• ベストアンサー

高齢者の住宅

yiwtの回答

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.4

こんなのもありましたよ。検索してみられたら?

参考URL:
http://www.koujuuzai.or.jp/
salmiyanousagi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 高齢者を拒まない賃貸というのがあるのですね。 このような物件があるというのは、とても心強いです。 物件探しに利用させて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて、

    現在住んでいる公団住宅が所得がオーバーと言う事で退去通告が来ました、 我が家は四人家族、四人が暮らそうと思うとやはり3DKは必要、しかし3DKの間取りは賃貸マンションだと8万から10万します、いっそ中古マンションでも買おうかと思い不動産に相談しました、3LDKのマンション、頭金少しだして、1300万のローン、25年ローンで諸費用込みで月々6万のローン、賃貸マンションと中古マンション購入、どちらがよいですか? 私48才、子供二人はもう社会人、私の年収650万、妻パート年収70万ほど、48才からのローンが心配です。

  • 売っても残ってしまう住宅ローン

    転勤でマンションの売却を考えています。 しかしローン残高が2500万円なのですが予想売却額が2000万円程度で、売却してもローンが残ってしまいます。 現在手持ちの現金は250万ほどしかなく補填できそうにありません。 この場合の選択肢は売らずに賃貸に出すしかないのでしょうか? それとも何か手立てはありますでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 気になる中古住宅が現状賃貸中だった場合の購入

    中古の戸建てを探しています。 築50年リフォーム済み仲介料など全部込で720万程度の物件があり、しばらく住めるなら良いかと問い合わせてみました。 すると現在賃貸中で家賃は年間70万程度でオーナーチェンジ物件でした。 引越は急ぐわけではないので住んでる人が退去してから自分が住んでも良いかなと思っているのですが実際この考えはどうなのでしょうか? 戸建て物件の購入そのものは2回ほどしたことはあるのですが中古で現在賃貸中という物件は初めてなので質問させて頂きました。

  • 大家さんからの退去依頼

    私の実家の両親は賃貸の一軒家に住んでいるのですが、今年の5月頃に大家さんの息子さんにあたる人から「ここの家を壊して売却するので年内中に退去してもらいたい。」といわれました。 両親は次の引越しのお金をすぐに用立てることもできず困っています。 この場合大家さん側が退去してもらいたいといったことでそのための費用などはいただけないのでしょうか? また、両親の住む家は大家さんとの契約なのですが、なぜか大家さんに電話しても「すべて息子がやってくれてますから。」といって、家賃の回収や、家の事全ての事を息子さんがやっているみたいですが、このまま退去のことなども息子さんとの話し合いでよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 退去について

    現在わたしは賃貸物件のアパートに住んでまして、 このたび、別の賃貸物件へ引越しをしたいと思っています。 そこで、退去するときにしておかなければならないことって何でしょうか。 (なにぶん退去経験がないものでσ(^◇^;) 不動産仲介屋さんと大家さんそれぞれに何かすべきこと というのをおおまかにでも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    家の購入を考え始めましたが 自己資金が少なく、親に反対されています。 そんなに少ない自己資金で、会社が倒産したり リストラに遭ったりしたときはどうするんだ? 何かあったときのためにせめて、 購入資金の半分でも手持ちがないとダメだろう! と、言われて、ぐうの音も出なかったです。 親に資金の援助はお願いしていません。 親として、心配だと言うのです。 今は賃貸マンションに住んでいます。 子供の環境、ローンの金利、私の年齢、等を考えて 今がタイミングかなと思ったのですが・・・ やはり、最低でも購入資金の3割位貯めるまで 待った方が良いのでしょうか? (現在は1割程度の預金しかありません)

  • 高齢の母を近所に住まわせたいが・・・年齢がネック

    現在、私は東京に住んでいますが 田舎の母に事情があり東京近郊で住んでもらうことになりました。 早速住居探しを始めたのですが、 年齢が70歳と高齢 一人暮らし などで断られがちです。(大家さん回答) 公団等は申し込み資格がないようで・・(居住年数など条件があるみたいで、それを満たしていません) まだ、3件しか回答を得てないので、今後OKされる物件にめぐり合うかも知れませんが・・・ 何かヒントがあればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅退去後の敷金返金のトラブル

    皆様にお聞きしたく質問いたします。 先月、4/4に賃貸住宅を退去しました。 アパートではなく、一軒家の借家です。 その退去の際、大家と仲介業者に退去の日を伝えました。 そして退去日当日、仲介業者の依頼で立会い業者が来ましたが、大家は来ませんでした。(大家にも退去の日にちと立会いの時間まで伝えてありました) 仕方なく立会い業者と当方とで見積もりを行って、立会い業者の出した見積書に署名捺印しました。(金額は約10万ほどの敷金返金となりました) するとそこに大家が来てその見積書を見ると、突然怒って「もう勝手にしろ!!」と立会い業者を怒鳴りつけて帰っていきました。 それから現在に至っても敷金の返金がないので、仲介業者に電話してみると「大家さんの修復作業の見積もりと金額差があるので手間取っている。立会い業者の見落とし箇所があるので金額が変わってる」との事でした。(大家の見積もりだと2万程の返金になるようです) 以上の事からお聞きしたいのですが、 (1) 退去時に立会いを放棄した大家に後の追加請求の権利はあるのか? (2) 立会い業者も立会い費用として5千円請求しているのですが、立会い業者の見落としは責任追及できるのか? (3) もし裁判にした場合、当方は勝てるのか? 以上、詳しい方のご意見・ご回答を宜しくお願いします。 わかりにくい点がありましたら追加補足します。

  • 賃貸条件における違約について

    質問です。 現在、私は友人の家に居候をしています。 無職のため賃貸契約をするわけにいかず、 友人の家にお世話になりながら職探しをし、 ようやく仕事も決まったので現在、賃貸物件を探しつつ友人の家を出ることにしていました。 ところが私が友人の家に数ヶ月いたことで 大家さんから「同居は違約になるので出て行って欲しい」との連絡が入ってしまいました。 友人は即退去するよういわれ、また それに対する違約金も賃貸料の何ヶ月分かを 支払わなければならないとのことでかなり困っています。 同居が違約と言われましたがどこからが「同居」という扱いになるかも曖昧で納得がいきません。 予定外に友人の家に長く泊まってしまったという感覚は個人レベルかもしれませんが、この場合、友人は即退去し、違約金は支払わなければならないのでしょうか? ポイントは以下の通りです。 ○私の住民票は実家になっており、友人宅に移したわけではない。 ○友人宅に滞在した期間は約2ヶ月半。 ○現在、私は賃貸探しを終わらせ新しい契約を決めたため、友人邸から出て行くことは決まっている。 ○新しい契約を決めたのは大家さんからの通告から 3日後。(それまでもずっと不動産で物件は探していた。) ○最初から長く滞在する予定は全くなかった。 ○友人の賃貸物件に迷惑をかけるようなトラブルを起こした経験はない。 以上、長くなってすみませんがどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 住宅購入時、手元に残す金額は・・・

    中古住宅の購入を考えている者です。 現在手持ちの現金をギリギリまで吐き出し、できればキャッシュだけでなんとか一戸建てを買おうと思っています。 こういった場合、皆さんは手元にいくらくらいの現金を残されるものでしょうか。いくらくらいあれば安心していられますか? 万が一のことをいろいろと考えてしまい、自分だけではなんとも見当がつかないのです。(夫婦に10・5歳の計4人家族です。) ぜひ皆さんの経験から教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。