリアは昔からスリが多いという話が聞いてました。 ただドイツやオーストリア、フランスなどでもスリ、さらに最近では ニセ警官とかが観光客を狙う事件が多発してて これでは「ヨーロッパは安心していけない場所」だと思います。 ドイツやオーストリア、フランス、イギリス、スイスなど 治安が良いと思われてる国でも 昔からスリや置き引きが多かったのでしょうか? それとも近年、増えてきた現象でしょうか?

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。

  • 使ってよい日本語、小人は?

    日本語の文章を書かなければならないのですが、 「小人(こびと)」という言葉は、使用禁止語でしょうか。 ルネサンス時代のヨーロッパでは、王侯貴族たちがそういった人々をとても大切に扱い、常に大切なお傍要員として置いていました。 その人々のことを表記するのに、現在はどのような言葉を使ったら良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • だいぶ前に、三枝成彰がモーツァルトの続きを作曲した?

    どのくらい前か忘れましたけど、10年前後かなテレビでちょっと見たんですが日本の作曲家?の三枝成彰という人がどういう経緯なのか、モーツァルトだったかの続き?(日本でも文学で明暗だったのか続きを、誰かが代わって書きましたよね)をドイツの人達と作曲したとか言っていたとような。漠然と気になってはいたんですが、具体的にはどうして続きを作曲?しようとして何故それを日本人に頼んだのかご存知でしたら教えて下さい。 もし事実なら、それは確定なんですか?また後で書き直されたりしないんですかね。音楽とは違うし、いろんな人がいますが以前日本人ばかり勝って面白くないからスキーのジャンプの規則を変えたし、新聞でヨーロッパのスキー連盟かどこかの人がジッパー(目が細い、日本人)が勝つのは見たくないって言ったのを日本のスキー連盟かどこかの人が聞いたと載っていて、そういう偏見があるので依頼してきたのも不思議で。