貸しガレージを借りている方への質問

このQ&Aのポイント
  • 貸しガレージを借りている方への質問:火災による隣のガレージへの損害に備える方法は?
  • 貸しガレージを借りている方へのお願い:火災保険や賠償責任保険の必要性
  • 貸しガレージを借りている方へのアドバイス:火災による損害へのリスク管理方法
回答を見る
  • ベストアンサー

貸しガレージを借りていますか。

貸しガレージを借りている方にお伺いします。 もし自分の借りているガレージが火災になり、隣のガレージ、財産に損害を与えるかもしれない、そんなときのためどのようにしていますか。 このサイトで尋ねると失火法は適用されない。入れる火災保険、賠償責任保険もないとのことです。貸主さんが火災保険に入っていても、個別の損害に対しては自身が賠償責任を負うとのことです。皆さんはどうされていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (501/905)
回答No.3

失火責任法に住居もガレージも車も関係ないです。 火元の責任者に重過失がなければ適用されます。 貴方が車両が火元だとしてもオイル漏れ放置などの重過失がなければ賠償責任はありません。 逆にガレージの建屋が火元で車が燃えても貸主さんに重過失がなければ賠償してもらえません。 さらに延焼しても同様です。 貸主さんの加入している火災保険は建屋に対してだと思います。 貴方の火災対策としては車両保険ぐらいです。

snow1550
質問者

お礼

火事については本当に心配が絶えません。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.2

貸しガレージ(コンテナ)でしたね?失礼。 仲介した業者に相談してはどうでしょう? 因みにその意図は、その管理、運営側で別な保険に加入している場合があると云う事です。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

何度も心配で質問されていますが、失火法とは民法の特別法です。 これは確か明治以前に出来た法で、自宅を失った者に賠償請求はしても無駄(賠償不能)=自らの生活すらどうするかの非常事態ですから、過失により免責されます。 但し、軽過失の場合であり、故意(放火)や重過失(天ぷら油に火を着けたまま出かける)他では賠償責任が出る可能性があります。 (未必の故意) なので、自分の借りたトコから燃える様な原因さえ注意していれば、良い事で、揮発性可燃物の保管、その発火原因ブツの管理等は自己責任。

snow1550
質問者

補足

そこなんです。以前ここで質問したときの回答は、住居でない場合は失火法が適用されませんと回答いただきました。そこはどう思われますか。また工作物責任法というのもあります。そこのところとの関係はどう思われますか。

関連するQ&A

  • 貸ガレージで火災を起こしてしまったら

    自分の過失で借りているガレージが火事になり、つながっている隣の貸ガレージの車が燃えたら、損害を請求されるのでしょうか。貸ガレージにも失火法は適用されるのでしょうか。

  • 失火責任法

    失火責任法がいまいちよくわからないのですが 例えば私の隣の家がうっかり家事を起こして私の家が全焼しても、 隣の人は責任は負わないと言う法律ですよね? その場合、私は誰に損害賠償を求めればいいのでしょうか? 民事なら隣の人を訴える事が出来るのですか? また、火災保険に自分が入っていれば、このような場合適用されるのでしょうか?

  • 失火責任法とは結局のところ、軽度と重度の過失、または故意の場合がいけない?

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 結局のところ、失火の場合は 貸主は完全な被害者であり、 貸主は重過失や故意の不法行為の場合は損害賠償されて、すごく軽い火事の場合は損害賠償される。 その中間の場合は、損害賠償されない、ということなんでしょうか? おねがいします。

  • 貸しガレージの借りる側が入れる保険

    貸し倉庫貸しガレージを借りるときは借りる側であっても、借家人賠償責任保険に入るのが望ましいと、ネット上でも、ここの回答でも書かれているのですが、いざ入ろうと保険会社を探して大手の何とか損保やなんとか海上、火災などに電話したのですが「そのような保険はありません。」「代理店に直接相談に行ってください」など倉庫、貸しガレージを借りる側の保険は無いと言いうのです。ネットで探しても貸しガレージの貸主さん向けの火災保険はいっぱいあるのですが借りる側(借家人賠償責任保険)が特約でつけれる保険は出てきません(賃貸住居ならあるのですが) 実際に保険をかけている皆さんはどこの保険会社と契約しているのでしょうか。教えてください。 ちなみにある代理店に電話してみましたが、貸しガレージに借りる側が入れるような保険は聞いたことがないということでした。

  • 失火責任法での疑問。。

    失火責任法について、わからないところがあります。 債務不履行に基づく損害賠償責任には適用されない。 例えば、賃借中の部屋を失火させ焼失させた場合、貸主に対する返還義務は不履行となるが、借主に軽過失しかないケースで借主の債務不履行責任は免責されない。 と、されない、となっています。 貸主←借主 には何の責任もないけれど 貸主→借主 には軽過失の場合は、債務不履行で損害賠償が出来る、ということでしょうか? どうして、軽過失の場合だけなんでしょうか? 不法行為の場合は、失火者は故意または重過失の場合は損害賠償責任があるというのは、理解できるのですが・・。 おねがいします。

