• 締切済み

母子家庭で頑張っているお母様方

moyabi1971の回答

回答No.1

母子家庭といってもいろんなパターンがあると思うので ある程度こちらの状況を出しておきます。 30代半ばの母&2歳の息子 死別・未婚シングルです。 じぃじ・ばぁばはいません。 友達の店で板前を9:30~16:00までやっています。 (月~土曜日)息子は0歳から保育園へ。 時給850円です。 ・子供と二人でやっていくという決心の中、努力していること ひたすら健康第一です。 他にもいろいろ(貯金とか資格とか)考えないと ダメなのでしょうが、一度に欲張るとパニックになるので 今は健康な状態を保つ事のみ、努力してます。 ・一日で、お子様とどれくらいの時間を持っていますか? 平日なら6.7時間位です。 ・子供に与える玩具 う~ん、誕生月は5000円位、普段はもらい物です。 後は適当に新聞紙や紙で作ります。 それでも退屈すれば公園に行くか 洗濯・炊事・掃除を手伝ってもらいます。 ・お菓子の金額 平日は保育園で食べるので0円 休日はホットケーキミックスで適当に作るか おにぎりなので月800円位です。 ・夜ご飯などどんなものを作っているか 店から貰ってきた魚や野菜などで適当に。 休みの日に乾物などで5品くらいを作っておいて 小分け冷凍しています。 一例 さわらの蒸し煮 切干大根 ひじきの煮物 野菜の味噌汁 おにぎり    (夕食) さわらを蒸している間に 出汁を取って野菜を放り込み(野菜も茹でてフリージングしている物) 切干大根とひじきをレンジで解凍。 所要時間20分位。 別に警戒して再婚しないわけではないです。 (もてない・・・ってのもありますが。) 今は子供で手一杯なので これ以上の人数をお世話できないんです。 ずっと一人でやってきたので 逆に旦那様がいるお母さんってすごいな~と 思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 母子家庭の方にお尋ねします

    母子家庭の方にお尋ねします。 あなたは32歳で今年、小学校に入学した男の子の お母さんです。約3年前に離婚し母子家庭です。 パート収入もあり、元夫からも養育費をもらい、 実家近くに住み、楽ではありませんが、 苦しくもない生活環境です。 この先の生活・再婚を考えるならどっちをとる? (1)A氏(31歳) 過去付き合って、一番よかったと思う人に 印象が似ている。しかしお付き合いしていないので まだ、よく知らない部分も多い。 収入的には、そこそこ安定。 長男で将来、家を継ぐらしい。 現在、離婚調停中原因は妻から受けたのDVが原因。 現在裁判所からの命令で妻とは別居中だが、妻に連れ子アリ。 養育費、慰謝料等はまだ決定していない。精神的にも参っている。 妻の連れ子とは、うまくいっていたと聞いているが 離婚後は、子供を引き取らない方向で考え中。 妻は外国人で、10歳もサバをよまれ、 若干、だまされたようにして結婚。年齢は、結婚後に発覚。 あなたとは、職場で1~2ヶ月一緒に仕事した程度。 社内でもA氏が妻からDVを受けていた事は、噂になっており 可哀想に感じていた。 A氏とは、1週間ほど前に連絡先を交換、 最近、「将来あなたを守って行きたい」と いった感じのメールをもらい付き合って欲しいと言われる。 結婚になった場合、ききわけが良い子供なので どうにでも、納得させられる。 A氏と付き合った時点で、元夫から養育費は打ち切り、 今後の金銭的援助ナシ。 子供と元夫の面会も一切ナシ。 A氏と結婚して離婚しようが、お付き合いの時点で 別れようが再度の金銭的援助ナシ、子供との面会ナシ。 この条件は、話し合いであなたも納得の上で 以前から決まっていた事。(あなたも元夫に条件を出している) 失敗は絶対できないし結婚できないと最悪。 (2)元夫(28歳) 離婚して約3年。A氏と同じく長男だが 家は継がなくてもよいらしい。 離婚原因はお互いにあり。納得の上離婚。 最近、離婚原因であるお互いの悪かった事を お互い許しつつある。 子供とは月に1回あなたも含め3人でお出かけ。 養育費も決めた金額を毎月ちゃんと渡している。 2年ほど前からまた3人で暮らしたい(復縁したい) と思っていた。 2人目も欲しいと思っていた。 この事を言い出したのはあなたから。 子供との関係は元夫になついている訳ではないが良好 復縁の話が出てからは、お互い新しいパートナーを 探すのはやめましょうと2人で納得の上決めていた。 このルールをあなたは1回違反(体の関係アリの浮気?)。 元夫とはSEXも月に1回程度ある。 連絡はマメに取っていた。元夫も、生活、子供の事 など、あなたの精神的なケアに勤め、相談にものっていた。 元夫は現在、失業中(会社都合によるリストラ)。 まじめに就職活動中 しかし、このご時世なのでなかなか就職できない。 しかし養育費はきちんと払っており、 あなたへの経済的影響はナシ。 これが同時進行で元夫にまだA氏のことを 話してない状況なら、子供を抱えたお母さんなら 今後、再婚を考えるならどっちを選びます? または、どう対処するのが、子供、A氏、元夫、に 対して、誠実と思いますか?

