• ベストアンサー

山手線を何周もするのはキセル?

ceeda34の回答

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.5

>大都市近郊区間内の特例により例えば上野から御徒町を逆回りするのは問題ないようですが 大変な勘違いされてるようです。 問題がないのではなくて問題にならないのです。 大都市近郊区間の特例は ・同じ駅を通らない ・同じ路線を通らない ・途中下車しない ・乗降が近郊区間範囲内で完結する なので、今回の質問内容の「上野-御徒町逆周り」は、途中下車をしなければ、上記条件を満足してるからOKなだけで、上野-御徒町逆周りという行為がOKではないということを理解してください。 ですから山手線を山手線を何周もする行為は当然NGですね。 ルールを知っていれば、どういったコースならOKか判断できるでしょう。 今回のような質問内容だと、いざ実施するときが怖いですね。 この近郊区間ルールは相当前からありましたが、一般的に認知されるようになったのは最近のことです。 しかし、こういった事象はルールをよく把握せずに入り込む人が多いので、トラブルになることが多いです。

関連するQ&A

  • 山手線

    山手線でわざわざ遠回りをしたらキセルになりますか? 例えば、渋谷から高田馬場に行くのに上野経由の遠回りをして行ったらキセルになりますか?

  • キセルじゃないんですが。。

    キセルじゃないんですが。。 出発駅から二区間くらいの切符を買いJRに乗り、かなり遠出をしようと思っています。 もちろん、駅からは降りず目的地に着いたらそのまま引き返してくる予定です。 もちろん駅からは出ません、ただ電車に乗って遠くまで行こうかと思っています。 セコイとは思うのですが、電車に乗りたいだけなので。。。 こういった方法はあまり好ましくは無いとは思いますが、キセルにはあたりませんよね? 詳しい方教えてください

  • キセルになる?ならない?(山手線と大江戸線と大阪環状線)

    乗った駅から隣の駅までの切符を 買った時、直接隣の駅に行く電車では なく、大回りして隣りの駅にまで 乗り通していくのは、キセルになる のでしょうか? キセルになるような、ならないような、 微妙な問題だと思うのですけど・・・。

  • 鉄道で130円で房総半島を1周

    さっきラジオで「房総半島を1周するのに、改札を出なければ130円の切符でも違法ではない」と言っていましたが本当ですか? たしかこれは130円区間を外れてしまうとキセルだったと思うのですが、何か理由があるのでしょうか。 もしかしたら聞き流していたので聞き間違いかもしれません…。 気になるのですが、鉄道そのものには詳しくないので専門用語とかも解説つきでお願いします。

  • 山手線

    東京が初めてで、乗り物にもあまり乗る機会がないので分からない事だらけです。山手線で浜松町駅から大塚駅まで行きたいのですが切符を買う所がありますよね。山手線は一周すると聞きましたが切符はどう買えばいいですか?買い方は複雑じゃなくて簡単ですか?そして大塚駅まで時間と料金はどれくらいかかりますか?

  • 山手線ぐるぐる

    質問 山手線のある駅から乗って、山手線をぐるっと回って(1周以上)この駅で降りたいような場合、 どのように乗車券を買えばもっとも安く済むのでしょうか。 例えばこんな感じです。 山手線の渋谷駅の近くの映画館に映画を見に行きました。 ところが、このゴールデンウィーク、しかも他ではあまり上映していない映画らしく、見たいと思っていた時間帯はもう満席で、次回に回されてしまいました。 その映画っていうのは2時間以上なので、山手線2周して渋谷駅に戻ってくれば時間がつぶせるなあと思ったのです。 なぜかちょうど本を持っていて、電車に乗っているほうが読書がはかどったりするもので。 (このような事情は質問とは直接関係ないかもしれません。) 下記の質問によると、山手線1周大体1時間だそうです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=197249 山手線2周するのにもっとも安く上げたいのですが。 入場券を使うのは不正乗車でしょうか。 あ、そうそう、私は定期券は持っていますが、定期券の区間に山手線は含まれていません。 Suicaイオカードは持っています。 2周(なり何周なり)して戻ってくるまでの間、ずっと乗りっぱなしが理想ですが、 やむをえなければどこかで改札を出るのも致し方ありません。

  • 電車のキセルについて

    山の手線のような環状路線で、朝隣駅までの切符を買い乗車し、夕方まで乗り続けて、その(隣)駅で下車するような乗り方は、キセル乗車になるのですか。? また、入場券はあるのか、無いのか知り得ませんが、もしそういうのがあり、駅ホームに入り、同じように何周もして、夕方、同じ駅のホームから出で行くというのはどうなのでしょうか。 ※こちら田舎なので、環状路線はありませんが、市電や※※鉄電は、始点駅から終点駅の往復です。 衝突しないように所々に離合用の複線があり、反対方向の2台だと思うのですが、同時に走っています。 定期券があった頃は、自由に乗り降りできてたのですが、前述のような行為は、やはりキセル乗車になるのでしょうか。? 宜しくお願い致します。

  • 隣駅への遠回り乗車

    大都市近郊区間の特例はまだ有効でしょうか? 具体的には京都駅から琵琶湖を一周して、隣の駅(山科駅・丹波口駅等)で下車したいのですが。 よろしくお願いします。

  • これってキセル扱いになるのでしょうか?

    パスモ定期券を利用しています。 よく最短料金の切符を購入し、定期券で退場というキセルの パターンがありますが、私は、時々ICを通さず有人改札を通って 入場するのですが(定期券の区間内です)退出時には 「入場履歴がありません」 と表示は出ても、ドアは閉まらず出て行けるのですが、この履歴が 残っていると、キセルの扱いとなってしまうのでしょうか? 退職するにあたり、定期券を精算するので心配になっています。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 お願い致します。

  • 上野駅から山手線ののりかた

    初めて電車で行くので不安なので教えてください 宇都宮駅から上野駅 ののりかた 切符の買い方 上野駅から山手線 五反田への乗りかた 切符の買い方 また 山手線は内回り なのか 外回りなのか 教えてください