• ベストアンサー

効率のいい受験勉強の仕方

noname#57390の回答

noname#57390
noname#57390
回答No.1

勉強ならこの本が役に立ちますよ。 http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%8B%9D%E3%81%A1-%E7%A7%81%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%9230%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E2%80%95%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%B3%95-%E7%A8%B2%E5%9E%A3-%E5%8B%89/dp/4797451580/ref=pd_bbs_sr_1/249-6119385-1637124?ie=UTF8&s=books&qid=1182592465&sr=8-1 資格試験向けに書かれてはいますが勉強全般に使えます。 他に即効性があるとなるとこのようなものがあります。 http://www.kiokujutsu.net/ http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html 一番上の記憶術は私も最近になって身につけたのですが効果はすごいですよ。 これを使って資格試験の勉強をしてます。 ただしイメージするのが苦手な人には向かないかもしれません。 速読はこの方式以外は習得するまでに何ヶ月もかかってしまうので勉強する前に試験日が来てしまいます。 すぐに勉強にとりかかれる方式でないと話になりません。 私は面倒くさがりで根気もないので習得するまでに努力や苦痛が必要で長い時間がかかるようなものはできないのです。

noname#52196
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速買ってみます!!

関連するQ&A

  • 効率の良い受験勉強の仕方を教えてくださいませんか?

    はじめまして、今年中3の受験生です。 私の志望校は私の今の成績よりひとつ上のランクにある学校です。 今、私の偏差値が50ぐらいなのですが、私の志望校の偏差値が54で努力圏と言われてしまいました。 安全圏に入るには9教科の内申をあと6上げて偏差値を56にしなくてはいけません。 ランクを落とせば安全圏の学校には入れると言われたのですが、志望校は私が学びたい学科が入っているので諦めたくありません。 これらを踏まえて夏休み期間中、勉強をしてきましたがこれが本当に効率の良い勉強なのかと疑問に思ったので質問をさせていただきます。 ちなみに経済的に厳しいため塾や家庭教師、夏期講習には行っていないので、勉強でわからないところは自分で解決しなくてはいけません。 私が今やっている勉強法は学校で個人が購入した問題集を解いています。 1か月ごとに6ページやる問題集でしたがテスト勉強が忙しく、3か月ほど放置してしまい今追われてやっているところです。 問題集の問題を繰り返し解こうと思っていましたが、問題を解くだけでこの夏休みが終わりそうです。 問題集をこのままやっていった方がいいのでしょうか? そして、他に良い勉強法がありましたら教えてください。 また、よろしければ苦手な数学を克服する方法も教えてもらえませんでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません…。 最後に…こんな私でも努力すればまだ安全圏まで間に合うでしょうか?

  • 受験勉強について

    僕は公立の中学校に通う中3の男子です。 あと約2ヶ月弱で私立入試があり、3ヶ月ぐらいで公立入試があります。 それなのに、なかなか勉強へのやる気がおきません。 というか、どのように勉強したらいいのかわからないのです。 自分の目標としては現在53の偏差値を60以上に上げたいと思っています。 学校からは、5時くらいに帰宅しています。 どのような勉強法で、どのような時間配分で勉強したらいいのでしょうか。

  • 高校受験への勉強方法求む

    僕は今、中3の受験生です。 志望高は都立の西高等学校です。 もうここ最近受験勉強を始めたのですが なかなか数学・英語の応用問題が出来なくて困っています。 誰か効率の良い勉強法教えてください。 ちなみに僕の偏差値は65くらいです。 よろしくおねがいします。

  • 勉強の仕方

    勉強の仕方について質問します 不登校してる中3です 高校受験もひかえてるので そろそろ本気を出さないと危ないです そう思い勉強をしようとおもうのですが 中3の勉強は難しすぎてわかりません 進研ゼミをやったりもしますが やる気がうせます それと中1のころから 学校に行ったり行かなかったりなので 基礎ができてません 復習と今の勉強どっちを優先させたほうがいいですか? ほかおすすめの勉強の仕方、教材があったら教えてください .

  • 受験勉強について

    受験勉強について 僕は中3で偏差値48の私立の高校を第一希望にして勉強してます。 僕は夏休みが終わったあたりから受験勉強を始めたのですが、1,2年時に勉強をサボっていたせいか 全く成績が上がりません。 今までのままだと志望校には受かりません。 効率が悪いと考えたのですが、効率のよい勉強法が分かりません。 できれば各教科の効率のよい勉強を教えてくれませんか? お願いします。このまま志望校に落ちるのは絶対に嫌なんで。 ○補足○ 自分はいつもばらつきがありますが偏差値は41~44ぐらいです。 受験は1月22日に奨学生試験(落ちると思いますが点数が足りたら希望の科に入れるので)と2月4日の一般試験を 受けようと思っています。その学校は専願もなく僕は推薦ももらえません。。。 分かりにくい文ですが、よければ回答お願いします!

  • 受験勉強

    私は今年中3になる受験生です。 私は兵庫県の公立高校を受験するつもりで、複数志願制というものがあります。 第一志願にしたい高校は結構レベルの高い高校で複数志願対象の高校の中では3番目のレベルの高さです。 学区トップ高が落ちた人が滑り止め(?)にしている高校で最近、レベルがかなり高くなっています。 私の今の実力ではギリギリいけるだろうとのことだそうです。 確実に志望校にいくための受験勉強法を教えて下さい。 (1)受験勉強はいつ頃するものなんですか? (2)一日にする勉強時間は何時間ぐらいですか(塾のある日と塾のない日。ちなみに塾は週3回2時間です) (3)効率のよい勉強方法は? あと、兵庫県で公立高校の偏差値やランキングが分かるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 公立の勉強法

    公立受験勉強 中3受験生です。 千葉県公立高校受験まであと二週間弱、どのような勉強をしたらいいでしょうか。 ヤル気はあるんですが何をしたらいいかわからなくて… 志望校は偏差値54~58ぐらいです。 ちなみに、ぼくは塾には行ってなくて、進研ゼミだけやってます。 回答よろしくお願いします。

  • 効率の良い受験勉強の仕方

    こんにちは。僕は2ヶ月後に受験を控えた中学3年です。冬休みなので、一杯時間があるのですが、どう勉強すれば効率的でしょうか?参考書を見てノートにまとめるのか、ひたすら問題をやればいいのでしょうか?

  • 受験勉強の仕方

    現在中3の女子です。 来年は受験なのですが、受験勉強をしようと思っても、 何から手を付ければよいのか分からず…。 結局、何もせずに、今に至っています。 進研ゼミで勉強も受験勉強もしていたのですが、 やめて個別の塾に通い始めたので、 何をすればいいのかが分からなくなってしまいました。 行きたい志望校があるのですが、 面談で先生に 「当日のテストで70点以上取らないと、 今の状態では合格できないから、ちょっと厳しい」 と言われてしまいました…。 このままではいけないと思い、勉強をしたいのですが、 まず何からすればいいのかすら、分かりません。 どの様に勉強したらよいのでしょうか。 受験勉強だけでなく、テスト前の勉強の仕方なども教えていただけると有り難いです。 ちなみに苦手教科は数学と英語です。 回答お願いします。

  • 効率の良い勉強の仕方…

    今晩は。茨城県に住む中学生です。近頃,高校受験に受かる為やテストで良い点数をとるために,効率の良い勉強の仕方を考えているのですが,中々おもいつきません。何か良い勉強の仕方有りませんか?