  • 別居中の妻が離婚して母子家庭の補助を求めています。

    夫婦とも20年前に再婚組みとして関係を持ちました、妻には連れ子がいました。 4年前に、妻とその連れ子(子供を出産していた)が結託して、更に私の実子2人を勝手に連れ出し別居状態となりました。 その後、連れ子と妻は喧嘩別れして連れ子は、自分の子供を置き去りにして出て行きました。 私の実子2人が経済的に苦労しないよう、別居を続け、私は生活費として給与手取額の60%(15万円)と子供2人の小遣い(月3000円)を毎月、妻に渡しております、妻自身も働いており(月収17~18万円程度)ますが、妻の体調が酷く悪化し、医療費や住居費、借金返済で金銭苦に陥った為、妻から「もう婚姻関係も破綻しているのだから離婚して」という電話がありました。 なぜ?と聞くと、母子家庭になると各優遇が受けられるし、公営の住宅に入居できる、今の生活費より、待遇が上がる等、甘い考えを発してきました。 既に、連れ子が置き去りにして行った子供を実子として籍に入れて、市から補助金を貰っているとのこと。 そんなに、母子家庭って優遇されるものなのでしょうか? 母子福祉年金は、妻の年収から考えると第一子38000円程度、他は5000円程度と聞いたことがありますし、又、病気でかなりの薬や通院を繰り返しているのも母子家庭になると更に医療費の援助が大きいとかも発していました。 何か妻の言っていることがチンプンカンに感じて仕方がありません。 とにかく、妻は働いていて、アパートへ入居、子供3人の計4人で居ます。 複雑なのは、再婚時、養子縁組した連れ子が出産し置き去りにした子供には、どのような援助があるのか、こんな離婚が金銭的問題の解決になるのか、どうかご教示下さい。

  • 母子家庭の大変さ

    はじめまして。31歳、3歳の男の子と6ヶ月の女の子をもち、結婚4年目の母です。下の子を出産し、産後鬱になり、自殺未遂を繰り返し、助けてと言えたのは実母にでした。どうしても主人には言えなくて…。「気のせいだ」とか「2人目で俺なりに協力もしてるのに・・・」と言われて実家に戻る事も反対されていましたが、子供らの事を考えて実家に帰りました。その後は淋しくなれば「離婚する。お前らなんていらない」と言われ、週末は子供らに会っても冷たい態度。下の子に対しては自分の子だと感じないと言われました。病状がひどかった時は、週末には主人が2人を子を連れて面倒をみてくれてましたが、1ヶ月そんな生活をしていた頃から「離婚」を言い始めました。上の子は妹にきつく当たる父親を見て、「嫌い」だと言い出し、家に遊びに行くのはいいのですが、泊まるとなると嫌がります。それも主人がいないところで。私もいつの間にか主人の機嫌が悪くならないようにと気を使い、子供らを理不尽な理由で傷つけたくないと気を張って生活していた様です。主人は今試験を間近に控えてるので、試験が終って戻ってくるように言われていますが・・・半年離れて暮らし、暴言を吐き続けた事、それは淋しさからくるもだと言います。私は戻る事に対して、希望を言いましたがどれも却下。結局戻って生活すれば全て終るんだと・・。でも、下の子が泣けばきれる、上の子がぐずればすぐ怒る。そんな中で笑顔ある家庭を作っていけるのか不安です。うち両親は協力をするから別れた方がいいのでは?と言っています。主人の実家は無視です。でも長男なので上の子に対しては色々してやりたいみたいです。下の子は無視ですが。 母子家庭の大変さが分かりませんし、心の隅に私らと別れ、誰かと再婚、子供を今度こそはと可愛がったりされたら・・・と意味のない感情があります。我慢すべきなのか、もう見切りをつけるべきか、分かりません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 連れ子への再婚相手の態度が冷たくて悩んでいます

