• 締切済み

家と仏壇の供養どうすればいいでしょうか?

主人は長男でありながら本家の養子になりその家で生活していました。ところが実母が亡くなり今は実家で生活しています。三回忌も済み、子供も生まれた為、元の家へ戻りたいのですが、主人は家と仏壇は、そのまま残したいと言います。すぐ近くです。義妹は結婚し車で20分ぐらいのところに住んでいます。仏壇の供養はどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

元の家に戻りたいという「元の家」は養子縁組した本家ということですよね? ご主人の本意がどこにあるのかわからないので、一方的になりますが、 普通に考えると誰も住まない家をそのまま残すのはともかく、 仏さんの入った仏壇を誰もいない家に残すというのは考えにくいです。 近いということですが、朝晩のお給仕をしに戻るということですか? 養子縁組したとはいえ、実母ですから引き取るのがいいと思います。 事情があってできないのなら、義妹さんにお仏壇を引き継いでいただくのがよいのでは?

pokotiyann
質問者

お礼

ありがとうございます。妹にも相談してみます。お礼が遅くなってすいません。

関連するQ&A

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 仏壇を処分しなければなりません。

    本家すじの長男が独身で亡くなった場合、それまであった仏壇を 見ていく人がいなくなります。  私は、長男の本家へ嫁ぎ、しかも 宗教が違うところへ嫁ぎました。なので、私が仏壇を引き取るわけにもいきません。 仏壇には、両親もはいっていますので、供養は永代供養するしかないのかな?と思っていますが、大きなりっぱな仏壇は、どうしたらいいのか困っています。

  • 二つの仏壇を一つにする事で悩んでます・・・・

    私は次男で実の母親の実家に跡継ぎがいなかったので養子に入りました。 その時は実の両親も健在でしたが、実父が亡くなってから数年後に両親と別居してた兄が離婚して、子供も義姉が引き取り名字の変えてしまった為、跡継ぎもいません。 数年後実母が病気になり「一緒に住んで欲しい」と言うので生実家を処分して実母と一緒に住む時に実家の仏壇を現在の家へ持ってきました。 実母も亡くなり、現在二つの仏壇をみてます。 実の両親の方は本願寺派、養子先の方は大谷派で同じ浄土真宗です。 私にとっては、両方共ご先祖様ですから供養したいと思ってます。 両家を一緒の仏壇いいで供養する場合、どうしたらいいですか??

  • 仏壇での供養について

    私は次男で家を継いだ兄が実家で亡くなった父の供養を行っています。最近、父を含め先祖の供養を身近な自分の家でもと思いますが、この場合は仏壇とか買うことはおかしくないのでしょうか?また、買った場合その中に安置するのは何をすればいいのでしょうか?やはり位牌とかがいるのでしょうか。その場合実家にあるのとは別にもうひとつ作ってもらえばいいのでしょうか。その他供養に際しての情報なんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 永代供養しなければいけないのでしょうか?

    私は一人娘ですが彼の両親の反対があり婿養子にはきてもらえず彼の姓になりました。 主人の実家は他県で、長男と次男が実家の側に住んでおり長男には息子がいます。 私の実家は私の家の近所に建てたので実家のお墓も割と近くにあるのですが 私が嫁いで姓が違うのですが墓守りしていけますか? 近くに住んでいても永代供養などするべきですか? 将来、私の主人は私の実家の墓に入れるなら入るし姓が違って入れないなら同じ寺で墓を建てようかと考えてくれているようです。 私には娘しかおらず私自身も永代供養される側になるかもしれませんが… 私は実家の墓を将来、永代供養するべきでしょうか? 墓は2つ並んであり、1つは祖父の親、1つは祖父が入っており祖母と母が守っています。(父は母の従兄弟で養子でしたが離婚しその後なくなっています)

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 仏壇処分方法

    私は一人娘で既婚者です。現在私の家に私の両親を祭った仏壇を引き取っていますが、何れ私は長男である主人の両親の仏壇を引き取らなければいけません。現在は主人の弟(独身)が実家で守っております。 生前 私の両親からは、亡くなったら四天王寺さんに永代供養して欲しいと言われておりましたので、出来たら仏壇を処分し永代供養したいのですが、仏壇の処分などどうしたら良いのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 仏壇の移動

    一人暮らしの母の家に亡くなった父一人をまつった小さな仏壇があります。 私は姉妹二人の長女、私も妹も長男に嫁ぎ同居こそしていませんが、主人の家に仏壇はそれぞれあります。 年末に母が亡くなり四十九日をすませました。 その時点で位牌に母も父と並びしょうを入れ実家の仏壇にまつりました。 が、日々の供養に不便なので、空き家になった実家から、自分の家に仏壇を移動できたらと思っています。 そのまま車に乗せて運んでもいいのでしょうか? それとも一度しょう抜きとかした方がいいのでしょうか?

  • 仏壇を取り戻せない場合

    仏壇が他人の家にあって、それをどうしても取り戻せない場合についての質問です。 去年私は結婚して、長男の嫁となりました。 義父(主人の父)はすでに他界しており、 義母(主人の母)は行方不明。 義父の位牌はすでに嫁いでいる義妹(主人の妹)が持っています。 そして仏壇はどうしても置く場所がないという事で、 義弟(主人の弟)の友達の実家の押入れに置かせてもらってるそうです。 結婚しましたので、位牌も仏壇も長男である主人が預かって大切にしようと思っています。 位牌は義妹が持っているので、すぐにこちらに渡してもらえるのですが 問題は仏壇のほうです。 義弟に仏壇を引き取りたいから友達に連絡を取ってくれと言うと、 2年ほど前にその友達との間で大きなトラブルがあったらしく、 連絡を取ると大変な事になる、と言うのです。。 私や主人から連絡するのもダメだと。。 この分では仏壇を引き取る事が出来ません。 もし万が一、仏壇を取り戻せない場合はどうすればいいのでしょうか。 そもそも仏壇を他人の家の押入れに入れておくなんて、罰当たりな事です。 その挙句、引き取る事も出来ずに押し入れに入れられたままにしておけば その家の人も主人にも、何か悪い事が起きそうな気がします。 どうしても引き取れない場合、新しく仏壇を買ってお坊さんに来てもらえば大丈夫でしょうか。 押入れに入れたままの仏壇を、現物がなくても供養して魂抜き?のような事が出来るのでしょうか。 もうその仏壇の事は忘れろと言う友人もいますが、 義母は仏壇を預けた頃からウツ病になり、 私達の結婚直前に失踪してしまいました。 義弟は30歳過ぎてもフリーター。。 義妹は結婚して7~8年になるけど、子供を作る気がないとの事。 義父は早くに亡くなっていますし、 何だか主人も早く死んでしまうのではと不安になります。 そうして主人一家の血が絶えるような。。 仏壇を粗末に扱っている事と無関係には思えないのです。 どうか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 取り返せるよう説得は続けますが、 身の危険があるような理由であれば、諦めるしかありません。 (その可能性もありそうなんです) なので最悪、取り返せなかった場合のアドバイスをお願いします・・・

専門家に質問してみよう