• ベストアンサー

ギラファノコギリクワガタ?

rannkuwaの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.2

飼育ケースは部屋の中に置いて下さい。エサゼリーは今の時期なら1週間は交換しなくて良いと思います。クワガタ飼育で参考になるクワ若葉のURL添付して置きます。

参考URL:
http://www.kuwawakaba.com/
noname#34570
質問者

お礼

わかりました。部屋の中だと温度がちょうどよくなりますからね・・・ 1週間も交換しなくていいんですか!!びっくりです。 今まで(全部失敗した虫)はずっと毎日あげてたんです。それがストレスだったのかな? URLで勉強してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カブトムシ同士のけんか

    こんにちは。 先日、カブトムシを3匹(オス2匹、メス1匹)もらってきました。3匹なので20センチ幅ほどの小型の飼育セット(容器・マット・朽ち木・昆虫ゼリー)を買ってきて、その中に入れておきました。 よく朝見たら、メスの羽がぼろぼろになっていて息子共々ショックを受けてしまいました。 オス同士はけんかするかな?と、思いましたがまさかメスが… カブトムシは雄雌一つの容器に入れておけないのでしょうか?現在、傷ついたメスだけ別の容器に入れているのですが、オス同士も小さな容器に入れておくといつかはけんかしてしまうのでしょうか?詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、餌(昆虫ゼリー)は1つしか入れてありませんでした。これが原因でしょうか…?

  • カブトムシの昆虫ゼリーにアリがたかるのですが・・・

    子供がカブトムシを採ってきて、今雄雌あわせて5~6匹います。 マットを入れて、ケースで飼育しているのですが、 昆虫ゼリーを入れてやると、たちまちアリが集まりだして、すごいことになっています。 置き場所は玄関の外で日影になるところを選んでいるのですが、どうすればアリの進入を防ぐことができるのでしょうか。 ちなみに外は土ばかりに囲まれたところです。 よろしくお願いします。

  • カブトムシのメスのおしりから幼虫?!

    この夏に子供が野生のカブトムシを捕まえ、オスメスと飼っています。 8月の終わり頃、くぬぎマットの底の方に幼虫を発見し卵がかえっているようです。 まだ、いまだに成虫のカブトムシは両方とも生きているのですが、メスのおしりに幼虫らしきものが常にくっついているようです。 こんなことってあるのでしょうか? 大きさはマットの中にいる幼虫(3令幼虫)より小さく大きくなっていないようで、もしかしたら死んでいるのかもしれません。 (私は虫は苦手で触れないのでケースの外から見るだけなのですが) そういうメスを見たことある方がみえましたら、その後どうなるのか教えてください。

  • かぶとむし即死

    昨日、子供と一緒にホームセンターでカブトムシのオスとメス1匹づつ飼いました。店員に選んでもらいました。 早速ゲージに同時購入した飼育マット(霧吹きしました)と登り木、えさのゼリーに庭で拾ってきた落ち葉をいれて完璧っ!かと思いましたが、 翌朝、見てみると2匹とも死んでいました。リビングにおいており6月初旬ですので、そんなに寒くはないと思うのですが・・・。 子供もがっかりしています。何か間違った事でしてますでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • カブトムシの餌のゼリーの与え方

    カブトムシを買った時にケースにゼリーが1つ入っていました。上蓋に十字の切れ込みがあってそのうちの1片(つまり4分の1)がはがされていました。 ネットでゼリー販売を検索していたら、ただゼリーに十字に切れ込みを入れているだけで飼育しているように見える写真がありました。 ゼリーの蓋は完全にはがさないものなのでしょうか?切れ込みを入れるだけで良いのでしょうか? また、餌皿(木の枝にゼリーの為のくぼみがあり、くぼみの底にキリで開けたような穴が1点ある)にはカップになっているゼリー容器からは出さずに入れるものなのでしょうか? ゼリーにおがくずが入り込んでしまっていても食べられるものなのでしょうか?おがくずを取り除いてやったほうが良いのでしょうか。。 ど素人なので教えてください。

  • クワガタの種類と性別が判りません

    クワガタ図鑑などネットで調べてみたのですが これと同じだ!という画像はありませんでした。 オスメス両方の画像がなかったので もしかしてメスなんでしょうか? ひょっとしてクワガタではないのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。 ※山もなく、何故か玄関前にいました。 何処かから脱走したのかもしれません。 昆虫ゼリーをずっと食べているみたいです。

  • カブトムシの飼い方について教えて下さい

    1週間ほど前から国産のカブトムシをペアで飼い始めました。 初めはペア一緒のケースに入れていたのですが、オスがメスを追い回し、メスいやがっているようなので、もう1つケースを買いました。 現在、オスはオガクズのマットに、エサ台となる木を置き昆虫ゼリーを与えています。 1)オスは家に来て1週間にもなるのに、ゼリーに顔をつっこむか、そうでなければケースの外側に出れないかと必死になっています。飼育の環境が快適ではないのでしょうか? オガクズには、毎日、水をスプレーしていますが、ケースについた水滴を一生懸命なめているようなので、もっと水がほしいのでしょうか? ゼリーとスプレー以外にもっと水をやる必要があるのでしょうか? 昨日から元気がないような感じで心配です。 2)また、オガクズのマットは取替は不要なのでしょうか? 飼育方法のサイトを見ても、フンが多くなったら取るようにとは書いてありますが、おしっこをしたマットは替える必要はないのでしょうか? 3)メスはマットにもぐってゼリーを食べにも出てこないので、もしかして産卵かな?と思っています。でもオスと一緒にいても、逃げ回るばかりで交尾をしたような様子はありませんでした。 昨日、新しいケースに移し、腐葉土を敷いた中に入れたところ、またもぐっていきました。産卵を終えたら、また土の上に出てきて姿を見せてくれるのでしょうか?それともこのまま土の中で永眠してしまうのでしょうか? カブトムシを飼うのは初めてなので、何もわからず、アドバイスをお願いします。

  • カブトムシのメスが木をがりがりとかじり続けています

    お世話になりますm(__)m この夏に近くの木からカブトムシを見つけ飼育しています オスメス一緒にいてメスはもう産卵済みです 今はメスのみで飼育しているのですが ここ何日か置いてある止まり木をがりがりとかじっているのです 一時的なものかと見ていると夜中じゅうがりがりし続け木が半分なくなっていました 餌は二つ置いてあり全く手をつけない日と少し食べた日があります いづれあまり興味がいっていない様子で 起きている間木をがりがりしています これはどんな意味があるのでしょうか? ご存じな方教えていただけたら助かります よろしくお願いいたしますm(__)m

  • クワガタの産卵について教えてください

    今年の夏初めてクワガタを飼育しました。(オスメス1匹づつを同じケースに入れていました) 飼育ケースには昆虫マットと枯葉や木の枝、昆虫ゼリーを入れるくりぬかれた木(全てダイソーで購入)を入れていました。 夏が過ぎ、今朝オスのクワガタが死んでいました。 死んだクワガタを前に泣きじゃくる息子を見て、「メスが卵を産んでくれていたらいいね」と話かけたところ、息子から卵を産むためのやわらかい木(くち木?)を入れてないから産まないと言われてしまいました。 昆虫のことにはうとく、そのような木が必要なことを始めて知り、あわててくち木を昆虫ショップで買ってきて入れてみたのですが、今からメスが卵を産んでくれるのか疑問です。 クワガタは、7月末に山で採取してきたのもで、これまでに何度か交尾(重なっていただけかもしれません。。。)している姿は見ました。 今からの対応では遅すぎることは分かっているのですが、今から他にできることはないでしょうか。 もう少しきちんと勉強してから飼育すべきだったと猛反省しています。 検索してみましたが、同じようなケースは見当たらず、ご教示いただけましたら助かります。

  • カブトムシの幼虫を100均で購入しました

    カブトムシの幼虫を100均で購入しました。3週間くらいになります。 高さ10cm横18cm奥行10cmくらいのケースに1匹。マットは4cm入っています。 2日に1回くらい、表面が乾いてきたら霧吹きしています。北側の玄関の暗いところに置いています。 たまに表面に出たり、潜ったりしてますが。この環境で無事さなぎになれますか?部屋を作るのにマットの高さが、圧倒的に足りないように感じます。 触らない方がいいと調べると書いていますので、そのままにしていましたが、今からでも容器に移し替えたほうが良いでしょうか?