    当方、連れ子(女 4歳)で再婚(相手は初婚)した男性です。 再婚後しばらくして子供ができましたが、相手が私の子供を「自分の子供にはお姉さんとは呼ばせない」と言われてしまい、困っています。 今は子供も幼いので(子供心には)そのあたりはまだわからないでしょうが、どうしようか悩んでいます。 初婚の方と連れ子再婚した私の立場としては、再婚者にもあまり強いことはいえないのですが、双方の子供は(異母とはいえ)兄弟姉妹であることに変わりないので、「姉」と呼んで欲しいのです。 再婚者には兄弟がいないので、あまりそのいう気持ちはわからないのかもしれませんが、次男である私にはその感覚が理解できません。 また、当方は再婚前に1年ほど連れ子と別れて暮らしていましたので、連れ子である「姉」の方には、寂しい思いをさせてしまったという気持ちもあり、どうしても、連れ子にはさびしい思いをさせたくないという気持ちになってしまいます。 更には、再婚者にも連れ子の気持ちを斟酌して欲しいし、またそれをわかって再婚したのでは・・・とも思ってしまい、気持ちの整理がつきません。 2人目はまだ幼いので言葉は話せませんが、上の子は(弟)を「○○ちゃん」と呼んでかわいがってくれています。 もちろん(私にとっての)2人目の子供もかわいいと思う気持ちはあります。 「異母」であっても血はつながっているので、兄弟として「姉」と呼ぶことは、二人目の子供にとってもある意味自然なことであり、呼ばせない・呼ばせたくないというのはむしろ(再婚者の)エゴではないかとも思ってしまいます。 特に同じような経験をされた方のご意見・ご回答をいただければ幸いです。 また、連れ子への説明・対応など子供への接し方でもご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭の生活について

    私は40代のシングルマザーで小5の子供と二人で暮らしています。 身内等、全く頼れる人はいなく、2人きりの生活で、毎日毎日子供に怒っています。 時には、暴力も、言葉の暴力も酷いです。 仕事から帰り、すぐに怒りヘトヘトです。子供は一向に変わりません。 誰にも頼らずに生きていく事を決めて頑張っているつもりですが この怒りが収まりません。 中の良い時はとても仲が良いのですが、怒らない日は無いです。 もちろん、何も言わない時期、優しく諭す時期もありましたが、怒らないと何もやらない子です。 最近特に思う事は、私が育てていなければ、もっとこの子は幸せなんじゃないか 良い所を伸ばせるんじゃないか・・ 私と暮らさない方が幸せなんじゃないか・・・ 色々な自身が日に日に無くなっています。 私の性格もなかなか治せないし、この先、中学生になったら、逆に暴力を振るわれるんじゃないか などとも考えてしまいます。 鬱だと思ったら、へなへなと崩れ落ちそうなので、何とか自分を誤魔化しながら 生きています。 どうにもならない現実ですが、皆様がどんな意見を下さるか・・・ 宜しくお願い致します。

