• ベストアンサー

この「連帯保証」は相続放棄できないのでしょうか?

 借金ぐせのある義父から住宅ローンの相続人変更の依頼があった件で再度ご相談させていただきます。  相談した弁護士さんによると「(相続人である)義母の死亡に伴って発生したもので、これ自体は今どうこうするものではない。義父が死んだら相続放棄すればよい」との事でした。(書類は住宅金融公庫あての代742-2号書式です。)  しかしながら「相続人全員が連帯債務者となり返済します」の一文があるためなんとなく釈然としません。義母に関する相続放棄の期限はとっくにすぎておりますので、一旦はこの相続届に押印しなければならないものなのでしょうか?  自分が連帯保証人となった部分についての相続放棄はできないんですよね?この住宅ローンが返済不可能なのはすでに明白なのです。弁護士を訪ねながらの質問で申し訳ないのですが、状況の説明に時間をとられ、聞きそびれて帰ってきてしまいました。どなたかご教授いただければ幸いです。  

  • tirta
  • お礼率60% (25/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5951
noname#5951
回答No.5

ますます状況がわかりづらいのですが、義母が死亡、義父が生存ということですね。 さらに、義母には負債はなかったということでいいのでしょうか。 問題は、義父が死亡したときのことと考えていいのでしょうか。 もうひとつの問題は(これがいちばん重要ですが),あなたのご主人が金融公庫に 対して連帯保証を承諾したかどうかということです。さらにそういう書類にご主人が 署名をしたり、実印を押したりしたかどうかということです。 弁護士の話から推測するに、どうもそうではないように思われるのですが、私には。 保証の成立は難しい問題があったりしますが、通常は本人の保証承諾がなければ 成立しません。かってに実印を使ったりしているのであれば、保証の成立を 争わざるを得ないでしょう。 これもあくまで憶測ですが、住宅を相続すれば当然に残余の支払義務をも継承する のが一般的だと思うのですが、このことと混同されているのではないでしょうか。 ご主人が住宅金融公庫に対して、父親の保証をしたのかどうかまず確認してください。 もし保証をしているのであれば、支払い義務は当然にあります。 していなければ、相続発生後放棄の手続きをすれば、それでおしまいです。

tirta
質問者

お礼

 義母が公庫の連帯保証人でした。公庫の書類を見る限り夫はサインしていませんでした。今回のことはおっしゃるとおり「住宅の相続に伴う支払いの」のことなのですね。質問の要領を得ず申し訳ありません。  皆様方にこのお礼欄をお借りしてお礼申し上げます。 重ねて恐縮なのですが、自分たちの甘さからさらに切迫した問題が発生しておりました。もし、ご回答いただければ幸いです。詳細は  消費者金融→質問312094をご参照ください。 前回の質問から追ってご回答くださった方には、なんとお礼を申し上げていいのかわかりません。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

> 融資の書類を見る限り義母だけが連帯保証 > 人になっていました いったい義父が言っ > たサインというのが何だったのかわからず > 仕舞なのですが だとすると、今まであなたに関係無かった金銭貸借契約に、新たにあなたを連帯債務者として巻き込むわけですね? それで、『これ自体は今どうこうするものではない』という弁護士の話は確かに解せません… 他の弁護士の意見も聞いた方がいいんじゃないでしょうか?

tirta
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます  素人としては「解せない」で帰ってきたのですが No5の方のご回答にあるように私が「住居の相続と混同」しているというのが実態のようです。  わからないでは済まされないのはわかるのですが、今ひとつ自分たちの思うこと、心配ごとがちゃんと弁護士に伝えられたのか不安で、書類を見せた上で専門家に言われると・・・ ただ「押しても押さなくてもおんなじ」と言うなら押さないことにしようと。残念ながら火の粉はこれでは済まない問題がでてきました。その件も含めて他の弁護士さんもお尋ねできればと思います。ありがとうございました。

noname#5951
noname#5951
回答No.3

状況がもうひとつ飲み込めないのですが、「相続人全員が連帯債務者と なり返済します」の一文は有効なのでしょうか? あまり聞いたことが ありませんが、弁護士に確認してください。 有効なら債務者と同じ地位、無効なら相続発生後半年以内に裁判所で 相続放棄の手続きをすれば、債務は発生しません。ただし、義父の 資産は積極消極すべてをあなたは失います。

tirta
質問者

補足

 弁護士「すでに相続は発生しているので(義母死去の際放棄していない)今放棄することはできない。債権者(住金)が了解すれば別だが、普通この状況ではありえないとのことでした。聞けばもっともと思ったのですが。義母が亡くなって5年以上たっており、すでに債務も相続した、と言われたわけです。  義父は方々に借金があり、この回答を書く数時間前にも過去に主人が作ったまま実家においていたカードでの(これは別途質問を投稿させていただきます)借金が見つかったばかりです  私たちはささやかながらまっとうに暮らしています 見つけた借金、知人からの取立てはできる限り義務をまっとうしてきたつもりです 家だの土地だのたとえ借金が残らなくても一切いりません もう開放されたいのです  

