• ベストアンサー

親不知抜歯後の

chirorinrinの回答

回答No.6

#3です。2度目になります。 本日、抜歯後の消毒に行ってきました。 塞がるのはどのくらいかかりますか? と言ってみましたら、「完全」には半年ぐらいかかるだろうね~ ひぇ~、って感じです。 でも、年齢もあるかと思いますが・・・ お蔭様で今回の場所は麻酔の切れた後の痛みも殆ど感じなく済みました。 勿論、大穴なので不安感はいっぱいありますが。 先生曰く、「化膿とか、腫れが無いので順調に行くでしょう。でも今まで良くても、途中で突然、痛くなる時があるかもしれません。それは傷などがついて、雑菌が入ってしまう事が原因。だから抜歯の最中は特に口の中はいつもよりも特に清潔にしておいてください。食べたらすぐブクブクして特に穴の中には注意。あと、体調ですね。この時期、元気なら雑菌が入ったとしても体が自然に退治してくれますから。夜更かしとか、疲れたりとかあまりしないように。とのことでした。 長くなりました。 tomkinさんは、抜いてからもう随分経ってますので爪楊枝を使っても良いとは思いますが、傷を付けないようにしないと・・・そっと。 顎関節症との事。わたしもです。それ以外に歯並びの問題とか色々で矯正のための抜歯なんですが、tomkinは矯正ではないのですか? でも、顎関節症も放っておかないほうが良いみたいですよ。将来的に。

tomkin
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。爪楊枝を使うときは慎重にですね。顎関節症の治療の為の抜歯ではなかったのですが、 親不知を抜いた後に矯正をしないといけないみたいです。 でも矯正時間もかかるし、ほんとうにそれで治るのか。。という気持ちもあります。現在は顎の位置を固定する矯正をしています。(基本的に夜につけて寝るものです。) あ~ほんと顎関節症って憂鬱ですよね。。 また何か病気のことで進展があればぜひ教えて下さいっ。

関連するQ&A

  • 親不知、抜歯後腫れが治まらない

    左下の親不知を先週の木曜日に抜きました。斜めに歯が生えていた為、骨も少しだけ削りました。抜歯2日後が腫れのピークで、おたふくのようにほっぺが腫れました、今も少々ほっぺは腫れていて、今は歯茎が腫れているのだと思います。痛みは少々ありますが、痛み止めを飲むほどの痛みではないです。親不知を抜いたせいかわかりませんが、微熱がたまにあります。ごはんがとても食べにくく、親不知を抜いてから、うどんなどの麺類しか食べれません。親不知を抜いた場合、ほっぺや歯茎の腫れは何日ぐらい続くのでしょうか?毎日、朝起きてすぐに鏡を見るのですが、ほっぺは腫れたままです。抜糸は今週の木曜日です。

  • 親不知抜歯4日後・・・。

    金曜日に親不知を抜いてきました。今日で4日目になりますが、腫れも痛みもはもうだいぶ引いてきています。 しかし、いくつか心配点・疑問点があり、ここで質問させて頂きます。 (1)抜歯をしたあと、縫合したのですが、消毒に行っていません。消毒は行くべきでしょうか? (2)あごの骨を削った為、あごを開くと激痛があり、あごは1cmほどしか開けません。 (3)抜糸は一週間後と言われたのですが、明日(抜歯5日後)ではダメなのでしょうか? (4)抜糸とは痛いのでしょうか? (5)抜糸・消毒の際の料金は、おいくらぐらいでしょうか?

  • 親不知抜歯と虫歯治療

    口腔外科で左下の親不知を抜歯することになっています。 完全に埋没しているので、切開して、歯を割ったり砕いたりするそうです。 一週間後に抜糸の予定です。 左上の奥歯に痛みがあります。 親不知抜歯の2日後にインレーを削って診察し埋めるなどの処置は可能でしょうか。 抜歯後の腫れや痛みがひいてからの処置の方が、かみ合わせなどの関係からも良いのでしょうか。 そうすると、通常は抜歯後どれくらいで処置することが良いでしょうか。 または、インレーを削って埋めるなどの治療をした後に、抜歯をした方が良いのでしょうか。 大学病院のため、担当医師と直接電話で話すことが難しいので、ご質問させていただきます。