  • 連れ子をどうしても愛することができません

    私は31歳の主婦です、主人とはお互い×1で、 お互い連れ子がいる状態で再婚しました、 自分の連れ子と、主人の連れ子供を明らかに差別的に接してしまっています。 主人は私の連れ子を非常に大切に接してしまいます。 主人の連れ子は「Eちゃん」5歳の女の子です。 性格は大人しくて、家事も手伝ってくれて素直で世間的には非常に良い子だと思います。 主人の元の奥さんに虐待を受けていたようで、常に私の顔色を伺っているところが大嫌いで。 どうしても好きになれません、そしてどうしても愛することができません。 何故この子の分まで私が食事を用意しないといけないんだ? 同じようなコップのお茶を零したり、小さい失敗をしてしまったときも、 旦那が目の前に居ない時は、相手の連れ子だけを一方的に容赦なく叱ってしまいます・・・ 自分の子供だけ新しい玩具や新しい服を買い与えますが、 Eちゃんは元々欲しがったりしない性格なのだと思いますが、 玩具や服を買い与えたこともありません。 連れ子の再婚するときは連れ子も自分の子供と同じで大切に育てようと思ってました。 ですが何故かわかりませんが、主人の事は大好きですが、この子は自分の子供じゃない! どうしてもその壁を乗り越えることができていないのだと思われます。 私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 こんな環境に育って、この子は大人になっても真面目な性格に育つのでしょうか・・・ 最悪な事態にならないように施設などを検討していますが、 手続きなどは旦那と私の許可があれば簡単に済ます事はできるのでしょうか? それとも今後年齢が上がるに連れて愛すことができようになるのでしょうか。 厳しいご意見もあると思いますが是非アドバイスをお願い致します。

  • 家庭内での嫌われ者

    再婚して2年目、妻の連れ子3人(中2、小6、小5)と、再婚してからの子(1歳)ですが、 家庭内で私が浮いており、嫌われている感じがしており、凄く孤独を感じています。 当初は、妻も私を立てる言い方をしておりましたが、最近では無視したり、何かと馬鹿にする発言を子供達の前でもしています。 私がいる時でさえ、そうなので、いないところではどんな事を言われているのか、とても不安ですし、家にいるのが辛くなる時があります。 こんな感じ方をする私がおかしいのでしょうか? このままでは自分が何のために此処にいるのか、わからなく、変になりそうです。

  • 兄弟をお持ちのお母様方アドバイス下さい!

    現在4歳と1歳の子供を抱える母親です。 毎日毎日何をやってもきりがなく精神的に参っていて、情けない事ですが子供達に八つ当たりして怒鳴る毎日です…。 私が子供の頃も母に同じ事をされていて『自分の子供には絶対にしない』と誓って産んだはずなのに、同じ事をしています。   特に上の子が酷いです 上の子は『やめなさい』と言った直後でも言う事を本当に全く聞きません  一度に最低3~10回でやっと行動できるみたいです  なので多分、同じ言葉を1日に10~50回は言ってるんじゃないかと思います。 最近では、よほどの剣幕でない限り怒られてもへらへらしてます。 それが腹立ちまたイライラし八つ当たりしてしまうのですが…。   下の子としょっちゅう、オモチャの取り扱い オヤツのとりあい 泣いたりしたら『うるさい!』と怒り 近づいてきたら『こないで!』 二人のやきもちや、要求に答えたり このやり取りを目にするだけで、もうヘトヘトです…。体力がいくらあっても足りない感じです そして、毎日足の踏み場もなくなるくらい散らかる部屋や、すぐに貯まる洗濯、食器、きりがない料理 買い物に行けばもっと言う事を聞かず無視し、さらにイライラして   私自身が、低血圧と貧血なので、疲れやすいのも原因の一つだと思います。   もう精神的に参ってしまい、引きこもりがちになり、ご飯以外は二人の相手はほとんどしなくなりました。 いい加減、自分でもなんとかしたい優しくしてあけたいと言う気持ちは山ほどあるのですが、体調と精神的な余裕がなく、持続しません。 多分、一人なら問題ないのだと思います。 上の子も今よりマシだったので…。 二人目が産まれてから、リズムやペースが保てなくなりました。   上の子にも下の子にも同じくらい、それぞれに 昔のように思いっきり 可愛がってあげるための時間がたっぷり欲しいです。 自分の力量不足のせいで虐待をしている、バカ親なのですが  本音は二人が満足するくらい愛情や時間をたっぷり注いであげたいんです。 だけど、出来ないから余計に苦しくて…。 子供を傷つけてばかりの毎日が本当に辛いです 何かいい方法はないですか? アドバイスも良かったら、お願いします。

