• ベストアンサー

よいオペラグラスの入手

kyohiranoの回答

  • kyohirano
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.2

こんばんは。  オペラグラスではありませんが、Canonから出ています、手ブレ補正(IS)の双眼鏡はいかがでしょう。  大きくて、少し重いですが非常に見やすいです。参考になるかどうかわかりませんが、私は重宝しています。  Canonのホームページに載っています。

BASKETMM
質問者

補足

有り難うございます。 1.視野の広さは何で決まるのでしょう。仕様書を見れば分かりますか。 2.見たときの明るさは何で決まるのでしょう。仕様書を見れば分かりますか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • オペラグラス

    簡単なオペラグラスをカメラ屋で買おうと思います。 (ホームセンターにもあるそうですが、どの売り場でしょうか?) いちばん安いオペラグラスだとどの程度の倍率でしょうか? 用途は、7、8メーター先の物を見るだけなのですが もっと大きく見たいもので・・(^^;) 3000円くらいの物だと、例えば人の顔、 かなりズームで見えますかね? 教えてください

  • 劇場に持って行くオペラグラス

    社内で観劇の会というサークルができ 近々帝国劇場に観劇に行くことになっています。 席は後方でいい席ではありませんので オペラグラスが必要かと思います。 帝国劇場でオペラグラスは貸し出ししているのでしょうか? また、会では今後1~2ヶ月に1度の割合で 希望者のみ観劇をするということになっています。 もちろん行かなくてもいいのですが ミュージカルや宝塚、歌舞伎、芝居などを見ていくそうですが どこの劇場でもオペラグラスは借りることが出来るのでしょうか? そう頻繁には使用しないと思うのですが 買ってしまったほうがいいのか悩みます。 どこの劇場でもオールマイティーに使えるような 観劇専門で使うようなオペラグラスは どの程度のものを買えばいいでしょう? よくいろいろな舞台を見に行かれている方で 自前のオペラグラスをお持ちの方 どんな物を利用しているか教えてください。 自分は目が悪いのでコンタクトですが 観劇の他にはオペラグラスの使用用途は家族共々ありません。

  • 劇場でレンタルができるオペラグラスについて

    劇場でレンタルができる「オペラグラス(双眼鏡)」についていくつか教えてください! 宝塚・帝国劇場・明治座・劇団四季・文化村などなど、舞台や歌舞伎などの公演会場でオペラグラスの貸出を行なっていることが多いと思いますが、 (1)オペラグラスを所有して貸出を行なっているのは各劇場でしょうか?それとも、外部のレンタル業者がオペラグラスを大量に持ちこんで商売をしているのでしょうか?? (2)貸出料金のシステムとしては、保障料が後で返金される(例えば「貸出料500円」で「保障料5000円」など…)が多いのかな~と思いますが、レンタルではなく、劇場内で業者が入って販売しているなど、何かご存知ないでしょうか?? (3)前述の大きめの劇場などでレンタルできるオペラグラスの「メーカー」「品番」「定価」などが知りたいです。。 取りとめの無い内容ですみません…。お詳しい方や一部のみご存知の方でも構いません、教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 梅田芸術劇場 オペラグラスと座席(見え方)

    こんばんは。梅田芸術劇場に行きます! わたしはバレエを見るのですが、 私のみるバレエは、少し変わっていて、舞台の奥の方にも高めの台が設けられていて、舞台の上と舞台の奥の方に設けた台の「二つ」のステージでダンサーが踊る舞台になります。 (なぜ知っているかというと、すでに東京のオーチャードホールでその舞台を鑑賞済みだからです。) できるならば最前列で観たい、と思い先ほどちけっとを購入しましたが、 1Fの10列目の左から10番目のかなり端の席です。 ここら辺の席ってどんな感じなのでしょうか?どんなアドバイス・ご回答でも良いので、見え方を教えてください。 また、劇場で借りるオペラグラスで、この10列目の席から16列目ぐらいの席だと、十分ダンサーの表情は見ることができるでしょうか? また、自分でオペラグラスあるいは双眼鏡を持っていくとして、お手ごろで軽量で鑑賞にとても良い品がありましたら、お勧め下さい★

  • 神宮外苑花火大会でのオペラグラスの倍率

    今年の神宮外苑花火大会の国立競技場での観覧の際に使用する オペラグラスの倍率について質問です。 ゲスト出演するアーティストを良く見るためにオペラグラスを購入予定 ですが、どの程度の倍率が必要なのか分からず、アドバイスを頂きたいです。 座席は指定席Aのメインスタンド1入り口の後段です。 やはりこの座席では肉眼でというのは無理でしょうか? 以前、代々木体育館でのバレーボール観戦の際使用した7倍のオペラグラスは持っております。 ですが、国立競技場のスタンド席となると豆粒程度にしか見えないと 聞きましたので新しく購入しようと思います。 アドバイスを頂けたら助かります。

  • 1万円未満のデジカメ

    1万円未満で、望遠倍率が高く、手振れしにくく、ピントがくっきりで、 近接撮影もできるカメラをお教えください?

  • 不良品の返品・返金の条件は?

    アーティストのコンサートに行ったときのことです。 開演前にツアーグッズのオペラグラスを購入。 首から下げられるようにストラップがついていました。 座席は傾斜のあるスタンド席。 オペラグラスを首に下げて最初から立って観ていました。 すると5分もしないうちにストラップからオペラグラスがはずれ、 前方下に転がって落ちていきました。 盛り上がる暗い会場ですぐに探すことも出来ません。 閉演後探しましたが、オペラグラスは発見できず、 むなしく首のストラップの紐のみ残りました。 明らかに不良品だと思い、売り場に事情を説明しに行きましたが、 物がないと交換は出来ないと言われ、引き下がって帰ってきました。 今回は500円のもので諦めもつきますが、 例えばこれが値の張るものなら、諦められませんよね。 でも、やはり物がないと交換あるいは返金を求めることって出来ないのでしょうか?

  • レガッタを撮影。カメラのおすすめはありますか

    子供の部活の試合などを撮影したく、カメラを購入しようと思っています。 部活は、ボート部です。だいたい時速20キロほどのスピードがでるようです。 距離は千キロくらいを走ります。 もちろん、川の上を走らせるので、川岸からは垂直方向でも数十メートルは離れます。 今手持ちなのは、コンパクトデジカメLUMIXで、望遠12倍。 ためしに取ってみたら、やっぱり役不足の様子。 それで、望遠倍率の大きいものにしようと思い、 コンデジでも48倍の倍率がでるものを購入しようかと思ったのですが、 最近話題のミラーレスにも魅力を感じましたし、 カメラといえば、デジタル一眼?と思ったり…。 夫は、デジ1は私(結構非力です)には重すぎて嫌になって使わないのではないか。 ミラーレスが無難では?と言います。 カメラ売り場の人には、 スポーツシーンにはミラーレスはピントが合うのが遅いのでピンボケになる確率が高い。 デジ1をお薦めするといわれ、 今手持ちのカメラを買うときにも興味のあったデジ1に未練もあります。 でも、 撮った写真は家族内で見るかブログでアップするくらいで、 もちろん、カメラの技術もセンスもない人間は、 コンデジ、ミラーレス、デジ1など、カメラを選んでも、さして変わりはないでしょうか? カメラ売り場の人は、色んなシーンを考えてアドバイスしてくれるでしょうし、 高級な物が売れた方がいいのでしょうから、セールストークとして受け止め、 一主婦としては、コンデジ位が身の丈があうのでしょうか。 家庭内で自己満足な作品ができればいい程度の(ホントは良い)写真を撮りたいと思うときの、 スポーツを撮るためのカメラのお薦めなどご意見などありましたら、 お聞かせ願えませんでしょうか?

  • 写真はピントが全てですか?

    カテゴリーがここでいいのか?疑問ですがハードでなくソフトの質問です。 昨日地域の写真講習会に行ってきました。 講師は新聞社系の写真協会支部長との肩書きでした。 話を聞いていると、ひたすらピントを正確に、三脚を使ってカメラブレを起こさない事との説明でした。 私は構図的なことの解説を期待して行ったのですが、「四ツ切りに伸ばしてわからなくても、全紙に伸ばすとカメラブレがわかります。」のような説明で、「ひたすらピントをどこに合わせて絞りをもう少し絞る」のような説明でした。 あとは講師のカメラ自慢。(30セットカメラを持っているとか)    昨年行った時も別の講師でしたがカメラブレの説明が大部分でした。三脚は5kg以上の物を使うとか、ミラーショックでカメラブレが起きるとか。 受けた感じは「素人はこんな事を知らないだろう」的な話が多く、期待していた「どのような構図を探すとより人を引きつける写真になる」という話はありませんでした。 穿った見方をすれば構図に関しては、真似をされたくないのであまり教えないとか・・・・       確かにピントがしっかり合っている写真はシャープに見えますが、人を引きつけるのはただシャープな写真だけではないような気がします。 素人が四ツ切り以上に伸ばす事はありません、従って四ツ切りまで伸ばしてわからない程度であれば、写真として見るとピントより写真の構図の方が重要なファクターであると思うのですが、写真を趣味にしている方にお聞きしたいのですがやはり「ピント命」ですか?

  • EOSカメラのこんな故障

    買って4年目のEOSカメラですが、三脚を立ててかなり神経を使っても、マニュアルフォーカス(MF)で撮影すると、どうしてもピントが甘いのです。もちろん落としたこともないのに、バカチョンカメラのピントよりも劣っているのです。最近気づいたのですが、オートフォーカス(AF)ならシャープに撮れていたのです。メーカーへサンプル写真を添付して修理に出したところ、1万円近くの修理代の請求書を渡されました。部品の取り替えではなく調整費とのことですが、どうも腑に落ちません。こんなことってあるのでしょうか。ここで質問ですが、(1)家屋なら重大な欠陥(瑕疵)として10年保証とかあるのに、カメラにはそういう致命的な不良には何の保証もないものでしょうか。(2)また自然に再発するかも知れないと思うと不安です。起こりやすい故障なのでしょうか。また普段注意するべきことはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。