• ベストアンサー

東西線(葛西・西葛西・浦安・妙典駅)のラッシュについて

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

西葛西に住んでます。 西葛西にはマンションが増えましたが、建設ラッシュは終わりまして、いまは葛西が建設ラッシュです。通勤時の混雑はひどくなりそうです。

関連するQ&A

  • 葛西、西葛西駅の通勤ラッシュについて

    来月から葛西地区に引越し予定のものです。 子供への環境のよさからこの地域を選びましたが、ラッシュ時の電車の混み様はすざましいとききました。 ちなみに夫は大手町勤務です。 西葛西駅の方が新しいとのことで、西葛西駅付近の物件を探していますが、朝は葛西駅から乗り込んだほうがまだよいのでしょうか。 電車が満員で見送らなければいけないこともあるようですね。 夫も私も田舎者でラッシュ時の電車の想像ができません。 出来るだけ夫に負担のない場所を探したいのですが、公園の多さ、幼稚園の補助金制度からなどみると、江戸川区の葛西地区は捨てがたいものがあります。 近くにお住まいの方の体験談、また大手町に便のよい、子育てに適した環境の場所をご存知のかたアドバイス宜しくお願いします。 

  • 江戸川区の「葛西」と「西葛西」について質問です

    こんばんは。 東京都江戸川区の葛西と西葛西について質問があります。 この二つの地域の違い、駅周辺の違いなどを知りたいと考えています。 ご存知のものだけでもいいですし、比較が出来なくてもかまいません。 お住まいの方や以前お住まいだった方、教えてください。 葛西と西葛西における ・駅周辺の店舗充実度 ・住んでいる人の違いはあるか ・コンビニ以外で24時間営業のお店はあるか ・西葛西は荒川、葛西は旧江戸川が近くにありますが  洗濯物が干せない等の問題はあるでしょうか。 ・現在この2地区は、マンション建設ラッシュと聞いていますが  西葛西はだいぶ落ち着いてきて、こらから葛西地区でたくさん  のマンションが建つというのは本当か。 ・あなたならどちらに住むか?(完全な主観で結構です)  この2地区付近でもっとお勧めの地区等。 現在私は都内に住んでいる20代のサラリーマンで独身です。 近いうちに引越しを検討しており、引越し先を葛西・西葛西 あたりにしようかと考えております。 勤務地は銀座のため、 東西線で大手町駅までいき、そこから丸ノ内線で銀座駅まで 通う予定です。会社は10時から始まります。 何でも良いので参考になる情報がいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 通勤ラッシュ 「東急田園都市線」と「東西線」、どちらのラッシュがひどい?

    なかなか難しいかもしれませんが、東急田園都市線と東西線との ラッシュについて教えていただけますでしょうか。 現在、東西線の「葛西⇒日本橋」区間を通勤しています。 葛西を7:30頃です。 混雑率ランキングでは、東急田園都市線よりもひどいらしく、地獄を2年ほど経験してきました。 引越しを考えておりますが、希望する物件が東急田園都市線沿線で 「あざみ野⇒渋谷」です。 あざみ野を同じく7:30頃です。東西線と比較してどうでしょうか? また、出勤時間が1時間遅らせることも可能で8:30頃 あざみ野発にすることもできます(日によりますが) ★質問したいこととしましては、東急田園都市線について ・1時間遅らせても、まだまだ混雑しているでしょうか? ・空調は適切ですか(東西線は暖房入れてるかのように灼熱地獄です) ・あざみ野⇒渋谷で、混雑がどのように変化していくか知りたいです。  例:○○駅でだいぶ客が減る、増える等 もちろん座れるなどとは思っていませんが、また東西線と変わらないのであれば心構えが必要です^^; よろしくお願い致します。

  • 東西線の通勤ラッシュ

    東西線の葛西駅に引っ越すことになったのですが ,朝の通勤ラッシュが凄まじいと聞きました。 通勤には 葛西から銀座までですが,やはり凄い混み具合でしょうか。 ちなみに,いま私は上大岡から品川まで京浜急行線を使っているのですが,これも朝 かなりの混み具合です。 京浜急行線で言えば,混雑時には赤ん坊などを抱いていたら圧死する混み具合です。 つま先立ちで立っているのがやっとで,一度など片足で 横浜から品川まで立っていたことがあります。 しかし7時30分~8時30分であれば,なんとかスーツのポケットから携帯を取り出してメール確認はできます。 東西線は,比べてどれくらいの混み具合なのでしょうか 京浜急行線 育ちの私に耐えられるレベルか不安です

  • 西葛西~南行徳あたりに引っ越します。葛西駅近くはうるさい?

    タイトル通り、3月末に物件を見に行き引っ越します。 (今は大阪府民です) 実はこの前一度見に行ったのですが、葛西駅前は夜中もうるさかった(ホテルにとまってて夜中も前の道路がうるさかった!)のですが、実際住む所としてはどうなのでしょうか? また、葛西までは東京都ですが、浦安からは千葉ですよね?何か税金などの面で大きく違ってくることなどはありますか? 南行徳あたりは静かで住みやすそうですが、できたら西葛西に近い(自転車でいけるくらい)方が助かります。葛西か浦安あたりに詳しい方がいらっしゃいましたら駅から少し離れても結構ですのでおすすめのところをお教え下さい。 ちなみに私は女・初めての1人暮らしです。

  • 東西線の朝の通勤ラッシュについて質問です。

    東西線の朝の通勤ラッシュについて質問です。 会社の始業時間が遅いため、今まで9時台に高田馬場から日本橋でした。 混む時もあれば、そんなにって感じでした。 しかしこれから8時には出社することになり、7時台の電車乗らなければなくなりました。馬場からの混雑状況はどんな感じでしょうか?

  • 浦安、葛西… 埋め立て地で景色が綺麗なのは?

    将来、地下鉄東西線沿いの景色のいい埋め立て地でバイトをしたいのですが、どこがいいでしょうか? 浦安駅周辺は下町っぽいのですか? 新浦安は埋め立て地みたいですが… 海がみえて、新しく綺麗な街並みの所でバイトしたいのですが、東西線沿いだと葛西、西葛西、南砂町、東陽町、木場あたりが海沿いなのでしょうか。 よくわからないのですが、この中でどこが一番いいでしょうか? 海が見えなくても綺麗な街並みでおすすめという場所がありましたら教えて下さい。

  • 東西線の通勤ラッシュについて

    東京の通勤ラッシュについて教えてください。 村上(千葉)から日本橋まで通勤することになりました。路線検索ですとどうしても東西線が検索結果に出てきます。東西線は大変混雑すると聞いておりますが、実際、村上から日本橋まで通勤する場合大変混雑するものなのでしょうか。東葉勝田台まで戻れば座れるものなのでしょうか。また、ほかおススメの経路などありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 都営三田線・メトロ東西線のラッシュ

    私はこの春から、就職のため京都から東京に来ました。 家は三田線の白山駅です。職場は東西線の茅場町にあります。 不動産の人から 「三田線はマイナーな線で、比較的空いている。 ただ、東西線のラッシュはえげつない」 と言われていました。 いつも職場に行くときは三田線で大手町まで行き、 そこから東西線に乗り換えます。 東西線、そんなにすごいのか、大丈夫かな… と不安になっていましたが、いざ通い始めると 空いていると言われた三田線の方がずっと混んでいます。 京都も行楽シーズンは観光客で電車が すごいことになりますが、 それよりもギューギューかも… と思うくらい三田線は混んでいます。 (京都の観光地がバスでしか行けないところが 多いからかもしれませんが) いや、でもこの三田線で空いているなら 東西線はもっと凄いんだ…と覚悟しましたが 私が乗る時間帯の東西線は明らかに三田線より空いています。 座れはしませんが、押し潰されたこともありません。 私の乗る電車の方面的に空いているのかと思いましたが、 千葉→東京方面も私の乗る時間帯で見る限り そんなに混雑しているようには思えません。 三田線、東西線の通勤ラッシュのピークって どの時間帯なんでしょうか? 私の会社の始業時間的に(8時30分始業)三田線・東西線の混雑具合が 逆転してしまっているのでしょうか… ちなみに私は白山駅7時50分くらいで 大手町8時5分くらいの電車を使っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。

  • 葛西駅から葛西臨海公園駅へのバス通勤利用

    もうすぐ東西線葛西駅周辺に住むことになります。 勤務地は京葉線沿線で、東西線はラッシュがきつそうなので、葛西駅から葛西臨海公園駅までの移動にバスを利用し、京葉線に乗り換えようと考えています。 バスの標準所要時間は14分程度のようですが、朝8時台の実際の所要時間はどれくらいでしょうか。また、バスの込み具合はどうでしょう。 ご経験のある方からの情報をお待ちしております。