• 締切済み

ルーター?

「ルーターを切る」ってどうすればいいんでしょうか? ネットの接続やPCの電源を入れなおしても、IPアドレスが変わっておらず、「ルーターが切れていない」ようです。 ルーターはどこにあってどうやったら切れるのでしょうか。また、切った後再びネットをやろうと思ったら、色々と設定やら契約やらをまたしなくてはいけないのでしょうか?? ネットに接続するたびにIPアドレスを変えたいのですが、それにはルーターを切るようにとアドバイスされたのですが、よく分からないのでぜひ教えてください、お願いします。

みんなの回答

回答No.4

質問者さんはインターネットアクセスして相手の 解析に残るIPアドレスを変更したいのでしょうか? それならプロクシを通すことも考えてみればどうですか

noname#190940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょこっとプロクシ関係のサイトもみてみましたが、ほとんどお手上げです(^^;) 解析に残るかどうかというより、接続のたびに掲示板のIDを変えたかったもので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

IPアドレスはグローバルアドレスとローカルアドレスがあります。 ルーターの電源を落としてもローカルアドレスは変わりません。(192.168.1.1のような数字) ネットにつながるときはルーターで自動的にローカルからグローバルに変換されます。グローバルアドレスを知りたいときには、ルーターの設定画面から接続情報を見なければわかりません。PCそのものからでは見れないと思います。(yahooツールやフレッツツールは除く) エクスプローラーからるーたーの設定画面に入れるものが多いです。 ルーターはモデムと一体型のものもありますし、モデムの電源を切っても再セッションしますのでアドレスは変わると思います。 設定情報は基本的には不揮発性メモリに書き込まれていますので、変な操作をしなければ消えません。 思い切って、近くにある四角い箱の電源を切りましょう。(コンセントを抜いても良いです。)

noname#190940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロバイダに聞いたところ、ルーターを切ったりするとしばらくネットに接続できなくなったりする、と言われました…。あとの再設定もややこしいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.2

家にルーターがありませんか? お使いのパソコンに繋がってるLANケーブルをたどっていけば、ルーターにぶち当たると思います。 もしマンションタイプでルーターがないタイプなら、ルーターは切れません。 IPを変える方法は、コマンドプロンプトから、ipconfig /release で開放し、ipconfig /renew で再取得してください。

noname#190940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ipconfigでやってみましたが、変わらないみたいです。おなじIPアドレスにしかなりません…。 何か他の設定の問題のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ルータは通常弁当箱より少し大きめの箱型の装置が多いのですが インターネット接続方法によりルータが無い場合もあります 差し支えなければ契約しているプロバイダーを補足してください それと、インターネットはいつもどのように接続しているのか もお願いします

noname#190940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルーターのハコは分かりましたが、プロバイダに聞いてみたところ、ルーターを切ると後の設定がややこしいそうです(^^;)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルータ設定画面にさえアクセスできない!

    いつもお世話になってます。 過去ログともちょっと違うようですので、新規質問でお願いします;; ルータを繋ぐとネットに接続できないのです。 ルータのランプはすべて正常につきます。 ルータの設定をする画面(192.168.1.1をアドレスに打ち込むと出る画面)での接続テストがエラー続きだったため、何度かやり直しているうちに、今ではそのページにもアクセスできなくなってしまいました。 1.再度 192.168.1.1 に繋げたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 過去ログにあった IPアドレスの開放 というやつをしてみればいいのでしょうか?;; 2.ルータをPC&モデムに接続して電源ONしてIEを立ち上げた段階で(ルータの設定前)もうネットに繋がるものなのでしょうか? 適切な表現が分からず、わかりにくい記述になってましたら、すみません。よろしくお願いします。

  • ■どうしてもルータが繋がりません…■

    はじめまして。 この度、DIONのADSLより、eo光ファイバーに乗り換えました。 VDSLモデム(終端端末)とデスクトップPC(Win2000)を直接つないだときは、eoの設定ツールを使いネット接続できたのですが、ルータを接続して試してみたらどうしても繋がりません。 (eo設定ツールはアンインストールしました) 使っているルータは、バッファローのAirStation WLAR-L11-Lです。 エアーステーションマネージャーを使用して下記のように設定しております。 ■デスクトップPC IPアドレス:192.168.0.2 サブネット:255.255.255.0 ■ルータ LAN側IPアドレス:192.168.0.1 DHCPサーバ機能:使用する WAN側IPアドレス:DHCPサーバから自動取得 割り当てIPアドレス192.168.0.2から16台 ひとつ気になるのが、ルータの設定をしようとExplorerで直接192.168.0.1と入力したところ、以前のモデム(Aterm WD606CV)の設定画面が表示されてしまいます。 これが関係しているのでしょうか? あと、調べているとPPPoE接続とありますが、どうやって設定するものなのでしょうか? もう一台のノートPC(XP)も繋げたいので、どうにかしてルータを設定したいと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • IPが一つだけの時、ルータを使えばよい?

    お世話になります。 ある職場に勤めているのですが、そこでは個人に1つずつIPアドレスがもらえて、そのIPをつかってネット接続をしています。PCが1台の時は問題ないのですが、複数のPCをネット接続しようとする場合、ルーターを使えばよいのでしょうか? 考えているのはこんな感じですが、このようなことが可能かどうか、可能な場合、どのような機器を使用すればよいのか教えていただけると助かります。 ・(ルーターを使うとして)ルーターに職場から支給されたIPアドレスを設定 ・ルーターから各PCへは自動的にIPを割り振る 上記のようなことが可能な場合、ネット使用上制限される可能性があるとすればどのようなことでしょうか? 根本から間違っているかもしれませんが、ご教授下さい。

  • ルーターを外すとネットに繋がりません

    現環境でモデム-ルーター-PCと接続しているのですが、速度があまりに遅いためルーターを取りたいと思っています。しかし、モデム-PCと接続するとネットに繋がらなくなります。 ドラブルシューティングでは「イーサネットには有効なIP構成がありません」(未解決)と表示され、IPv4は169.254.xxx.xxxと何度試しても所得されます。 また、CMDでipconfig /releaseを試したところ「メディアが接続されていません」と表示されます。 ルーターを介した場合は正常に192からのアドレスになり、差し替えた途端にネットに接続できます。 モデム、PCの電源を落として時間を置いてもダメでした。 何か解決策はないでしょうか?

