• ベストアンサー

地上デジタル放送が受信不可になってしまった

my-hobbyの回答

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

アンテナの向きの調整だと思います 電界強度がレベル出ていても、 BER:Bit Error Rateビット誤り率2.00E-4 以上に成るとチャンネルごとに画面消えます、 ------------------------------------------- アンテナ向き局方面が正しく無い場合も有る ----------------------------------- アンテナ経路ごと測定ですね、 ブスター測定端子(手前、後ろ) 部屋の端末 共同アンテナですか、 デジタル対応機器ですか(ブスター/分配器/整合器) でも他でクレームが無い(デジタル見てるのか)

sara003
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。マンションは共同アンテナでまだ引っ越して間もないので他の住人にデジタル放送を見ているのか聞く勇気?はありません。でも、16戸もあるので見ている人はいると思うのですが・・TVは昨年購入したばかりのデジタル対応ビエラです。レコ-ダ-も接続しているのでHDMIに切り替えても同じように受信できないのでテレビに原因が無いと言われました。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送について

    7月にプラズマテレビを購入しました。 設置と設定は配送の方がやってくれたのですが、そのときはデジタル放送のほとんどの局が受信できたので、アナログ放送の設定はしませんでした。 そのまま何の問題もなくデジタルでどの局も見れていたのですが、1ヶ月ほど前から電波状況が悪くて半分くらいの局が見れなくなってしまいました。ひどいときは2局しか見れません。 よくわからないながらもチャンネル設定してもやはりだめでした。 アナログも見れるようにしたいのですが、うまく設定ができないままです。 思い込みかもしれないのですが、風がすごく強い日があってそれから映りが悪くなったような?勘違いかもしれませんが。。。 アンテナの向きが少しかわったとかでデジタル放送の受信がうまくいってないとかってあるのでしょうか? 機械のことはよくわからないので何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 支払いどうしたらいいでしょうか

    新品の業務用の機械を購入しましたが2日目に異常に気付きメ-カ-にクレ-ムを入れました。不良品をメ-カ-が認めて修理をしてますが、一向に治りません。支払いは期限日にしないといけないですか?

  • デジタル放送受信について

    地上デジタルチューナー内蔵のテレビを購入しましたが、デジタル放送の信号が弱く、受信できません。 兵庫県在住ですが電波は生駒からとばしてくるそうです。 受信できない理由として考えられるのは・・・ ・UHFアンテナが20年前のもので古い。しかも最近アンテナを見たら先の方が折れていました。 家電量販店の方に聞くとテレビ大阪がまともに映らないとデジタル放送の受信は難しいと言われ、親に聞くと20年前からテレビ大阪とサンテレビは非常に映りが悪いそうです。よってアンテナが折れているせいではなく、老朽化が原因かと推測しています。 ・一戸建てに住んでいるのですが隣にマンションが建っています。(ちなみにそのマンションより私の家のほうが早く建ちました。) つまり、我が家のアンテナが悪いのか、隣に建っているマンションが電波妨害しているのかどちらかの原因でデジタル放送が受信できないと思われます。 そこでご質問です。 (1) 我が家のアンテナが悪いとすればどんなタイプのアンテナを購入すればよいでしょうか?20年前と比べ感度等良くなっているのでしょうか? (2) 新アンテナを設置してもデジタル放送を受信できなかった場合どうすればよいでしょうか?マンション側に抗議できるのでしょうか? (3) (1)→(2)の順でやるべきでしょうか?もしアンテナに原因がなければ、無駄な出費になるのですが・・・なにか良い方法はないでしょうか? 皆様どうぞよろしくお願いします。m(._.)m ペコッ

  • 地上波テレビアンテナについて教えてください。

    私はマンションに住んでいまして壁にアンテナコードを差し込めばテレビを普通に見れるはずなのですが、なぜか、映像、音声にノイズがあり、おまけに地元の放送局より他県の放送局の方が微妙に映りがいいかなっという状態なのです...。これは、大元のアンテナに問題があるのに間違いないと思い大家さんに相談したたのですが、アンテナの工事は各家庭で電気屋さんに相談するようにと言われたんです。ほかのお宅では普通に見れているみたいなのに、一つしかない大元のアンテナをこちらの勝手で向きを変えていいのかと思うんですけど..。大家さんの家も普通に映っているのにのになぜ私の家だけ映らないのでしょうか?別に山奥に住んでいるわけでもなく、送信所からちょうどいい距離に住んでいるのですがブースターとか必要でしょうか?

  • 東京北部のtvk受信方法

    tvkの映りが悪いのですが、屋内用ブースタをつければ映りは良くなるのでしょうか? ちなみに共同アンテナです。 マンションなので、アンテナを送信所方面に向ける事ができません。 アンテナを購入すると言っても、どのくらいかかるのかどう言うのを買うかわかりません。 ちなみに、僕のクラスで流行っているsakusakuを見たいんですが・・・

  • 地上デジタル放送を見る方法(マンション)

    私の住んでいるところは住宅が密集しているところにあり電波が届きにくい環境です。 最寄の中継局からは10キロ圏内です。 部屋内のアンテナ口にケーブルを挿しても地上デジタル放送が移らなかったのでTVを搬入してもらった人に対応していないんじゃないかと言われました。(アナログは問題なく移りました) 後2~3年後には引越しすると思うので、大家さんにアンテナ云々と言うよりも個人でどうにかしたいと思っているのですが、 マンションのベランダは共有部にあたるそうなので勝手につけることはできないと思います。 先日ワンセグも部屋内で試しましたが駄目でした。 表の道路に出れば問題なくワンセグも見ることができます。 この様な環境で地上デジタル放送を見るのはどうすればよいでしょうか。 折角購入したプラズマTVに日の目を見せてあげたいです。 よろしくお願いします。

  • 東芝ビデオレコーダーの放送受信

    東芝HDD&DVDビデオレコーダーRD-XS43を使用していますが 引っ越しをする前は問題なかったのですが 引っ越し後のマンションで ビデオレコーダーのチューナーの地上放送のみ 見にくいほど受信状態が悪くなりました。 (BSは問題ありません) アンテナはどちらのマンションもケーブルテレビのアンテナでマンションの距離は500mくらいしか離れておらずケーブルテレビの局も同じです。 (ケーブルテレビ局はJ:COM仙台キャベツです。) ビデオレコーダーのチューナーの地上放送の受信状態が かなり悪く微調整では ほとんど変わりません。 アンテナケーブルをビデをレコーダーを通してテレビにつないでいますが テレビ単体の映りはきれいです。 単なる故障でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • デジタル放送何局かが、映らなくなります。

    先日の急な雪が降ってから、地上デジタル放送の何局かが映りずらくなりました。 特に日テレは全く映らず、次にNHKが映りません。一番感度が良いのはTBSです。他の局も横に滲み線が出てきて、チャンネルを変えているとそのうち受信状況が…とテロップが出て終いには映らなくなります。症状は夜から朝方にかけて酷くなります。日中は運良く映る場合もあり。 これはアンテナの不具合でしょうか? TVはSONY「BRAVIA」の(KDL-16M1)で、家は三階建てマンション擬きの集合住宅で、アンテナは屋上になく三階の一番北側にある自分の部屋の外壁に設置してあります。 数日経てば治るかと、放置してましたが今朝も不具合のまま。他の住民はこの時間もう居ないので、誰にも聞けなくて大家に電話すべきか困っていました。 回答よろしくお願いします。

  • 地上デジタルの受信(奈良県生駒市)

    地上デジタル受信に関してご意見・ご指摘をお願いいたします。 【場所】 ・奈良県生駒市(東生駒駅近く)の自宅(2階建て古家) 【設備】 ・UHF,VHF屋外アンテナ(屋根上) ~屋内分配器(デジタル対応)の2分配 ~屋内分配器の2分配  ~アナログDVDレコーダー  ~地デジTVのアナログ受信端子 ~地デジTVのデジタル受信端子 【受信状態:移行前のアナログ】 ・2ch(NHK総合)、6ch(朝日)、8ch(関西)、10ch(読売)は、まずまず綺麗に写っていました。4ch(毎日)、60ch(奈良)は見れない事も無いですが映りが悪かったです。 【受信状態:移行後のデジタル】 ・物理31ch(NHK総合):受信レベル20程で受信不可、物理17ch(関西):受信レベル38程で受信不安定、他:受信レベル42~55で良好。 【判断】 A(UV): 屋外アンテナをUV混合にする。(費用は3万円~4万円か) B (U):屋外アンテナをUする。現在のDVDレコードはデジタル対応チューナー接続にする。(費用は、アンテナ2万円~3万円、デジタル対応チューナー1万円程か) C (調整):屋外アンテナのUの方向調整で受信が良くなる事も期待できるが、電気屋さんに見てもらわないとわからない。(見積もりは0円~5千円、実施の場合は見積もり合わせて5千円から1万円か) D (屋内):屋内アンテナ(八木アンテナ、UWPA)を設置(1階居間)する。比較的受信強度の高めなので、屋内の障害があるものの多少は期待(2chや8chも視聴)できる。屋内が駄目でもベランダ付けでいけるかも。オークションで買い売りすれば、駄目な場合も出費はわずか。 というわけで、Dで試してみて、2ch、8chが我慢できるレベルならOK。NGの場合はCを実施してもらいNGならBを実施してもらう。BとAに値段の差があまり無い場合はAでお願いする。 以上ですが、間違いも含めまして、ご教授お願い致します。

  • フリ-3Dソフトの起動について

    フリ-の3Dソフト、Creo Elements Direct Modeling Express 4.0をダウンロ-ドしましたが、「有効なライセンスがありません」とのメッセ-ジが出て起動できません。 ソフト配布先のメ-カ-に連絡をして指示を受け、セキュリティ-ソフトを停止して行ってみましたが、起動できませんでした。 PCはwindousXPを使用しています。 メ-カ-もスリ-ソフトの為、これ以上の指示はしてくれません。 何方かご教示をお願い致します。