• ベストアンサー

お江与は何かしましたか?

テレビで淀殿は実は織田信長の娘だった、という説が紹介されていました。織田信長が近親相姦をしていても今更何も思いませんが、以前からずっと気になっていたことがあったので、今回質問してみることにしました。 それは戦国一数奇な運命をたどったと言われる淀殿、お初、お江与の三姉妹のことです。 淀殿は豊臣方、お江与は徳川方という構図で、両家が対立していた時期には、次女のお初が仲介を試みていたという話を聞いたことがあります。淀殿は、徳川との共存を探っていたという話も聞いたことがあります。そんな中で、お江与が何かしたという話って聞いたことがありません。すでに江戸城の奥にこもってしまって世情に疎くなっていたから? 豊臣家の滅亡は仕方ないにしても、なんとかして姉の淀殿の命だけでも救われるように働きかけたというような話ってあるんでしょうか? 淀殿が織田信長の娘説を放送していたテレビ番組では、浅井長政を殺した織田信長を憎んだお江与が、織田信長の娘の淀殿を陥れたのが内情だった、みたいなちょっと乱暴な展開にしていましたが、一般にはとても仲がいい姉妹だったと言われていることのほうが多いですよね? 歴史に詳しい方、教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

普通の女性は非戦闘員ですが、徳川側からしてみれば淀殿は諸悪の根源です。淀殿はもっとも普通じゃない女性です。実質豊臣方の総帥ですから。降伏しても生き残れたか難しいですね。働きかけもあったかとは思いますが、淀殿に降伏の意思がなく城を枕に討ち死にと考えている限り、どうしようもありません。さらにいうと家康存命のうちは、秀忠室であるお江与の命乞いは効果が薄いと思われます。家康とは仲が悪いので。

shimashimashima
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 そういえば徳川家康とお江与の仲はあんまりよくなかったようですね。 大阪城の壕を埋めたところで和平はありえないというような手紙をお江与が淀殿に送るようなことがあってもよかったのかなぁと思っていましたが、二人の関係からいけばそういう情報が家康側からお江与まで流れてくることが考えにくいですね。

その他の回答 (2)

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.2

回答にはなっていませんが‥ そのテレビ番組、お江与の娘の千姫の豊臣への輿入れをどのように 「解釈」していたのか、興味津々です。

shimashimashima
質問者

お礼

こんにちは。 その点に関しては特に振れられていなかったと思います。ちゃんと見ていたわけではないので気がつかなかっただけかもしれませんが。 大阪城落城後のシーンでお江与役の女優さんが「天下はわらわのものじゃ~」と高笑いをして締めくくられていたと思います。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

戦国時代は「女=非戦闘員」という考え方が一般的だったと聞いています。 ですので、本人が望みさえすれば「姉の淀殿の命だけでも救われるように」という働きかけがなくても、命は助かっていたものと思います。 息子と一緒に大阪城に残ったのは、あくまで淀殿の意志だったのではないでしょうか。 彼女たちの母親お市の方をはじめ、落ちる城と運命を共にした女性は多いですが、「本人が望んで」もしくは「周囲が強制的に城に引き止めた」という場合が基本形になるかと。 私も幼い頃はこの三姉妹は、仲が良かったと思います。 実父の浅井長政亡き後、気分は流浪の民だったでしょうから、一致団結しないとやっていけなかったんじゃないでしょうか。

shimashimashima
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。一般的な考え方が「女=非戦闘員」だったから淀殿の命が奪われる心配をしていなかったとしても、回答者さんがおっしゃるとおり、母親であるお市の方が落城と共に命を落とした(本人が望んだ形だとしても)という過去を持つお江与が、姉の心配をして、たとえば「もう諦めて降伏してください。徳川には勝てません。父を失い母を失い、ここにきて姉までを失うのは辛い」というような手紙を送ったというような記録はあるのかなぁと思ったりもしていました。

関連するQ&A

  • 来年の大河ドラマのタイトルについて

    来年の大河ドラマのタイトルについて 2011年の大河ドラマは「江~姫たちの戦国~」だそうですが、このタイトルに少し違和感があります。 主人公は浅井長政と織田信長の妹、お市の三女で、徳川秀忠の妻、徳川家光の母でもある お江(お江与、小督とも言われる)ですが、 タイトルの「江」だと分かりづらく、中国人の名字にも見えます。 「お江」「お江与」などの方がいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 浅井長政

    浅井長政たちは箔濃になった後どうしたんでしょうか。 安土城とともに焼けてしまった、信長が松飾をとるときに一緒に埋めてしまった、娘たちが持って行ってしまった・・・、義景さんは? 確実な説はないようですが、これといった伝承はないでしょうか。

  • 織田信長と浅井家

    なんだか少しだけ腑におちないもので質問いたします。 複数ですがまとめて回答頂ければ助かります。 朝倉方を攻める時、信長は浅井長政に約束していた「攻めるときは義理の弟であるオメーにちゃんと連絡すっから」ということを破って朝倉を攻めようとし、結果的に浅井家は古くから同盟関係っぽい朝倉家と組まれ挟み撃ちになるような形で金ケ崎撤退し、後の姉川合戦、小谷城攻めに繋がっていきます。 個人的に織田信長という人は非常に戦略眼に富んだ人物だと思うのですがなぜ、浅井家に普通に相談しなかったのでしょうか? 実際には長政のお父さんがまだ実権を握ってたようですが、今ウチめっちゃ勢いあるし、一緒に攻めろとまでは言わなくともこっちから嫁がせた妹お市も居るでしょだから「お前んとこは知らないフリして黙って動かないでちょうだいね」ぐらい言えたような気もします。 長政のお父さん、そして旧家臣団の爺様達は勢いある織田家に本気で勝てると思ってたのでしょうか? また、よく聞くのが浅井長政という人もある程度、信長を尊敬、慕ってたような文献もあり、誠実な長政が朝倉と織田の板挟みに悩むことのないよう信長が気を使ったとか到底信ずるに値しない記述もあることです。 それとも逆のパターンで織田信長自身、または織田家全体、浅井家を信用してなかったのでしょうか??(まぁ信用できないから黙ってたんでしょうけども) 少なくとも黙っているより攻めることを誠実に言っておいた方が(反対されたとしても)あとあと楽に事が進んだような気もします。 また、織田信長は妹が嫁に行った浅井家を天下布武の途中であれ最終的にであれ最後には討ち滅ぼす対象にしてたのでしょうか? もしくは黙って朝倉に攻めいれば、浅井家が朝倉と組み、実際そうなったようまとめて始末できる、そういったことを初めから画策してたのでしょうか? そうだとすると命からがら逃げてきた金ケ崎がおかしくなりますね。 一般的には「義理の弟である浅井が裏切るはずがない」という歴史認識なのでしょうが、裏切るはずがない、と解ってればやはり浅井家に何も言ってないことがおかしく感じます。 前にも述べたよう長政のお父さんやら古い家臣団がまだ実権握ってたのは織田方にも解ってたはずなので「義理の弟といえども裏切られるおそれも十分あるかも」というのが真相のような気もします。 う~ん、そうするとまた命からがら金ケ崎の撤退、がなんだか信長らしくない実にトンチキな戦術法に見えて仕方ありません。 信長はその程度の頭しかなかったのでしょうか? 色々質問が重なりすみませんが宜しくお願い致します。

  • 徳川家康

    徳川家康はよく織田信長、豊臣秀吉と比較されますが、この三人の中で一番の長寿だと聞きます。一説には枇杷(ビワ)を食べていたからという説もあるようですが、家康と枇杷は何か関係があるのでしょうか?教えてください。

  • 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の3人の日本史の功績で

    徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の3人の日本史の功績で言えば織田信長が1番劣ってると思うのですがどう思いますか? 織田信長が日本史に残って歴史上の人物としてクローズアップされているのは豊臣秀吉の功績があったからだと思います。豊臣秀吉が織田信長の死後に活躍しなかったら、織田信長は今ほど有名な武将として扱われてないただの遊び人扱いで終わっていたと思います。 御三家の日本の功績順に並べたら織田信長はいなくて良い存在だと思います。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 織田信長の城ってどこですか?

    織田信長の城ってどこですか? もう焼け落ちて現存していないんですか? 徳川家康が名古屋城で、豊臣秀吉が大阪城ですよね? 織田信長の城はどこ?

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。