  • ルーターの機能

    僕の家にあるルーターは、電源を付けてから先に繋いだ2つだけがIPアドレスを振り分けられ、後の機器はインターネットに接続できません。 この場合、無線LANルーターをアクセスポイントに設定して繋ぐと、やはり2つまでしか繋がらないのでしょうか?

  • ルータの設定画面が開けません

    ルータを新規購入し、PCと接続しルータの設定画面を開こうとしているのですが開けません。 取得できているIPアドレスを参照すると「169.254.×.×」であったため、WindowsXPのIPアドレス自動設定機能(APIPA)を無効にするためレジストリを書き換えたのですが、それでも取得できません。どうすればルータと接続できるのか教えて頂けないでしょうか。 (参考) ・別のPCではルータ設定画面にアクセスできたのでルータは問題ないと思います。 ・OSはXPです。 ・ルータに接続するためのPCのネットワーク設定はマニュアル通りに実施しております。 ・APIPAの無効化はうまくいっていると思います。無効化後は、IPアドレスは「0.0.0.0.」になっています。

  • ルータのNAT設定について

    教えてください。 1台のPCが、あるAネットワークを通ってインターネットへ出て行くのに そのネットワークにルータをつないで、NAT変換して出て行けるようにしたいです。 ルータでどのように設定すれば良いでしょうか? 静的NAT(?1対1のNAT?)と言われるような設定をするのでしょうか? YAMAHAのルータでコマンドラインでできれば設定したいです。 PC1IPアドレス:192.168.11.1/24 ルータPC1側インターフェースIPアドレス:192.168.11.254/24 ルータPC2(Aネットワーク側インターフェースIPアドレス:10.10.0.100/16 よろしくお願い致します。

  • ルーターの電源を入れ直さなくても、IPは変わる?

    ブラウザ閲覧中に、一瞬ネットに繋がらなくなりました アレ? と思っていたら、「ケーブルが接続されてません」とのポップアップが… ところが、2秒ぐらいしたら、すぐにネット閲覧できるようになりました ただ、ちょっと気になったので、念のためIPアドレスを確認したら、変更されていました ■質問 ・IPアドレス変更要件は、(PCやルータ)電源を入れ直すか、コマンドで何か打つ、だと思っていたのですが、普通にブラウザ閲覧しているだけでも変更されることはあるのでしょうか? ・今回のケースでは、回線障害が起こって、ルータ電源を入れ直したのと同じことが起こったということでしょうか? ・通常ブラウザ閲覧しているだけでは、IPアドレスは変わらないという認識で合っているでしょうか? ■環境 ・自宅で光ファイバー接続 ・有線ルーター(BBR-4HG)にPC2台

  • ルータを使って2台同時接続

    先日PCを買ってネットに繋いでるのですが 旧PCと新PCを同時に電源を入れて使うと両方のネットの接続が切れます IPアドレスを調べましたが重複はしていませんでした。 使ってるルータは「BUFFALO製有線ルータBBR-4MG」です エラーを見たところ「ネットワークリソースを割り当てられませんでした」とでました。 構成は 回線→モデム→ルーター4ポートに旧PC・新PC・XBOX360・無線ルータ ちなみにXBOXもつながらなくなっていました。 ルータの設定がおかしいんでしょうか?

  • ルーターについて、いくつか質問があります。

    最近ルーター(NEC製PA-WR9500N-HP)を購入したのですが私のネット環境が少し変わった環境のせいかいまいち使いこなせません。そこで皆さんにアドバイスをお願いしたく思います。 私の環境ですが、 プロバイダーは@george 使用OSはvista グローバルIPアドレスは無く、プライベートIPアドレス 相部屋の寮暮らしで部屋までプロバイダのルーター(NEC製VC401GE)が来ている。 プロバイダのルーターで私が使用できるポートは1つだけ(後はプロバイダの方で閉鎖している) PC等(テレビ、PS3など)複数機器 - ルーター(PA-WR9500N-HP) - プロバイダのルーター(VC401GE) - インターネット の順で接続しているが今のままだと2重ルーターになってしまい、レスポンスがすこぶる悪いです。 そこで私のルーターを無線LAN APモードに変更したのですが、何故かPCしかネットに繋がりませんでした。 APモードとはPCにしか対応していないのでしょうか? ちなみに、APモードではテレビ(REGZA)はDNSが設定されていません。 PS3はインターネット接続設定の設定方法を簡単にして設定するとIPの取得がタイムアウトになってしまいます。 また、APモードにするとクイック設定webに繋がらなくなってしまいました。 説明書に書いてあるIPの末尾を211のしても開けません(ルーターモードのときはIP番号は変わりますが開けるのでブラウザの設定が悪いわけではないと思います。) いったい何が悪いのかさっぱりわかりません。 どなたか詳しい方教えていただけませんか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SARS、MARS、新型インフルエンザなどの感染症が過去に流行したが、なぜ新型コロナは長期化したパンデミックとなったのか?
  • SARS、MARS、新型インフルエンザなどの感染症について比較し、新型コロナウイルスの特徴を考察する。
  • 過去の感染症と新型コロナウイルスの違いや長期化の理由について解説する。
回答を見る