• 締切済み

大人が自転車に乗るのって恥ずかしいですか?

最近素朴にギモンなのが、どうも大人になると自転車という乗り物に乗らなくなる人が増えることです。 私にとっては徒歩よりも早く移動でき、車よりも場所を取らず、バイクよりも運動になる自転車は手放せない存在です。特に最近は会社専用の自転車を買ってもらって昼休みにはあちこちに大活躍です。なのになのに、社内には「わしゃー自転車は乗らんなー」というおじさまが多いのです。おばさまも。おじさんの中には乗る人もいますが少数です。これはどういうことなのでしょうか? まさか乗れない?(そんなわけないか。) となると、やはりかっこわるいというのが一番の理由でしょうか? みなさんはどうですか?ちなみに私は乗る派に一票です。

みんなの回答

回答No.15

回答致します。 答えは「Nooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!」です。 何がカッコ悪いのでしょうか? そんな下っ腹大国さん状態(に多分なってるであろう)突然死をお待ちの諸氏の話など参考になるでしょうか? 今回はあえてメリットだけを挙げてみたいと思います。 (1)安い!! ランニングコストはタダ同然です。 (2)うまい!! 一っ走りした後の飲み物は至極の一品です。(特に夕方のビール) (3)早い!! 都会に住んでるのであれば「街中最速」です。(但し渋滞時に限る) 自転車にもよりますが、慣れれば5-6駅(但し都市部に限る)位なら十分通勤出来ます。 他にも色々ありますが、また次回に。 取り急ぎ回答まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは!私は徒歩派です。 自転車は三つの理由で乗らなくなりました。 1.度重なる盗難 切られたチェーンだけ残っていた時には、泣いちゃいました。鍵+チェーンでもダメならもうお手上げです。 2.置き場がない 私の行動範囲は主に福岡一の駅と、福岡一の街と、キャナルシティなのですが、はっきりいって歩道駐輪がジャマ!最近はビルとかの前に駐輪場ができたけど(100円の)空いてないことが多いし、自転車の利点はチョコチョコ移動できることなのに、その度に100円かかるとツライし。置きっぱなしで戻るのも面倒。 3.100円バス 私の行動範囲は100円バス圏内なので、歩くと遠いな、と思ったらバスに乗っちゃいます。 地球に優しいは賛成ですけど、歩道にズラ~ッと駐輪したり、ベルでどけ~っとか言われるとちょっとムッです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちわ。 私は乗る派に一票です。 通学(中学から)に自転車を使用していたせいか、歩くのがへたくそなんですよね。(私だけかしら?)でもって、歩くと骨盤など、身体の歪みが出てくるので、成長期には長距離の歩行をドクターストップかかっていたことがあります。 慣れが大部分を占めているため、ホンのちょっとの距離でも自転車を使用してしまいます。楽ちんだし、風が気持ち良いし。 でも、おじさまと呼ばれる年代の方たちの自転車というイメージは、漕ぐのが大変というイメージが強烈に根付いてしまっているため、乗らないのだと思います。 確かに、ここ何年かは軽快タイプの自転車が出回り始め、内装3段切り替え等、自転車大好き(必要な人)な人達には大歓迎されてきています。 が、おじさま達の年代で乗っていた自転車は、一昔というより、遙か昔の新聞配達用の自転車と同レベル。それをを思い浮かべているのではないでしょうか? あれはとっても体力のいる自転車ですよ。自転車大好きな私が乗っても、二度とは乗りたくないと思ってしまうくらい、ペダルが重いんです。 行動半径の違いもあると思いますが、昔の自転車をイメージしてしまうおじさまには、自転車はハードな運動に思えてしまうのでしょうね。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2121
noname#2121
回答No.12

こんにちは。 私は乗りまーす! ペーパードライバーってこともありますが、小回りがきくし、 健康にも環境にもいいですよね。 夫も、近所へは自転車です。 私達夫婦は、偶然ラッキーにも関西で有名な高級住宅地に 住んでいるのですが、たしかにベンツなど外車をバンバン見かけますが、 同じくらい自転車もいっぱい見かけます。 友達も車はベンツですが、その子も普段の買いものなど近所を走る時は、 自転車です。 私達の主婦友達は、お洒落なレストランへ行く時も、 自転車です。さすがに、手前で駐輪してから歩いて入りますけど(笑) ただ、うちの土地柄もあると思いますが、乗っているのは女性が中心で、 あと中高年だったら、おしゃれなタイプかマウンテンバイクが多いですね。 たしかに、ある程度年取った人がダサめの自転車に乗っていると、 ちょっと物悲しいと言うか、貧乏くさいかんじもしますから、 車乗る方がかっこいいかな。