  • 親不知の抜歯

    16日に親不知を抜歯して一週間後の23日に抜糸だったのですが用事でその日いけなくなってしまいました;: おまけに今日電話したところ抜歯した歯科は29日まで休みらしくいけません:; そこで質問です (1)抜糸は一週間後以上たっても大丈夫なのか? (2)親不知を抜歯したとこ以外の歯医者で抜糸はできるのか? 歯医者詳しい方経験者様 回答お願い申し上げます

  • 親不知の抜歯の抜糸

    10月25日の昼過ぎに、左下の親不知を抜歯しました。 それは、真横に生えていたため、 紹介してもらった口腔外科での手術でした。 あとの消毒と抜糸は、 近所の歯医者さんでいいとの事です。 そこで、 抜糸を11月15日にすると言われました。 つまり、2週間後です。 知り合いの人には、1週間ぐらいでいかないと、 抜糸しにくくなるらしいって言われたらしく、 私もそれを目安にしていたので、 驚きました。   抜いた経験のある方、抜歯の抜糸の方は、 どれくらいの期間でされましたか? どうか、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 親不知抜歯後

    親不知抜歯後に縫合、抜糸してから一週間です。 まだ時々患部が痛くて痛くてしんどい時があります。抜糸の痛みはどのくらいでとれるものなのでしょうか? 歯ブラシを当てるのが怖くてちゃんと磨けてなかったのか、よくみると縫った歯茎と頬っぺた側?との間にタベカスがつまってしました。痛みはそのせいでしょうか?

  • 親不知の抜歯について

    3月下旬に口腔外科に行って親不知の抜歯手術をするのですが、その手術日の5日後に学校が始まります。つまり手術日と学校開始日の間は4日間しかないのですが、4日間で腫れ・痛み等はひきますでしょうか? また、術後に抜糸もあるそうなんですが、それはどのぐらい経過してからで痛みなどがあるかどうかも教えてくだされば幸いです。口腔外科で親不知の抜歯手術を受けられた方、または専門家の方の意見をお待ちしております。ちなみに抜くのは左の上下2本で一般の歯科では抜けないということで口腔外科を紹介されました。

  • 親不知抜歯跡の痛み

    現在、産後8ヶ月です。 9月中旬に親不知付近の歯茎が腫れ 1週間後、痛み・腫れが引いたので 9月末に左下親不知を抜歯しました。 真っ直ぐ生えていたので ものの15分程度で抜歯は終わり 抗生剤セフゾン・頓服薬ロルカムをもらいました。 腫れはほとんどありません。 が、痛み止めを毎日2~3回は飲まないといられません。 5日後に消毒・6日後に再度消毒に行き 薬はロキソニンとバラシリンになりました。 すでにロキソニンがなくなりそうです。。。 やはり産後ということもあり、治りが遅いのでしょうか。 いつまでこの痛みが続くのだろうと、不安です。 流動食にし、できるだけ安静にしてはいますが 歯茎の痛みを早く直す方法があればどうかご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 親不知抜歯後の痛み

    先週の水曜日に右下の親不知を抜歯しました。一週間経過した昨日受診したら「傷口は順調にふさがっている」とのことで、抜糸しましたが、痛みがひきません。親不知は横向きに生えていて虫歯になっており、その虫歯が前の歯の側面に当たっていたため、その歯も虫歯になっていたそうで、治療は済んでいるものの神経まで行っているかもしれないと言われましたが、どうも虫歯の痛みではないような気がします。痛いのは歯、歯茎と言うより、エラの骨、それも顎に近い位置がちくちくと痛いのです。処方された痛み止めを飲み続けていますが、一向によくなる気配がありません。こういう事ってあるんでしょうか? 上手く説明できず、わかりにくい質問になってしまいましたが、何かご存知の方、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 親不知抜歯後腫れが引かない

    親不知を抜歯して3週間経ちますが歯茎の腫れが引きません。 見た目は綺麗にはえていましたが根っこが骨に癒着していて割って削って抜歯しました。 抜歯後は顔の腫れはなく歯茎が腫れて痛かったです。日にちが経つにつれ良くなって気ましたが、一定のところから腫れては少し引きを繰り返しています。 その間、3回歯医者で診察を受けましたがドライソケットも炎症も起こしてないので様子を見てくださいとのことでした。 穴は徐々に小さくなり底も盛り上がって来ましたが穴の周りの歯茎がパンパンに腫れています。 抜歯側で食べ物も噛んでいないし歯磨きも外して磨いています。 抜歯をしてる以上これ位の腫れの長引きは普通なのでしょうか?