  • 延焼の保険

    京都の町家を相続しました。隣とは隙間なく建っています。不在にすることが多いので、出火した場合の責任が心配です。失火法も知っていますが、漏電などの場合、賠償責任があるのではないかと思います。個人賠償責任保険に入るように書いてあるサイトもあるのですが、個人賠償責任保険を読むと、火災のことには触れていません。施設賠償責任保険に入れと書いてあるサイトもあるのですが、個人の家ですので、施設と言えるかどうか分かりませんし、火災に触れていません。どのように保険をかければいいでしょうか。

  • 失火法の手落ち

    「失火の責任に関する法律」      民法第709条の規定は 失火の場合には之を適用せず。但し、失火者に重大な過失ありたるときは 此の限りに在らず。 民法第709条: 故意または過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず。     上記の法律(通称「失火法」)により、日本国内においては失火により火災を起こし、近隣を類焼し、多くの損害を出したとしても、 その損害を賠償(弁償)しなくても良いのです。  従って、火災による損害の備えとして、各々個人が火災保険等で対策しておく必要があるのです。  上記のようなことを知らないで、火災保険に加入していない状態で、もらい火で自宅を消失した場合、火元側に重過失がないときは、もらい火に被害者は泣き寝入りですか?。国がこの法律を作ったと言うことは、こういう被害者に対して、被害を受ける前に火災保険に加入するように説明責任があるのではないか?あるいは、自動車の強制保険のように火災保険も義務化すべきでは?  その前に火災保険に加入していない世帯はどれくらいあるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。

    賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。 自室からの失火で建物の半分を延焼した場合に、隣室の建物についての損害と隣人の家財などの損害はどうなるでしょうか? 隣室の建物と家財の損害の賠償責任は失火法によって免れている。 大家が通常は、建物全体で火災保険を入っているので、隣室の建物部分は大家の保険でカバーされる。 隣室の家財保険は隣人が保険に入っていないとカバーされない。 上記の解釈が正しいとすると、 (1)中古のワンルームを賃貸した時は、借家人賠償責任保険は、隣室などの分は不要なので1千万円~2千万円程度で十分。 (2)失火法で賠償責任が無いので、個人賠償責任保険で隣室の家財はカバーできないですか?特約でつける事は出来ますか?隣室も入居時に火災保険を義務付けられているので心配ないでしょうか? (3)自動車損害保険で個人賠償責任保険も特約で付けています。その保険で大家への自室の保証、隣室の家財の保証は出来ないのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 火災保険 重過失による類焼損害賠償について

    火災保険を購入しようと思っているのですが、ちょっと疑問がわいてきました。 【前提】 ・火災保険を購入(類焼損害担保特約は無し) ・個人賠償責任保険を同時に購入 私が失火した場合、重過失でない場合は「失火の責任に関する法律」 によって類焼させた近所の人への賠償責任は免れますが、重過失の 場合は、賠償責任が発生します。 そのような事態に備えて個人賠償責任保険に加入しなさい、という文言をいたるところで見かけるのですが 保険の注意事項をよく見ると「保険金をお支払いできない 主な場合」に、当然のように「保険契約者の故意、重大な過失」とあります。 ということは、重過失によって発生した失火による類焼への損害賠償を 求められた場合に、その時に使いたいと思って購入した個人賠償責任保険は 「あなたの重過失で招いたことですから保険金はお支払いできません」 と損保が言ってきてもおかしくないことになります。 なんとなく矛盾を感じています。失火の場合と、個人賠償責任保険が想定している 「重過失」という言葉の定義に違いがある、ということなのでしょうか? なぜ、重過失による失火の損害賠償が個人賠償責任保険で担保できる という話がまかり通っているのか、そのあたりの事情をご存じの方、 お知恵を拝借できればと思います。

  • 貸しガレージで営業権は発生しますか

    母が実家で貸しガレージ業を営んでいます。ガレージを借りている方々の中で、ガレージを事務所にして、中古車販売業を営んでいる方がいます。また、ガレージと同じ敷地内に露天の駐車スペースもあり、そこもその方に貸していて、中古車や中古車運搬用トラックの置き場にしています。もし、母の都合でガレージ業を止めることになり、その中古車販売業を営んでいる方にガレージを出てもらう場合、営業権の保障をする必要はあるのでしょうか。尚、ガレージの契約書には、以下の文言が含まれています。 ・借り手が貸主に本物件を明渡す際は、貸主に対していかなる権利を主張又は、名義内容の如何に拘わらず財産的請求をする事は出来ない。 ・借り手、又は借り手の関係人の故意又は過失により本駐車場又はその建物、附帯設備及び第三者又は他の車輛及び物品に損害を生ぜしめた時は、借り手は自己の責任に於いて之を補修し又は賠償の責に応ずること。

専門家に質問してみよう