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

お義父さん自身の、誰か他の人の債務についての連帯保証なら、お義父さんが亡くなったときに相続財産ごと放棄できますが、お義父さんの債務についての、あなたの(無断とはいえ合法的な)連帯保証なんでしたよね? これだと、残念ながら仰る通りあなた自身の保証債務ということになってしまいますので、放棄はできないと思います 相続放棄をしてお義父さんの財産がすべて処分され、それでも足りない分はあなたのところへ請求が来るでしょう(連帯保証ですから、お義父さんの財産を処分を待たず、いきなりあなたのところへ請求することもできますが、公庫ならそこまでやる可能性は低いと思います)

tirta
質問者

補足

 前回もご回答くださっていたのですね ありがとうございます 状況がかなり異なっていたのでリンクを張らなかったのですが、融資の書類を見る限り義母だけが連帯保証人になっていました いったい義父が言ったサインというのが何だったのかわからず仕舞なのですが 今回は五年前に義母(相続人および連帯保証人)が逝去したまま手続きをとっていなかったのが住金→銀行の譲渡の中で発生したものと思います 現段階では本人が保証人となった書類はないことになります ただし、この書式の中の一項を考えれば「相続人イコール保証人」の扱いのようなので不安なのです

  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.1

連帯保証は保証人が自己破産などをすれば債務を免除されます。 相続による債務は相続人が相続放棄することにより債務を免除されます。

tirta
質問者

補足

 早々の回答ありがとうございます No2、No3の回答の方への補足の事情もありますが、他にも片付けたはずのカード会社の借り入れの新たな発生が発覚しました こちらの件は改めて投稿させていただきますが、もしご指導いただければ幸いです 

関連するQ&A

  • 相続放棄するのですが、一部支払いました。大丈夫でしょうか?

    4月に義父が亡くなりました。 その義父と私が知人の連帯保証人に なってました。 数ヶ月前、知人が自己破産することになり その知人の債務が、義父と私が引き継ぐ旨の 連絡がありました。 ですがその債務は義母が全て払ってくれたのです。 しかし最近になり義父の新たな債務が分かり (債務額が多すぎる為)、家族全員で相続放棄 しようという事になったのです。 質問はここからなのですが、 ここのサイトで相続放棄する時は 一切返済してはいけないといった書き込みを 見たのですが。 こういった状況でも相続放棄できるのでしょうか? 難しいならば『こういった方法もあります』 みたいな助言お願いします。 切羽詰ってます。

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 連帯保証人の相続人の相続人

    連帯保証人が死んだ場合 債務者が破産したら、その連帯保証人の相続人に支払義務があるのは わかりましたけども、 もしその相続人も分割返済の途中で死亡したばあい その相続人に残債務支払い義務が生じますか? 払い終えるまで(相続放棄をしない場合)延々、その子、孫にといくのでしょうか? 不動産が大きいだけに放棄はしない意味で教えてください

  • 連帯保証人と相続放棄

    最近、妻が亡くなりました。亡くなってからさまざまな借金があることが判明しました。  学生の頃より借りていました育英会や学資ローン等の返済が連帯保証人の下へ連絡が入っております。連帯保証人は妻の母親そして、妻の兄弟・妻のおじとなっております。 この場合、妻の親族が皆相続放棄すれば、返済義務はなくなるのでしょうか? また、相続放棄が認められた場合、夫の下へ返済義務がくるものなのでしょうか?  悲しむ暇もなく問題が多く途方にくれております。皆様よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯保証人の相続放棄

    7年前、母が他界。 15年前母が義父の銀行系の連帯保証人になっていたみたいです。 元々義父と合わないので母が死んでからは一切義父と連絡を取っていませんでした。 その義父が先日、自己破産をしたみたいで、突然、銀行から、母の相続放棄をしていないのでその借財を払えと普通郵便で送ってきました。 この事実を知ってから3ヶ月以内に相続放棄手続きをすればいいこともわかってきました。しかし、本当にその封書が来るまで知らなかったことをどうやって証明するのでしょうか。(事実まったく知りませんでした) また、母の死亡時に保険金が3000万円下りています。 受け取り人は法定相続人になっていました。法定相続人は私と義父だけです。そのお金は全額、義父の口座に入り、私は義父から直接、現金で、車でも買ったらと300万円受け取りました。あとは一切受け取っていません。というかもらえませんでした。 この場合、300万円は相続した事になるのでしょうか。もし相続なら、相続放棄はできないと思います。 また、相続でなかったとしてもこのことは家庭裁判所に伝えるべきでしょうか。 私が相続放棄ができたとして、債権は次にどこに行くのでしょうか。 義父の兄弟あり。(義父の実子なし) 母の兄弟あり。(母の親は健在) 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 相続放棄をしても家に住む方法はないでしょうか。