  • 2度目の家庭を持たれている男性の方、お願いします

    2度目の家庭を持たれている男性へ質問です。 ※1度目を子供ありで離婚し親権は前妻さんが持っており、現在新しい妻子がおられる方、お願いします。 どんな気持ちで再婚されましたか? また、現在前妻さんとのお子さんと、今の奥様とのお子さんとでは、愛情に違いがありますか? 現在でも前妻さんとのお子さんと交流がある方は、『関係なく可愛いし会いたい』ということがよく分かります。 周りからしてもこれが一般的というか、『再婚しようがなんだろうがそれが普通』というような感じだと思います。 私が知りたいのは、離婚を機に前妻さんとのお子さんとの交流が無くなり、それを自ら選んだ方の気持ちなんです。 現実は、私の周りでは後者の方が断然多いです。 ほぼ再婚したら、そちら(新しい妻子)に専念しています。 私の父親も同じです。(子供の私とは離婚以来スッパリです) どちらを選ぶのも本人の自由ですが、私はそれでいいと思います。 (前者の方々を否定するつもりは全くありませんが、大変失礼に思われるかもしれないことをお詫びしておきます。あくまで私が子供視点で感じた全く個人的なものなので聞き流してください;) 薄情だとかそういう話ではなく、例え『新しい家族も前の子供も、どっちも!』と思ったところで所詮その状況で両方満足なんてさせられません。 それどころかどちらもとろうとすることは、結局どちらも傷つけます。新しい家庭も前の子供も守りきれないような半端なことをするよりは、1つに決めてそちらに全力をかけることは間違っていなかった、と、新しい家庭を守ることを選んで現在幸せそうな父親を見かけて思いました。 離婚、再婚とはそういうことだと思います。 ただ実際男性側は、どのような心境なのでしょう? 『とにかく今の(新しい)家庭を大事にしよう』と決心し再婚して生活していたら、自然に今の家族(子供も同様)が一番となっていくのか・・・ 前の子供と今の子供を比べてしまうこととかあるのか・・・ 等、いろいろ疑問に思っています。 ちなみに、私の婚約中の彼も同じ状況で同じように決意(新しい家族を守る)をしているようで、後者の道を進んでいます。 『新しい家庭を持っている男性って、本音ではどういう想いなんだろう?』というのがここにきてますます強まり、いろいろな方のお話を参考にしたいと思ったので質問させて頂きます。 再婚時、また現在はどのようなお気持ちですか? よろしくお願いします。

  • 家庭内で連れ子が不良になる可能性

    まともに成長した連れ子の方に先にお詫びを。 気分を害した方、冷静になれない方はスルー願います。 いろんな意味で汚らしい家庭で育ったケースや、 異母、異父兄弟が下にいるケースをお訊きしたいです。(性的なケースは不要です。) 私の近所に越してきた連れ子家庭があるのですが、とにかく一般的な常識が皆無すぎで 我が家を含め近隣の住宅に日々迷惑をかけます。謝罪は一切ありません。 仲介人や公的機関に注意をうけてもどこ吹く風です。 嫁(37)の連れ子が小6と小4の男子。 新ダンナ(30)との間に生まれたばかりの娘がいて、その子だけは愛されています。 連れ子である息子2人には両親から罵声が浴びせられています。 その両親はヤンキー夫婦です。(ヤンキーの中でも極悪級なクラス) それから3年、連れ子2人がエスカレートしてきました。 相変わらず娘は愛されています。 2人はかまってちゃんの要素もあると思います。 いずれ、報道なんかでよくある殺人事件になるかと思いきや、親は相変わらず罵声のみです。 引っ越してきた当初は、2人はヤンキー予備軍(素行は悪いが極悪ではなかった。)だったのに、 今では手遅れのふだつきに成長しました。 外野からみると、ウチの近所のケースでは、 再婚、異父妹ができたタイミングで、その連れ子は本当に不幸になったのだと実感します。 近隣住民は皆、他人としてやれることはすべてやりましたが、2人はエスカレートの道を選びました。 でも、家庭内が不幸な状況でも、まともに育った人も世間にはたくさんいます。 そうした人とどう違うのでしょうか? どこかで、何かを掛け違えたのでしょうか?