rumichira
質問者

お礼

車がベンツ!おお~~そのような方でも自転車に乗られるのですね。 そういう人って好感が持てます。(自分が庶民ゆえ親近感を覚えるのか?) そういえばテレビで「にせセレブ」は「お洒落なレストランへ自転車で行く」とか言ってましたが、 私はそれならにせものの方がいいわー!と思ったものでした。 芦屋や雲雀丘花屋敷や田園調布でもガンガンみんな自転車乗りましょう! 楽しい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wino
  • ベストアンサー率22% (60/271)
回答No.11

大人が自転車に乗るのって恥ずかしい・・・ ~有る意味はずかしいのかも? 乗れなくなった…ってのは正解かも? 歳とって、足腰弱くなり、バランス感覚も…ね あたしは、出来るだけ自転車に乗るようにしてます。 電車は混んでるし、自転車は環境にもいいしぃ ガンガン乗ってください。 でも、駅まで…とか半端ことはやめてほしいですね 迷惑ですから

rumichira
質問者

お礼

お礼がとても遅くなりすみません。 乗れなくなるというのはなんだか哀しいものがありますね。 誰もが小さい頃にした乗る練習をしなくては! ペーパードライバー教室ですね。(笑) 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.10

もちろん乗る派に一票です♪ チャリ歴28年! (産まれてスグ乗れたとしてですが。笑) とにかくチャリ大好きです♪ おじさま方が乗らなくなったのは #6のご回答にあるように 行動範囲の違いでしょう。 私は九州ですが 熊本に遊びに行った時 チャリ通のおじさまが多いことに 驚きました!! 熊本は路面電車も走っていますが 平面な土地柄でしょうか チャリ通が多い!多い! おじさま・おばさまを問わず 学生さんもみんなチャリ通してました!! おのおののライフスタイルで チャリ・バス・電車・自家用車と 決まってくるのだと思います。 私は免許持ってますけど 近所に買い物に行くときは チャリの方が便利なのでそうします。 だってイチイチ信号やら駐車やらしてたら 自転車の方が早いですもの。 あっ言っておきますが ちゃんとチャリでも信号待ちしてますよ! 信号無視なんてもっての外です!! 車は信号でイチイチ混みますからね♪ チャリンコ!ばんざーーーーーい★

rumichira
質問者

お礼

お礼がものすごく遅くなってすみません。 チャリ通いいですねー。永遠の憧れです! 心地よい気候になったら私も一度チャレンジしてみたいです。 チャリンコ応援どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yfujii
  • ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.9

私の場合 自転車 → 徒歩になりました。 千葉県在住ですが、以前会社の寮にいた頃は自転車に乗ってました。 結婚してアパートを借りて以来乗っていません。 車も買いましたが、あまり利用せず徒歩です。片道4Km以内であれば 歩きます。妻にも歩くよう言っています。 理由は妻と買い物に行くときでも自転車では話も出来ませんし、あっと いう間に着いてしまいます。話などしながら景色を見ながら歩くのが風流 でいいと思っています。 それから置き場所の問題があります。自転車でも場所に困ります。子供の 頃は何とも思いませんでしたが、歩道や駅前またスーパの前に沢山留めて あるのは見苦しい限りで、皆様に迷惑のかけまくりです。で、とりあえず 自分はやりたくないと思っています。(乗るのが格好悪いと思っている訳 ではありませんが、マナーに反するのは格好悪いと思っています) こういう性格なので、車を買って10年以上立ちますが駐車違反などの交通 違反で捕まった事は免許を取ってから一度もありません。(自慢)

rumichira
質問者

お礼

マナーに反するのは格好悪い。確かにそうですね。駅前にごちゃごちゃと あるのはかなり問題。スタンドが片っぽだけのだと安定感が無くて、 小さい子には十分凶器になりますものね。 ただ買い物では、牛乳など重いものを手に歩くのはしんどくないですか? 「タイヤがついてる」というだけで、乗らずに押して歩いたとしても荷物 キャリーとして大活躍と思うのですが…。 でも駐車違反皆無というのは脱帽です。見習わないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GOLDEN
  • ベストアンサー率46% (283/607)
回答No.8