    私の父が亡くなり相続が発生しました。調べてみると父に関係する債務のほうがプラスの財産より多いので相続人(母・私・弟)は相続放棄を考えていますが、相続放棄をすると父が所有権の3分の2を持っている(3分の1の所有権は母が持っている)家も放棄することになると弁護士の方に聞きましたが、相続放棄をした後、家を相続人(母・私・弟)が所有できる方法はあるでしょうか。家のローンは父が債務者になってまだ住宅金融公庫に700万円弱残っています。父は団信には入っていませんでした。住宅金融公庫がこの場合家の債権者になると思うのですが、どうすれば放棄のあとこの家に住んでいけるのかお聞きしたいと思います。債権者による任意売却・競売をふまへ、なにか知恵がありましたら教えてください。

  • 住宅ローンの連帯保証人としてできること

    住宅ローンの返済ができなくなった場合、 連帯保証人としては ・その住宅が競売や任意売却された後の残債務を返済する ・ローン残額でその住宅を購入する のどちらかしか思いつかないのですが、 どこかに相談したら、なにか他の手段が見つかるでしょうか? また、相談するとしたら、どこに相談したら良いでしょうか? やはり弁護士でしょうか?

  • 相続 連帯保証人

    昨年七月に父が亡くなり、店舗付き住宅とあって債務を抱えたまま相続を確定しました。 父も自分が生まれた場所なので苦を乗り越え頑張っていく所存です。 ところが今年の3月、金融公庫から催告書が父の名前で送られてきました。 連帯保証人になっていたのです。 親戚誰もが知らない人でした。 まず債務者の居所をつかむために 早速、金融公庫に行き、場所をつきとめ 債務者と話をしました。 自己破産はしてません、債務者には土地権利書がありました。支払い能力は低いです。 息子との二人名義であること 長屋みたいな二戸一 住宅であるために単独では解体ができないこと 住宅が古く売っても二束三文であること 息子はフリーターで収入がないこと   金融公庫は相続人と言うこともあり、一括返済するなら遅延延滞金は交渉しましょうとのこと しかし、代位弁済して今後、金融公庫との取引はできませんって。 一円も借りてないのにブラックかよー 元金240万 遅延延滞金300万そこまでしたのは誰でしょう職務怠慢、お役所体質、横柄で債務者のような扱い あげくブラック   (愚痴ってごめんなさい!) 自分なら 融資しますから代位弁済してくださいっていいますが、、、、まー無理ですねっ 代位弁済して債務者から返してもらう           只の公庫のパシリ なんて嫌です パシリにならない方法あればアドバイス下さい

  • 連帯保証人であることを知った後の相続放棄について

    連帯保証人であることを知った後の相続放棄について 先週、突然父の連帯保証人である私と母のところへ督促状が届き、この状況をどうにかできないかいろいろ調べております。どうか皆さんの知恵をお貸しください。 家族構成  ・父、母、兄、姉、私 今回の状況  ・10年ほど前 父が兄のローンの連帯保証人になった  ・ 6年ほど前 父が他界(母、兄、姉は遺産相続、私は無し)  ・ 2年ほど前 兄が自己破産  ・ 1週間前  兄のローンについて、私と母(多分姉のところも)に督促状?がきた 6年前の相続内容  ・土地、家(来月売却することが決定していて、来週登記を済ませる予定でした) 債権額  ・多分、姉と合計して1,000万ほどと思われます ネットでいろいろ検索してみましたが、同様案件がなかったため、今回質問させていただきました。 相続放棄は、被相続人が死亡したときから債務を知ったときから3ヶ月以内なら特例として認めてもらえる、という判例がある、というのを見たのですが、、、 質問内容  (1)私、母、姉はこれから相続放棄ができるのでしょうか。  (2)相続放棄ができた場合、6年前の相続分はどうやって放棄するのでしょうか。(売却してしまったとしても相続放棄できるのでしょうか) わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご指導よろしくお願いします。

  • 連帯債務者について

    知人が金融公庫のローンの返済で悩んでいます 親父さん、母親、娘婿の3人でそれぞれ公庫のローンを組んでおり親父さんは亡くなりローンが保険で払われ、母親は現在返済中 娘婿は離婚し返済をしておらず現在はしかたなく元奥さんが払っていますが金融公庫に相談したところ亡くなった親父さんが娘婿の連帯債務者になっているので家族の誰かが相続して支払うてつずきを行ってくれと言われましたが相続人を決めなければならないのでしょうか教えていただければ幸いです よろしくお願い致します