• ベストアンサー

延焼の保険

京都の町家を相続しました。隣とは隙間なく建っています。不在にすることが多いので、出火した場合の責任が心配です。失火法も知っていますが、漏電などの場合、賠償責任があるのではないかと思います。個人賠償責任保険に入るように書いてあるサイトもあるのですが、個人賠償責任保険を読むと、火災のことには触れていません。施設賠償責任保険に入れと書いてあるサイトもあるのですが、個人の家ですので、施設と言えるかどうか分かりませんし、火災に触れていません。どのように保険をかければいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

全部ではないけど、多くの会社が「類焼損害補償保険特約」と云った ものを持っています。 総額1億円まで補償されます。 漏電は単なる失火で賠償責任はありませんが、賠償責任がなくても この特約は賠償責任保険ではないので、類焼損害が補償されます。 隣家が火災保険を付けていても、不足の場合には新築費用で計算して その差額が支払われます(類焼家財も同じです)。 但し、類焼家屋が住宅物件に限定されますので、要注意です。

sakyo4
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

関連するQ&A

  • 火災保険 重過失による類焼損害賠償について

    火災保険を購入しようと思っているのですが、ちょっと疑問がわいてきました。 【前提】 ・火災保険を購入(類焼損害担保特約は無し) ・個人賠償責任保険を同時に購入 私が失火した場合、重過失でない場合は「失火の責任に関する法律」 によって類焼させた近所の人への賠償責任は免れますが、重過失の 場合は、賠償責任が発生します。 そのような事態に備えて個人賠償責任保険に加入しなさい、という文言をいたるところで見かけるのですが 保険の注意事項をよく見ると「保険金をお支払いできない 主な場合」に、当然のように「保険契約者の故意、重大な過失」とあります。 ということは、重過失によって発生した失火による類焼への損害賠償を 求められた場合に、その時に使いたいと思って購入した個人賠償責任保険は 「あなたの重過失で招いたことですから保険金はお支払いできません」 と損保が言ってきてもおかしくないことになります。 なんとなく矛盾を感じています。失火の場合と、個人賠償責任保険が想定している 「重過失」という言葉の定義に違いがある、ということなのでしょうか? なぜ、重過失による失火の損害賠償が個人賠償責任保険で担保できる という話がまかり通っているのか、そのあたりの事情をご存じの方、 お知恵を拝借できればと思います。

  • 重過失による延焼の損害賠償

    先日、隣家からの出火で実家が延焼しました。 失火法により、隣家へ損害賠償できないのは知っています。 しかし、火災発生時に聞いた噂によると、出火の原因が石油ストーブの火がついたまま給油したか、石油ストーブの芯に直接灯油をかけたらしいのです。ただ、はっきりした出火原因は、個人情報だとかで教えてもらえません。 これは重過失にならないのでしょうか。また、重過失である場合、実家の修理費用をだしてもらいたいのですが、どのような流れで話をすすめればよいのでしょうか。隣家の方が認知症である場合は、重過失でなくなりますか? 実家は、火災保険の契約が継続できておらず、保険に頼れないのが判明しました。 ガスや水道、電気系統もとまり、費用もかかりそうな上、精神的にもダメージが大きいです。 隣家のご家族から、謝罪の挨拶はありましたが、損害に関しての話はありません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。

    賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。 自室からの失火で建物の半分を延焼した場合に、隣室の建物についての損害と隣人の家財などの損害はどうなるでしょうか? 隣室の建物と家財の損害の賠償責任は失火法によって免れている。 大家が通常は、建物全体で火災保険を入っているので、隣室の建物部分は大家の保険でカバーされる。 隣室の家財保険は隣人が保険に入っていないとカバーされない。 上記の解釈が正しいとすると、 (1)中古のワンルームを賃貸した時は、借家人賠償責任保険は、隣室などの分は不要なので1千万円~2千万円程度で十分。 (2)失火法で賠償責任が無いので、個人賠償責任保険で隣室の家財はカバーできないですか?特約でつける事は出来ますか?隣室も入居時に火災保険を義務付けられているので心配ないでしょうか? (3)自動車損害保険で個人賠償責任保険も特約で付けています。その保険で大家への自室の保証、隣室の家財の保証は出来ないのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 自分が出火元。隣人が死亡した場合の損害賠償

