• ベストアンサー

研究計画書の書き方。

こんばんわ。初めまして、大学院の研究計画書で横書きの 場合のとき文章の頭に「。」をいれてはいけないと 国語の先生に教えてもらったことがあるのですが 文の最後の欄の中に「文字+。」という形式で書けば いいでしょうか。アドバイスお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

手書きの原稿用紙ですか。印刷するための原稿用紙でなく、ただ読んでもらうための原稿なら、前にもあげた下記サイトを参考にしてください。一行の最後に「た」などの文字が来て、その下に「。」つけるだけなら、「た」の字と同じ枠の中でも、欄外でもかまいませんから最後に「。」をうちます。  ただ、難しいのは、「た」の下に「。」がきてその下に閉じ括弧(」)がくる場合がたまにあります。この場合、「行末禁則文字」の「追い込み」「追い出し」「ぶらさげ」という三つの方法があります。「追い込み」は字間を詰めて一枠に一文字の原則を破ることになるので、これは避けて「ぶら下げ」の方法で、欄外に「。」と閉じ括弧を書くのが一般的でしょう。「追い出し」というのは、行頭にきてもいい「た」以下を次の行に回す方法です。当然前の行の最後が少なくとも一枠以上空いてしまいます。  繰り返しになりますが、手書きなら「ぶらさげ」でいいと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E5%89%87
getuka
質問者

お礼

本当にありがとうございました。解決できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ふつうに欄外に「。」を書けばよいと思います。「、」の場合も同様です。

getuka
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

「禁則処理」のことですね。「一太郎」や「秀丸エディター」では自分でカスタマイズできます。これには「行頭禁則文字」と「行末禁則文字」がありますが、「Word」では自動で決定されているように思います。(Wordは使いませんのでよく分かりません)「Word」についてはhttp://www.relief.jp/itnote/archives/002459.php を参照。  一般的には http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E5%89%87 を参照してください。  ワープロやTXTエディタで実行するのは、あまり難しくないのですが、原稿用紙タイプにこれは使うのは時々悩みますね。例えば行末で …。」という形で終わらせようとするとうまく行かなくて、結局言葉を変えたりすることになります。  「一太郎」や「秀丸エディタ」なら「ヘルプ」で「禁則処理」をキーワードにして検索してください。

getuka
質問者

補足

ワープロでなく手書きなんです。説明不足がへたですいません。 文末に文字がきてしまい。「。」がはみでてしまうんです。 どうたらいいでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の内容が、少し分かりにくかったのですが、とりあえず。 研究計画書であろうと、縦書きであろうと横書きであろうと、文頭に句点(「。」)が来るのはおかしいですよね。 普通のワープロ・ソフトを使えば、約物禁則処理で「。」が文頭にくることはありません。 >文の最後の欄の中に「文字+。」という形式で書けば >いいでしょうか。 この部分がよく分からなかったのですが、普通に書いていって、文章の区切りの部分に「。」を打てばいいんじゃないでしょうか。 それとも、原稿用紙の使い方についてのご質問でしょうか。 ならば、文章の最後の一文字が原稿用紙の最後の一マスに来た場合、そのマス目の右下すみに「。」を書けばよいと思います。 もしご質問内容と違った答えになっていたらすみません。

getuka
質問者

補足

原稿用紙なんです。すいません。すみにつけるのに に先生がいっていた欄外つけるというのはなんだったんでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院入試 研究計画書の書き方

    タイトルには研究計画書の書き方、と書きましたが私の志望する大学院では、研究計画書ではなく研究希望等調書です。 研究計画書もありますが、私には課されていません。 (計画書を課される方は希望等調書も書きます) 本題ですが、研究希望等調書を書き上げ「完璧だ」と勝手に思ったのですが、いざ提出となったら不安になってきたので質問させてください。 研究希望等調書は、研究計画書の下位に属する(?)ものだと思い以下のように書きました。 字数は400~500文字程度で、記入欄は研究課題と研究内容しかありません。 1.貴校の○○教授により~明らかにされている。 2.教授の研究に関する時事系の文。 3.研究は○○教授や先行研究を基にして~より明らかにしたい。 というような構成です。 構成比は順に2:1:3くらいです。 研究計画書の本にも詳しく述べる必要はない、と書いてあった内容はそれほど具体的には書きませんでした。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 研究計画書についての書き方

    今度大学院(経済学部)の入試を受けます。その際研究計画書を提出しなければなりません。しかし今まで研究計画書なるものを書いたことがなくて困ってます。その書き方のポイントと、実際に書いたことがある方の文章を見せて頂き参考にしたいのですが。宜しくお願いします。

  • 研究室訪問で研究計画書を持って行かなければならず・・

    こんにちは。現在、大学の4年生(文系)です。 卒業後は外部の大学院へ進学を希望しています。 希望する大学院の先生と、研究室訪問の約束をすることができ、もうすぐ訪問の日になります。しかし訪問時に ・これから研究したいことに関する動機・目的と研究計画 を簡単に紙にまとめて持ってきて下さいとのことでした。 しかし、現段階では興味のある分野・こんな研究がしたいというのは、はっきりしているのですが、肝心の「○○について研究したい」の○○がまだ決められずにいます。 後々、願書とともに計画書も提出しなければならないのですが、「訪問までになんとかしないと…」と、焦っています。 訪問時に「この分野のこれについて」と明確に言えないとやはり失礼にあたるのでしょうか。 先生の著書・研究を読んで私もその分野に興味を持ち、将来就きたい仕事のためにもこの研究をしたいと思ったのがそもそもの動機です。 この動機自体が、院に対する心構えとして甘すぎるのかと進学に対して不安も覚えてきました。 訪問時に計画書を提出するのには、どの程度まではっきり書くべきかなど、教えていただけたら幸いです。

  • 研究計画のことで質問です。

    私は心理学を専攻する大学三回生です。研究のことについて、お聞きしたいのですがよろしいでしょうか。 私は「夢の中にあらわれるイメージ」を研究テーマとしたいと思っています。つまり、夢の中にあらわれてくる人だとか、象徴的な事物が、一体何なのか。そこから「こころとは何か」に近づければ…と考えてみました。そしてこれを卒論にし、大学院進学の研究計画にも持ってこようと思っているのですが、一体どのような研究方法、統計的な手法(整理)があるのか、お恥ずかしながらまったくの無知でございます。そもそも、研究計画書の書き方なども未だ知れません。 本当に、大学三回生にもなって…と思われるかもしれませんが、どうかお答えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 研究計画書のテーマについて

    大学院入試で研究計画書を提出しなければなりません。 私は税理士を目指しているため相続税の勉強をしてきました。 大学院でも相続税について研究したいと思ってます。 大学院での研究は広い範囲の中からテーマをピンポイントに絞る必要があります。 しかし、テーマを絞りきれていないので具体的に何をやりたいというところまでたどり着きません。 そこで教えていただきたいのですが、相続税法の研究をするにあたってどのような研究テーマがよいか、参考までに教えていただきたいと思ってます。

  • 研究計画書の 参考文献につて

    研究計画書 では参考文献を明示しなければならないらしいのですが、どのように文章に参考文献を利用したことを示せばいいのでしょうか? 例えば、研究の背景という章で文献を利用したのなら、その言葉のそばに(1)とかいて、章の最後に(1)はどこそこの本の何ページと書くのがよいのか、それとも、文章の中で「何々によると、~だという」というふうにすればよいのか。ということです。 どなたか経験などがあれるかたよろしくお願いします。

  • 大学院の研究計画について

    現在大学を卒業して、今年就職ができず、大学院入試受験を考えています。 自分が研究してみたいことがあるのですが やや抽象的にあるのですがより具体化できず、行動できずにいます。 しようとする研究がすでにされていないかどうか?   いままでの既存の研究されたものを全て調べる必要があるかどうか?   (どのようにしたら調べられるか) したい研究を研究されていらっしゃる先生がいらっしゃれば相談にいった場合、 すでにどこかでされていたら相談の時間をさいて頂く先生にも失礼になる気がします。 (かといって現在の知識ではどのぐらい研究が具体的にされたかについて把握が  不十分な点もあり調べるのも膨大なため実行されないままになっています) 大学院で研究するために受験するにあたって どのように進めていけば良いのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 研究計画書に入れる自分の考え

     社会学系の大学院を目指しています。  来週までに研究計画書の下書きを書いて教授とお会い  するのですが、研究計画書に書きたい事があふれすぎ  て困っています。  特に研究背景や研究目的という点では、伝えたいこと  研究したいことが自分の気持ちが溢れすぎていて逆に  うまく表現できません。  私の研究内容には意識調査も含まれるのですが、それ  に対し今の時点で自分の見解や予測を入れるのはタブー  でしょうか?  例えば、「○○に関して、○○な人々は○○な考えを  持ちがちだが果たしてそれが全てであろうか?私は、  ○○ではないかと推測する」という表現(文章の未熟  さはご勘弁ください)を研究計画書に入れてもよいの  でしょうか?  マニュアル本を見ると自分の考えよりも客観的な事実  や先行研究を入れるようにとあるのですが、私の研究   テーマは先行研究が乏しくなかなか、その情報があり  ません。  また、例えば自分の考えとある文献で紹介されている  考えが同じだという時は、それは明記すべきですか?  参考文献を研究計画書に織り込む書き方がよくわから  ず困っています。  研究はエッセイではないとよく言われますが、確かに  自分の考えだけを伝えていたのではジャーナリズム的  なものになってしまうと思います。    こうやっていろいろな事を考えていると、ますます焦  ってどうしていいか分かりません。  アドバイスいただけませんか?

  • 大学院の学費と研究計画書

    現在,大学院について調べています. 大学院の学費って学部と同じでしょうか?先生の実験とかを手伝ってお金を稼げたりするのでしょうか?博士課程だと研究していると生活するだけのお金をもらえるところもあると聞いたのですが? 研究計画書についてですが.普通,どのくらいの時期から内容を考えるのでしょうか?いろいろ文献を読む必要があるようですが.3年くらいだと授業も一番多い時期で文献なんか読んでると大変では? 私は高専生で大学編入を希望していますが,学部3年に編入して授業や生活に慣れ,アルバイトをして,そのうえ大学院進学のための勉強,研究計画書の文献探しなど,正直やっていけるか心配です.

  • 留学応募の研究計画書について

    今回応募する計画には研究計画書をA410枚程度にまとめることが必要なんですが、10枚をどのような展開で構成していったらよいのか悩んでいます。 大学三年ということもあり、10枚ははじめての長文となります どうかアドバイスお願いします。