ここ数年、健康のために自転車通勤をしている人が増えているそうですね ちゃんとスポーツウエアで自転車にのって、駐輪場のトイレや、会社のロッカール ームでスーツなどに着替える・・・ 別に乗りたくない人に乗れとは言いませんが、便利な道具ですよね、自転車は 乗らない人は、疲れる、漕ぐのがしんどいなどが原因でしょう 今は所有していないので乗りませんが、あれば絶対に乗りますよ

rumichira
質問者

お礼

ソレは本格的ですね。もっといえば理想的ですね。 仕事前にひと運動なんて、かっこいいですね~。 そんな健康的な自分を想像してうっとり…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

はぁ!?自転車に乗るのが恥ずかしい!?なんでぇ。 こんなにコンパクトで行動範囲も取れて、行きたいとこの玄関先まで行けて 駐車の心配も要らなくて、しかもガソリンとか要らないから地球に優しいし、 何といっても健康にいいじゃないっすか。 都会の真ん中辺りじゃ渋滞をよそ目に歩道をスイスイ。 バイクと違って進入禁止のとこもどんどん行けちゃうし。こんな優越感ってないんちゃう? ちなみに、草薙剛君(字、違いますよね)主演の「メッセンジャー」という映画を観て下さい! メッチャ痛快だし、自転車の魅力を改めて感じることができるよん。 ただ、これから真夏を迎えるに当たって、上り坂は確かに辛い・・・。 仕事でクタクタな時も、ペダルこぐのがしんどいよ~! それでも私は(私ひとりだけでも地球温暖化防止に貢献してんだ) と思いつつ、今日もケッタマシーンで外出しまぁす!  ふろむFANFUN変酋長

rumichira
質問者

お礼

その優越感わかりますー。信号で止まってる車の側をすいーっと 通るときは「やーい!」などと心の中で思ってます。 渋滞なんかだと特に。でも信号ごときでは後で抜かれて「ちぇっ」 となりますが。 「メッセンジャー」おもしろそうですよね。今度見てみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.6

単に行動範囲の広さが変わったからでしょう。 自転車ではあまり遠くには行けませんし、時間もかかります。 大人は時間がありません。忙しい人が多いですからね。

rumichira
質問者

お礼

簡潔かつ的確な回答ありがとうございます。 確かにエンジンがあると行動範囲はぐんと広がりますよね。 でも。 大人ってたいへん…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬でも気軽に自転車に乗りたいです。

     雪が降っている時期でも夏場みたいに普通に自転車に乗れるにはどうすればいいですか。たまに、冬でも都心部で見かけますが、普通に自転車に乗っている人がいます。車のタイヤのようにタイヤ部分にチェーンをくくりつけておくと、凍っている道でも滑ることなく走行できると聞きましたが実際のところはどうなんでしょうか。  私は札幌駅近くの都心部に住んでいます。交通費を節約するために、一年中自転車を使いたいと思っていますが冬でもあの滑りやすい凍った道を自転車に乗っているひとは他の季節と比べて少数のようにかんじられます。私の手持ちの乗り物は自転車しかないので、どうしたら冬でも難なく自転車を乗りこなすことができますか。

  • 高速道路で自転車に乗った人が・・・。

    今日、新潟から自宅に戻るべく関越道路を練馬に向かってひた走っていた時、電光掲示板に「人 走行注意」との表示。頭の中は「????????」でした。 結局、自転車に乗ったおじさん(おじいさん?)がパトカ-に捕まり、路肩で注意(怒られてた?)されていたようなのですが、ここで素朴な疑問が・・・・。 免許を持っていない人が高速道路を自転車(徒歩)で走行した場合なんか罰則などはあるのでしょうか? また、自動車・二輪車の免許を持った人が同様なことをした場合との差はあるのでしょうか?? しかし、不思議な光景でした・・・・・。

  • 自転車の交通ルールについて

    しばらく前に自転車の交通ルールについて改訂があり、つい最近は厳罰化もされ始めました。 しかしながら、相変わらず自転車が歩道を走っているわ、車道を走っていても左側を走っているわ、挙句の果てには歩道を走っているくせにベルを鳴らしてくる輩もいる始末。大抵は年配の方ですけどね。 ここで考えてみたのですが、今の交通ルールの中で全員がルールを守って車道の左側を走ったとしたら、おじさんおばさんや高齢者、子供を乗せたママチャリなどが事故を引き起こしまくるのではないかと思います。 あんなふらついた運転でまともに車道を走れるとは思えません。 ヨーロッパの自転車普及率が高い国、例えばオランダなどでは自転車専用の通路がしっかりと整備されているようです。 道路の整備もしないで、狭い路側帯を危なっかしい自転車運転者に走らせるというのは危険極まりないのではないでしょうか。 実際そういう自転車はルールを守っていなくても容認されている空気がある気がしますし・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 自転車が車道を走るのはいけないことですか?

      学校へ登校するのに、自転車→電車→徒歩で通っています。 駅までは自転車で。駅から学校のふもとまでは電車。そこから徒歩です。 質問なんですが、 自転車は車道を走ってはダメなのですか? ○混雑。 向かい側が並列で走っていてしかも何列にもなっています。 たとえ、相手側の一番前がよけたとしても、その後ろは急な事で、さらに並列なので、対応が出来ないみたいです。 最近は減速もしないし、よける気配もないし、携帯・片手走行・余所見・もりこぎ(思いっきり漕ぐ)が多くて邪魔です。 まともに対応できません。 ○歩行者。 自転車も問題ですが、歩行者も邪魔です。 歩道の真ん中を堂々と歩いていたり、自転車が通れるか通れないか曖昧な間隙を空けて歩いたり。 目前にすると、此方も徒歩にならないかぎり、進めないような状況です。 それにどこが「交通弱者」なのか分からないですが、自転車に対する警戒心がまったくないのも驚きでした。 ぶつかれば大抵、自転車側が悪くなるので注意としてベルを鳴らすのですが、鳴らせば睨んできます(睨まれるのは構わないが、おかしいでしょう)。 並列で歩いてる人にベルを鳴らすと、向かって左側の人が右に、右側の人が左にと、ホント邪魔です。立ち位置が変わっただけで並列なのは変わりないです。 こちらはぶつからないように、毎日毎日危惧しながら通っているのにこんなの相手にしていたら面倒です。 あと一年でこんな状況から解放されますが…。 そんなことを考えた上で、車道を走っています。 なにも横断歩道が無いところを走ったり、国道を横断したりしているわけではありません。 ただ、人が多くてこちら側からよけても危うい時などに車道に出ているだけです。 それを注意されました。交通安全指導(?)のおじさんに。 自転車は車道を走ってはダメなのですか?

  • 自転車について

    こんにちは。 私は(普通の)籠が付いている自転車に乗っています。 自分としてはスピードも出さないし安全運転だと思います。 最近、自転車に乗っていて思うのですが 他の自転車の人達の運転が怖すぎます。 ・自転車同士ですれ違う時に突然降りる人。(おばちゃんに多い) ・後ろからものすごいスピードで追い抜いて行くロード (すごく値段が高そうな自転車)の人。 ・自転車は左側通行なのにすれ違う時に左側(相手からは右側)に 寄ってくる人。 ・雨の日に傘を差しながら乗る人。 ・暗くなってきているのにライトを灯火しない人。 等々…。 あげればきりがないのですが 自転車も免許制、あるいは今後は小学校、幼児の時から教育とか 出来ないのでしょうか? この間、親が付き添っていながら子供が慣れない運転で 私に自転車で突っ込んできたことがありました。 親が同伴でもこの始末です。 むやみやたらに自転車に乗っていいというのは考え物だと 思うようになりました。 税金の無駄遣いになる可能性もありますが 原付程度の免許制にした方が良いのでは?とすら思います。 (しっかり取り締まり、罰則で縛ることにより 自転車に乗る人の意識も高まるのでは?) いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナポリタンに粉チーズ、当たり前ですか ?

    個人的素朴な質問です。 私は個人的にミートよりナポリタンが好きなんですが 社内の女性でもかける派と、かけない派がいて かけない人もいるんだね・・・って何気なく思ったので。 みなさんはナポリタンに粉チーズかけますか ? ちなみに私は欠かさずかけています。 もうひとつ教えて下さい。 ナポリタンをご家庭で作る時絶対に入れている具なんですが どんな具を欠かさず入れて作りますか ?

  • 自転車盗難が怖い

    先週MTBを買って、砂利道など普通の自転車では行けないようなところを走って楽しんでいるのですが、 バイト先に自転車を止める場所がありません。特殊な場所です。 今までは河川沿いの歩道(縦500m 幅4m)ぐらいの隅に止めてました。 ちょうど自転車が壊れたのもあって今回MTBを買ったわけですが、 その歩道には前後左右見渡してもコンビニや食事する店は何もありません。 一番近いところで200m先に自営のそば屋があるだけです。 駅からも5km近く離れているので、駅前に止めるより確実安全だとは思いますが、 そこを通るのは散歩やジョギング、釣り、 河川まで行く車(ドライブかスポーツする為)をする人たちだけです。 仕事が週3程度しかないので平日はその辺でバイトをやっているのですが、 安全でしょうか教えてください。 平日は50代~70代のおじさんしかいませんでした。 あとは同じぐらいのおばさん。