    仮想の話です。 火災保険に加入していない一般住宅から出火しました。 隣家に燃え移り、隣人が死亡しました。 この場合、出火元に賠償責任はあるのでしょうか。 重過失の場合は賠償責任があると思うのですがその場合、相場はいくらくらいなのでしょうか。 隣人の家族構成などによっても変わってくると思うので返答に困ると思うのですがおおよその目安が知りたいです。 建物については重過失でなければ失火法が適用されるとおもいますが、重過失(ストーブの消し忘れなど)の場合はやはり新築建て替え費用を負担しているのが現状でしょうか。 重過失ではない場合(漏電など)であれば死亡していても支払い義務は無いと認識していますが、常識としていくらくらい包んでいるのかも知りたいです。 あくまで仮想の話ですが、宜しくお願い致します。 カテゴリ ライフ > その他(ライフ)

  • 貸しガレージを借りていますか。

    貸しガレージを借りている方にお伺いします。 もし自分の借りているガレージが火災になり、隣のガレージ、財産に損害を与えるかもしれない、そんなときのためどのようにしていますか。 このサイトで尋ねると失火法は適用されない。入れる火災保険、賠償責任保険もないとのことです。貸主さんが火災保険に入っていても、個別の損害に対しては自身が賠償責任を負うとのことです。皆さんはどうされていますか。

  • 失火法の手落ち

    「失火の責任に関する法律」      民法第709条の規定は 失火の場合には之を適用せず。但し、失火者に重大な過失ありたるときは 此の限りに在らず。 民法第709条: 故意または過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず。     上記の法律(通称「失火法」)により、日本国内においては失火により火災を起こし、近隣を類焼し、多くの損害を出したとしても、 その損害を賠償(弁償)しなくても良いのです。  従って、火災による損害の備えとして、各々個人が火災保険等で対策しておく必要があるのです。  上記のようなことを知らないで、火災保険に加入していない状態で、もらい火で自宅を消失した場合、火元側に重過失がないときは、もらい火に被害者は泣き寝入りですか?。国がこの法律を作ったと言うことは、こういう被害者に対して、被害を受ける前に火災保険に加入するように説明責任があるのではないか?あるいは、自動車の強制保険のように火災保険も義務化すべきでは?  その前に火災保険に加入していない世帯はどれくらいあるのでしょうか?

  • 借家の火災保険いついて教えてください

    私(大家)は賃貸住宅の火災保険に加入済み。相手(借家人)が個人的に加入かどうかは不明です。この場合、相手に火災保険の加入か(この場合私はやめようと思います)、借家人賠償責任保険の加入を求めるのであればどちらがいいでしょうか。  ただもし火災が起こった場合、私(火災保険)借家人(賠償責任保険)ではどの様になるのでしょうか、またこれは2重の加入ではないでしょうか。

  • マンションの火災保険

    私が入っているマンションの火災保険には、対人賠償が付いていますが、仮に、どこかの焼き肉屋にでもバイトに行っていて、自分の失火で人を死亡させてしまい、損害賠償を請求された場合、その保険からお金が出ることなどあるのでしょうか?

  • 個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違い

    最近、賃貸住宅に住み始めましたが、不動産屋さんからは火災保険に関しては何も言われていません。そこで質問なのですが、現在、自動車保険に加入しておりその保険に、個人賠償責任保険がついています。この保険は借家人賠償責任保険の代わりになりますか?個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違いがよくわかりません。また、火災保険に加入しなければ借家人賠償保険は加入できないのでしょうか?

  • 自室以外(ルームシェア・友人宅)で火災や水漏れ事故を起こした場合に使え

    自室以外(ルームシェア・友人宅)で火災や水漏れ事故を起こした場合に使える保険を教えて下さい。 自室の火災などは、入居時加入した火災保険でカバーされます。 自室から階下の部屋に水漏れ事故を起した時は、火災保険の特約で付いている個人賠償責任保険でカバーされます。 自動車保険の特約で付いている個人賠償責任保険は、失火には適用されないけれど、水漏れ事故には適用されるのでしょうか? ルームシェア先や友人宅で起した火災や階下への水漏れ事故に付いてはどの様な保険が適用されますか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう