• ベストアンサー

見立てのうまい占い師について

pwhsh403の回答

  • ベストアンサー
  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.4

当たる占い、当たらない占いの差ですよね。 解釈を間違っていたら、ごめんなさい。 まず、 人相や手相などは変化します。 具体例で言うと。 今、「三ヶ月後に病気になる」という相が出てても、言われてから病気にならないように努力する(例えば、病気になるには原因があるわけで、発症する起因となるものを避けるなど)と病気にならなかったり。 当たっていないって思ってしまいますよね。 その時は三ヵ月後の相も変化していると思います。 あと、 四柱推命や紫微斗数、占星術などは「星」と「部屋(宮)」にそれぞれが意味を持ち、その組み合わせで見ます。 その意味の解釈が間違っている時には少し違った結果が出るかも知れないです。 こういったことは占い師さんが勉強することで、はぶけるのかな・・。 それから、 依頼人の現状をきちんと把握していない時もズレた答えが出るかもしれませんよ。 姓名判断なども数字に意味を持たせます。 いろいろと流派があるようで、昔の漢字で占ったり、実際使っている名前(漢字)で占ったりします。 これもまた、数字を足したりして、それぞれの組み合わせで運勢を見ます。 この数字を持った人はこういった運命を歩むことが多い・・という統計です。 統計学での占いは、結局、統計なので当てはまらないこともあります。 となると、統計から外れると当たらなかったとなりますね。 占いは本人を見るのも大切ですが、その周りに関わっている人間も含めてみることもあります。 最近は子どもの名づけの本も売っていてポピュラーですが、子どもがどんなに良い名前でも、親の名前が良くないなら、親と関わりがある間、子どもの運も悪い影響を受けてしまうかも知れないですね。 当たる占い師さんは経験もこなしているし、何より人を見ることが出来るのでは?と思います。 霊感とかじゃなく・・、見てもらう際に「お願いします」と挨拶すると思うのですが、その一言からも感じる何かがあるのだと思います。 当たる占い師さんに共通することは相手の話をよく聞くことだと思います。 経験も(人生の経験も含め)知識も(過去の事例も含め)必要だと思うのですが、何より依頼者が自ら答えを出していることが多いと思うのです。 だから、聞くのです。 あと、口が上手い人。 私は占いが好きですが、占い師は苦手です。 数々の占いをしては、投げています。 もちろん、自分の力不足もありますが、占いは遊びです、と思います。 希望を持つための。 良い結果が出れば、自信がつくし、悪い結果が出れば、そうならないように努力します。 希望を持つために利用するのは良いと思いますが、占いで人生を決める、なんてことは避けた方が良いですよ。 自分で自分を分かっていないと、占い師に言われたことで、そんな気がする・・私ってそんな性格かも・・と流されてしまいます。 極論ですけど、 当たる占い師を見つけるのなら、 イスに座って何も言わないというのはどうでしょうか。 例えば、必要な情報と質問事項だけで、あとはイエスがノーだけ。 あと、自分が占いを身につけて、占い師を占う・・とか。 そんなことが出来れば占いに行かないですよね・・。 一番当たる占い師は自分自身ですよ。 良いことも悪いことも結果として決めるのは自分です。 未来は自分で決めることが出来ます。

noname#100659
質問者

お礼

長文での回答ありがとうございます。 お礼とばしではありません。専門的な内容も入っており、長文ですので、全体の内容を押さえてから、のちほど補足欄に書きます。

noname#100659
質問者

補足

回答ありがとうございます。 占術ごとにも詳しい解説をいただきありがとうございます。私が占いに関してはイメージで話してますから、理解しきれず、いただいたお返事の真意を理解してない部分もあると思いますので、お礼の返事が多少的外れでも多めにみていただければと思います。 手相や人相はたしかに変化しますよね。 そして、変化してしまったあと、占いの結果と違ってしまったら、確かに当たらなかったとなってしまうと思います。これは確かに確認のしようがないことになってきますよね。あまり意味のないことだとは思いますが、今現在の状況そのものは、手相や人相でもかなり正確に出すことができるはずだということだと理解しました。変化する未来が当たるかどうかは分かりませんが、今のことを言い当てることは可能だと思います。 四柱推命などの占星術関係は、もっと機械的に占えると思っていました。多少の揺れはあるにしても、計算方法さえ合っていれば概算は出るというような。なので、微妙な部分は出ないにしても、比較的PC占いにもなりやすいと理解していました。でも、そういうものでもないようですね。このあたりが、占いに関して、結局それが占いそのものによって当たっているのか、そうではなくて占いを使っているだけなのか、ということの疑問点になってしまうのかもしれませんね。 現在の占い師は大多数は脅すようなことはないでしょうけれど、中にはそういう人もいるようですから、希望を持つための占いという理想とは違ってしまう場合もあるのかもしれませんね。 そこまで深刻な相談を持ち込んだことはありませんし、半信半疑なので、決定打を下すということはないですけれど、方向性を聞きたいなくらいには思います^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 器用貧乏にならないためには?

    才色兼備などの先天的なものから、 努力の積み重ねによる後天的なものまでいろいろな才能がありますよね。 しかし、他人に利用されるだけで大成しないのが器用貧乏です。 先天的なものをもっていない者としては、自力の努力で後天的な才能を得ます。 そんな努力を知ってか知らずが、利用だけする人間が居ます。 器用貧乏にならないためにはどうすれば良いでしょうか?

  • 「無縁」を「有縁」に変えることはできますか?

    「無縁」を「有縁」に変えることはできるかどうか教えてください。 好きな男性がいます。 彼が完全に信じていて頼っている霊感のある占い師に、私とのことを占ってもらって「無縁」と言われたそうです。 信じたくないので私も評判の霊媒師のところに行って、彼とのことを占ってもらいましたが同様に「無縁」ということでした。 でも彼が好きです。内面を知る度に好きになります。 将来が望めないということが分かってしまい、好きなのに諦めなければならないという気持ちの整理がつきません。 「無縁」の将来を「有縁」に変えることはできないのでしょうか? 私が努力して自分を変えることができたら「有縁」にすることはできるでしょうか? 占いが当たっている前提で、出来れば霊感のある「無縁」について詳しい方にアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 占い師に気になる男性をボロクソに言われました

    占い師に気になる男性をボロクソに言われました 長く付き合っている彼氏がいるのですが、 最近気になる男性ができました。 まだその男性のことを詳しく知っているわけではないのですが、 とても好きになってしまい、相手も自分のことを思ってくれています。 今の彼とその気になる彼の関係でとても悩み、よく当たり霊感もあるという 評判の占い師にみてもらいました。 そこで、気になる彼のことをボロクソに言われました。 この人は絶対女性関係のトラブルが多い。一緒にいたら あなたはボロボロになる。あなたにはこの人を操縦できない。 あなたがシマウマなら、この彼はライオン。一緒にいたら 食べられてしまう。とても危険。そもそも種族が違うから子供はできない。 彼女になったら言葉のDVをする。四つ足にして首輪をつけるのが ちょうど良いんじゃない?…などなど。 ちなみに今の彼は誠実な人で相性は70点くらいと言われました。 内容に非常にショックを受け、占いを聞いた直後は気になる彼とは 距離をおこうと思いました。 けれども暫くして、やはり自分の好きという気持ちは変えられないし、 自分でも確かめてもいないのに占い師の言葉を鵜呑みにするのは 良くないと考えるようになりました。そもそも予定調和的に占いを信じて 生きるより、たとえ辛いことが待ち受けていようとも自分で 選択し努力することが大切だと考えました。 今は今の彼と別れ、この気になる男性とちゃんと向き合いたいと思っています。 けれども、彼のことを信じて愛したいと思っても どうしても占い師の言葉がブレーキになってしまいます。 普段自分は嫉妬深くはないのですが、電話に出ないだけでとても 不安になり、やっぱり占いは本当なのではないか、等と 考えてしまいます。特に彼女になったら彼はDVをし豹変する等と言われると 付き合うことに恐怖を感じてしまいます。 占いのことを忘れ、相手のことを信じたいのにそうできないのが 辛いです。。どうすれば良いでしょうか。

  • 占い、信じますか?

    先日、片思いの彼のことで相談させて頂きましたが、ちょっと別件です。 このまま好きでいていいのか、占い師(友達の間で「ものすごく当たる」と評判の先生)に見てもらいました。結果は×。「いくら努力しても望みがないから、きっぱり諦めて新しい出会いを探したほうが絶対いい!」と言われました。雑誌やネットの占いでも彼との相性はよくありません。ちょっとショックで、「だめなのか…」って落ち込んでいました。でも、最近、彼がすごく優しいんです。映画や花火に誘ってくれるし、私のこと好きだともはっきり言ってくれたんです。(=付き合う、という訳じゃないんですけどね…。)占いの結果と違った展開なので、どうしていいか分からなくなっています。もしかしたら、『今はよくても、この先うまくはいかない』っていうことを先生は言いたかったのか?? 占いって、いいことを言われたら多分みんな信じると思うけど、自分の希望する事と反対のことを言われたらどうしますか?

  • 子への才能の遺伝について

    サンデーサイレンスの子供たちは優秀で、先日の有馬記念を はじめG1の舞台には多くの子供たちが登場してますよね。 優秀な父(親)からは優秀な子が生まれる(可能性が高い) 実例だと思います。(もちろん訓練や環境もあるでしょうが) さて、このサンデーサイレンスが、引退した後に、運動もせずに 食っちゃ寝ばかりの環境であったとしても、優秀な子が生まれ 続けるのでしょうか? 別の言い方をすれば、もし現役の時代に子が作れたとした場合と、 引退後10年たって生まれた子とは素質に差があるでしょうか? 人間でも言えるのですが、昔は超一流のアスリートが10年以上も 運動しなくなった後に出来た子供は、その昔の優秀な素質を引き 継いでいるのでしょうか? 又、別の話になるでしょうが、昔の武田鉄矢(海援隊)の歌のセリフに 「あーも、とうちゃんがあんた、あの日酒ば飲んで帰ってこんかったら お前のごたあバカ息子はできとらんかったとに・・・」 →酒を飲んでHすると出来の悪い子ができる可能性があるや否や? つまり質問したい事は 素質や才能、出来、不出来は 親の現状に よるのか、過去の経験値から影響なく受け継がれていくのか? が疑問になっています。  ・親が努力をしなくなったら子に遺伝する才能が減るの?  ・あるいは、いったん作り上げた才能の遺伝の芽は消える事は   ないの?  ・素質や才能とかは、DNAにどのように組み込まれているの? 後天的な努力が重要である事は十分に認識しておりますので、 先天的な面について、ご存知の方はご教示願います。

  • 見立てが出来るようになるにはどうすればいいですか?

    見立て 「物を本来のあるべき姿ではなく、別の物として見る」 ファッションや部屋のレイアウト、小物などのセンスにも通じるものだと思います。 DIYや何かで何やらかっこよく作り込むというのも要は見立てなのではないかと 考えています。 見立ての能力を磨くにはどうすればいいでしょうか? (`・ω・´) アドバイス頂ければ幸いです。 見立て 千利休は、独自のすぐれた美意識によって道具類の形を定めたり、 本来茶の湯の道具でなかった品々を茶の湯の道具として「見立て」て、 茶の湯の世界に取り込む工夫をしました。 この「見立て」という言葉は、 「物を本来のあるべき姿ではなく、別の物として見る」という物の見方で、 本来は漢詩や和歌の技法からきた文芸の用語なのです。 利休は、この文芸の精神であった「見立て」の心を大いに生かして、 日常の生活用品を茶道具に採り入れました。たとえば、 水筒として使われていた瓢箪を花入として用いた逸話や船に乗るために 出入りする潜り口を茶室のにじり口に採り入れた逸話などは有名です。 http://www.omotesenke.jp/list6/list6-3/list6-3-1/

  • スピリチュアルな?成長について

    スピリチュアルな質問です。 小さい時から霊感が人より感じる方で、ここ何年か自己啓発の勉強をしてきました。 そこでたどり着いた先に、 人生の全てが勉強であり、 ひとつの問題に直面しても、それを学ばなければまた同じ問題がやってくる 人を許し、自分を許し。 ↑これを続けて来ましたが、 このミッションを実行しているのは私個人だけなのでその結果、相手は付け上がってしまったり結局辛い思いをしてしまいます。 これも勉強といえばそれまでですが、 人間努力(心の成長などの意識)している方といない方では差が生じるのは当たり前ではないかと 自暴自棄になっています。 見返りを求めることも成長していないから 自暴自棄になるのも“許しの心“の本質を理解していないから 自分が変わることで 周りが変わり、より幸せになれたらな と思っての行動が自分を疲れさせ 目に見えない力の存在を疑い初めています。 厳しいおことばでも構いません。 回答お待ちしています。 乱文すみません_(._.)_ 

  • 兄について

    初質問です。 後ろ向きな考え丸出しなうえ、長ったらしく明るい話題ではないので注意してください。 僕には双子の兄がいます。 一卵性ということもあり、容姿は両親でも見間違えるくらいに似ています。 けれど中身はまったく似ていません。 兄は成績優秀で、運動もよくでき社交性もあります。 一方僕はまったくの正反対です。 運動や社交性なんかは努力して人並みレベルにはなれたと思うのですが…どうしても勉強だけがうまくいきません。 兄はあまり家では勉強をしておらず、勉強時間は僕のほうが長いと思います。 それなのに兄のほうが成績も上で、頭もいいです。 勉強の仕方が間違っているのかと思いつつも、家(うち)にはお金があまりないので塾や家庭教師に頼むこともできず、先生に言っても断られてしまい、周囲には頼れる人がいませんでした。 今も自力で勉強は続けているんですが、成績は一向に上がりません。 あまりに成績が悪いので両親にも怒られ、妹にも笑われてしまい、正直かなりへこんでいます。 長い前置きですいません。 僕がなににおいても兄に勝てないのはやはり才能の差なんでしょうか? それとも僕の努力不足でしょうか? みなさまのご意見を知れたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 三脚の見立てをお願いします。

    オークションで貴金属等の小物を出品しています。 ブレて時間がかかるので三脚の購入を検討しています。 へそくらいの高さのタンスの上(横60センチ×奥行45センチ)で、壁に白い紙を貼って撮影コーナーにしています。 ですので、かなりニサイズのものが良いと思います。 一番の重視は、ブレがなくかることと、カメラの小回りができることです。 少し調べてみたので、どれが良いと思うかご意見をきかせてください。 宜しくお願い致します。 (1)http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109516650 (2)http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c176201600?u=;enchante0522 (3)http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x43502419?u=;enchante0522 (4)http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68016670 (5)http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54489680 (6)http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p121717198 (7)http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c176201806?u=;enchante0522 (8)http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s106207230

  • エンドミルの見立て

    機械加工でマシンニングを担当してるのですが、まだ初心者です。 エンドミルの見立てが分かりません。欠けてたりするのは分かるのですが、刃先が白っぽくなってたりすると駄目らしいんですが、どの程度なら使えないのか?がいまいち分かりません。 それと鋼材専用の刃物と普通の刃物の区別がつきません。 同じ径のエンドミルだと見た目が同じなのでどうやって区別するのかも分かりません。詳しい方教えてください。