• ベストアンサー

ハローワークの就職相談について質問です(長文です)

ack-nackの回答

  • ack-nack
  • ベストアンサー率38% (36/93)
回答No.2

就職相談に通ったことは無いのですが。 直感的に感じることは、ハローワークは役所です。役所は余っている人をどこかに配属させるために新しい部署としてサテライト●●を作った。役所は業績を出さなくても給料がもらえるから必死で働く必要は無い。 一般論で書かせていただきましたが、もちろん一生懸命やっている公務員も沢山いるはずですが、質問者様の担当者は上記の公務員に該当する可能性があります。 一度、人材紹介会社に登録されてはいかがですか。リクルートエージェントとかインテリジェンスとかのキャリアアドバイザーは本当に真剣に対応してくれますし、聞けば、自分の欠点をどうカバーするかもアドバイスしてくれます。 求人紹介は民間がいいと思います。

sacco3
質問者

お礼

仕事の遅さがお役所だなと感じます。 朝にナビゲーターから連絡があり、「面接の事でしょ?3日程かかるから又電話します」と言われました。 色々手続き等あるのでしょうが、私はせっかちなので待ってられないんです。私の悪い所なんですけどね。 民間の求人紹介を考えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハローワークについて。

    ハローワークで昔パソコン画面を見てどんな職があるかだけは見たことがあった気がするのですが、そこで面談の申し込みをしたりはしたことがありません。 (1)ハローワークで探した方が見つかりやすい(求人情報が他の媒体より多いetc)のでしょうか? (2)またここではどのような流れで面談までこぎつけるのですか? 経験者の方、出来るだけ細かく教えてくれると嬉しいです。 (3)また、公共の施設や役場の求人はあまり就職情報誌では見たことがありませんが、ハローワークに多いのですか? (4)最後に、派遣会社で事務系の職を探すのと、ハローワークで探すのとでは何か"大きな"違いがあるのですか??(派遣会社は企業への連絡や、手続きや面談の段取りや、就職後の相談や、企業とのトラブルの仲介など様々なことを自分に代わってやってくれるのですが、ハローワークを通して就職した場合はこういった形態ではないのかな?と思ったのですが・・・) ハローワークってどんなところなのかなと疑問に思って質問させていただきました!

  • ハローワークの相談員

    皆さんはじめまして。 求職中で、初めてハローワークに通っています。 相談員の対応がいまいちです。 ハローワーク通いの経験がある皆さんはいかがですか? 私より一回り以上は年上の女性なのに、「貴女の年だと(若くないから)」「若くないから厳しい」「若くない」など、やたら年齢の話し、若くないから。と言われます。 自覚してますが、ただでさえ求職中でナーバスなのに気分が下がります。 また、高卒の私に短大卒以上を求める求人をすすめ、、「私から頼んでみる」と、言います。 ですが、企業が短大卒以上を求めているのに、無理強いはしたくないです。 先日は、とにかくお給料が安くても応募し、働いた方がよい。とも言い、月給17万円(私は東京在住、一人暮らし)の会社に面接をしたら面接官に、「この給料では一人暮らしは無理では?うちは既婚者が多いから。」と、言われてしまい。 何だか、就職のプロのはずなのにアドバイスがとんちんかんです。 皆さんはよい相談員に当たりましたか?

  • ハローワークに仕事の相談しに行ってもいいの?

    ハローワークで求人を見つけ面接をし受かって働きだしている者です。雇用期間などそれを会社への伝え方などが分からず困ってます、ハローワークはそういった相談も乗ってくれるのでしょうか?

  • ハローワークの職員の対応に腹立たしさを感じます。

    ハローワークにて、求人の紹介をお願いしたところ、担当者から 「この求人の仕事、全てできますか、できないなのなら、企業様に余分なお時間とお手間を取らせることになるので、確認はします。」 と言って、求人内容の確認の電話をしました。 「この求人は、貴方には、無理です。」 とあっさり断られてしまいました。 後から別の職員に聞いた話では、途中、電話が入り、その電話の内容に立腹したとのことで貴方に非はないと言われましたが、ハローワーク職員が電話内容に対して、怒りの矛先を、求人者にぶつけてきますか。 ”ハローワークは、親方日の丸”と感じました。 後、ハローワーク職員も企業に媚びすぎと感じます。 ”面接して頂く”とか”お時間を頂戴する”とか。 企業の人事担当者は、それが仕事でしょ。 そんなこと言ってたら、求人者は、面接できませんよ。 確かに、謙虚な気持ちは大切だと思うけど、ハローワークの職員が言うべきことじゃないし、求人者個人の自覚として持てばよいと考えます。 私も就職活動して長いけど、”この職種の経験が無いがら無理”と言われたら、仕事なんてないわ。 ある程度は、無理せんと、ハローワークで落とされたら何してるかわからん。 綺麗と言われる”履歴書”と”職務経歴書”を作成したところで、採用される確率は、低い。 増して「精神障害者手帳をお持ちの方ですが、面接を希望してるのですが、宜しいですか。」 と念を押された日にゃ、不採用同然です。 良く似た質問をしてますが、ハローワークでの求職活動を諦めなければなりません。 新聞、ネット、派遣などから探すしか、方法はありません。 同じ様に、ハローワーク職員に、嫌な思いをされた方、いらっしゃいますか。

  • 発達障害者 就職に向けて 情報集め

    発達障害と診断され、大学院を中退することとなった(適性が無いと判断された)者です。 医者は「事務職とか向いてるんじゃない?」と云ってました。何でもパターン化されたものの方が混乱することも無いし、総合職は臨機応変さなど必要なので、一般職や専門職でさがしたほうがよいと。 就職に向けてどうしようかと、いろんな機関を探し、情報集めをしています。 手帳は取る予定(申請書類の準備中)で、障害者雇用で頑張ろうと今は考えています。 しかし、世の中厳しい、新卒ではないし、かといって職歴もない。 ハローワーク専門窓口で云われました。「職歴がないとどうもならん。事務のバイトでもしたら?」 しかし、悲しいことにアルバイトの面接にすら通らない(アルバイトで落ちるんだから、総合職の面接 も落ちて当たり前か。就活経験あり。)のがこの私。また、ハローワークの担当者(手帳なしで頑張りま しょうのおばさん)はいつまでバイトをして、就職を目指すのかアドバイスがなく、「試しにどう?」といっ た対応で、不安でいっぱいです。 どうしたら良いやら、何か情報ください!

  • ハローワークから就職した人に質問です。

    ハローワークの求人票は偽りが多いから面接時にしっかり確認した方がいいとよく聞くんですが、みなさんは何を確認しましたか?印象を悪くしないように、遠まわしに質問しようと考えたんですけどどうしてもいい言葉使いが浮かばなくて・・・。細かく教えていただけると助かります。 あと、給料どれくらい欲しいか訊ねられたことがあるんですが、本音を言っても大丈夫なんでしょうか?もし何故その額がいいか聞かれたら、ただ単に多い方がいいからとしか言いようがないんですが(苦笑)

  • ハローワークの紹介状

    こんにちは。ハローワークの求人票を見て職員の方に紹介のアポをとってもらおうとしたんですが、担当者が不在のため、紹介状を先に発行してもらい、企業の担当者には改めて自分からアポの電話を入れることになりました。で、改めて電話した時の担当者の対応に問題を感じたので(「ハローワークの職員じゃないんですか? ああ、そう。じゃ、書類送って。それで面接するか決めるから。」みたいな対応でした。)、応募を取りやめようと思ってます。女性の多い職場に男の事務系職種で応募したからかもしれませんが。そこで気になったことが ・紹介状の処分はどうすればいいのか?(ハローワークに応募取りやめの連絡を入れるべきか) ・いくら電話での対応が悪かったとはいえ、その段階で応募を取りやめるのは、求職者としてどうなんだろう? の2点です。後者に関しては、過去の質問などを見て、書類出したところで可能性としては低い旨の意見が多かったようですが。。

  • ハローワーク以外で就職を探す方法

    ハローワークは、求人検索をして窓口で申し込むと、担当者が相手先に電話をしてくれて、面接が決まりますよね? では、民間が運営している所で、ハローワークと同じようなシステムで求人を探せるところはないでしょうか? 例えば、登録時に会費を払うとして、あとは自由に検索して、窓口の担当者にお願いできると言う所。 因みに、ネット検索ではなく、事業所(店舗?)があり、そこで登録出来る所です。 リクナビやマイコミではなく、もっと、ハローワークのシステムに近い民間求人情報検索を知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ハローワークでの仕事について相談について

    すぐに転職することを考えていなくても、ハローワークで仕事について相談していいのでしょうか。 ハローワーク経由で3ヶ月ほど前に就職しましたが、この先続けていくことに不安があり、担当してもらった方がすごくいい方だったので相談したいと思っています。

  • ハローワーク就職支援の担当者の事で・・・

    以前、就職支援の方を利用させていただいていたのですが、 間が空いてしまい、再度また利用させて頂きたいと 思ったのですが、 担当の方を変えさせて頂くことって出来るのでしょうか・・・? 以前お世話になった担当の方は 良い人だったんですが、 少しセクハラっぽい雑談というか・・・ そういうのもあったのと、 自分にも原因があるのかもしれませんが、 職歴も多くなかなか就職も出来ず、 担当の方にはいろいろ教えていただいたり、 お世話になったのと、就職の機会も与えてくださったのに、 結局、現在はまた求職中なので、 顔をあわせずらく、申し訳ないという 気持ちもあります・・・。 もう27歳だし、今は不況もあるし、 担当者を変えるのも失礼だったり、 もしも、ハローワークで相談の際に 会ったりしたら、気まずいですし、 それに、求職者も多いので、 こんなこと言えないかなぁ・・・と 思い、どうしたらいいのか迷ってしまいました・・・。 就職支援のナビゲーターの方を 変えた人がいたら教えていただければ嬉しいです。。。 よろしくお願いします・・・。