  • パチンコ店での自転車いたずら

    パチンコ店の専用駐輪場で、自転車のいたずら被害にあいました。 朝一番に置いて、昼に一度乗り、また同じ場所に置いていました。 夜、閉店間際に自転車に乗ろうとしたら、タイヤからチューブが引きずり出されていて、ズタズタに切り裂かれていました。 タイヤに針をさしてパンクさせるのではなく、空気を抜いてから工具などでチューブを引き出し、カッターで切り裂いたようです。タイヤに傷はありませんでした。 他の人の自転車は何もなっていなく、私にとても恨みがあるようないたずらのされ方で、気持ちが悪いです。 そのお店は自宅から20キロほど離れており、初めて行きました。 その場所に顔見知りは一人もいないし、普段は家で仕事をしているため誰かから恨みを買うことはないと思います。 強いて思い当たるとすれば、朝一番で私が座った台のすぐ横にいた作業服を着たおじさんです。 私の台に座りたかったみたいでした。しばらくいて他の台に移ったみたいですが、私がいたせいで他の台を打って負けたのかもしれません。 でも、だからといってこんな手の込んだいたずらをするものでしょうか。 前タイヤならば自分で修理できますが、後ろはギアがあって自転車店でないと修理できません。 タイヤは何もなっていないので、なぜチューブだけ出して引き裂いたのか分からないです。 自転車にある程度知識があって、チューブを引きずり出す工具を持っていないとできないようなやりかただと思います。 どうしても、作業服を着て車で来ていたおじさんが怪しいです。 結局その日は、20キロを自転車をひきずって歩き、5時間かけて家に帰りました。 身体がボロボロに疲れ、自転車の修理代もかかって、くやしくて、気持ちが収まりません。 朝からパチンコなんてやっているからやられても仕方ない・・・といった意見を持たれる方もいるでしょう。 でも、休みの日に遠くから来て、一番に並んで目的の台に座ったので、こんなことをされる筋合いはないです。 質問は、 ・犯人はおじさんだと思いますか?そうでなかったとしたら、どんな人がどんな理由でピンポイントに私の自転車だけ狙ったのでしょう。 ・パチンコ店で、自転車に限らず何か嫌がらせされたことはありますか? 犯人をつかまえてどうこうするのは無理なので、今回のことは教訓として受け止めるしかありません。 自分ひとりであれこれ考えても、くやしさが消えません。他の人が感じたことをお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 年齢を重ねると人間って・・・

    私は今30代で、とても若くもなく、とても大人でもない 微妙な年頃です。これから素敵に年齢を重ねていけいたらな~と思うのですが、いやなおばちゃんやおじさんに出くわすと、げんなりしてしまいます。 人間って年齢を重ねるごとに何かを失ってしまうのかと 私の希望もしぼんでしまいます。 若者でもいやな人はいますが、無知や若気のいたりだったりまだ未来があるので、救いようがあるような気がします。でもおばちゃんやおじさんはもう人格も固まっている と思うのでもう矯正は無理だろうと思います。   もちろん皆が皆、そうだとは思いません。 「素敵だな」と思える大人の方にも何人か会えましたが ごく少数です。大抵はがっかりさせられるのです。 (割り込む、ぶつかっても平気な顔、難癖つける、  神経太い、いやみっぽい、説教くさい、うんちく等) どうして人は年齢を重ねると俗にいういやな「おじさん おばさん」になってしまう人の方が多いのでしょう。 何度も言う様ですが皆が皆とは思いません。でも私が 出会えた素敵な大人(おじさん、おばさんではない) は少ないのです。 お手本になる様な素敵な大人が増えると、このすさんだ世の中も少しはマシになる様に思います。 いろんなご意見お待ちしております。

  • おじさんの。。。

    おじさんで鼻息が荒い人って、何が原因なんですか? 若い人や、おばさんで息が荒い人って見たことないんですが、あれは おじさん独特の病気なんでしょうか? 電車に乗ってる時とか気になります。別に興奮してるとかじゃない みたいですけど。 かなりスースーいってる方とかいるじゃないですか。 でも、自分では気づいてないみたいだし。 自分で聞こえないのかなぁ~って思います。 日常の素朴な疑問なんですけど、よかったら教えて下さい。 つまらない質問ですいません。_(._.)_

このQ&Aのポイント
  • 写真付き年賀状を印刷すると色が薄い。印刷品質チェックシートも問題なし、電源再起動も試したが改善されず。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう