- 締切済み
パチンコについて
冬ソナの台って玉抜きするときあまりでてきませんよね? いっきにばっとでませんよね?(大当たり中) で、わたしはつい手をつかって玉がでてきているとこから直接とっていることがあります。なんか、そのほうが早い気がして。 皆さんはこのようなことはありませんか? 海物語みたいに下にも受け皿みたいなのがある台ですと 玉落とすところの穴をあけっぱなしにしてジーッとラウンド中の画面みて楽しんでればいいんですけど。(ぼっとしてればいい) これについて皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
私もパチンコ大好きです。京楽の旧枠では、あまり玉は抜かないですね。 抜かないと玉抜きボタンの付近に払出す玉数が数字で表示されてますが、この数字を見て、アタッカーへの寄りが良いか悪いか判断する場合もあるので、650個位は抜かずに打つことがよくありますが、故障もしなかったですよ。 ですから、1度の大当りで2回だけ玉抜きすればよろしいかと思いますが。 一度、大当り中はずっと抜かないようにしようと思ったですが、周囲や店員の視線が気になって断念しました。 質問内容と違いますが、サンヨーの台は「下皿の台を引いてください」と言いますよね。「台」じゃなく「レバー」だと思うんですが、最初聞いたとき、意味が解りませんでした。
- kuusyuke
- ベストアンサー率28% (27/94)
確かに玉抜きしにくいですよね。冬ソナ。 あのパチンコ玉と見間違うようなボタンを押して玉抜きするんですよね。 『何で、あれなんだろう?』と思ってしまう・・・。 あと、玉の打ち出しを留めるボタンも『なぜ?』と思ってしまうし。 今、人気の必殺仕事人IIIも、玉抜き面倒ですよ。下皿無いし、ポロ ポロこぼれるし。どちらも京楽の台ですね。 人気機種をたくさん出すのに、どうも不便なところが多い。 次に、本当は当たり画面を堪能したいですよね。なのに、玉を抜く のに必至なっているだけ・・・みたいな気がしますよね。 チョッともったいないですね。 批判みたいになって申し訳ないけど・・・。 玉抜きレバーを引きっぱなしで、ポロポロ、玉箱に落ちてくる音は あまり好きじゃないですね。 『もう!一気に抜いてよ!!』と思う。 (自分が当たらずにイライラしている時) ちなみに、最近、ヨモニ~はまったく聞けていません・・・。(泣)
お礼
あと、玉の打ち出しを留めるボタンも『なぜ?』 には、私も同感です。 玉抜きレバーを引きっぱなしで、ポロポロ、玉箱に落ちてくる音は あまり好きじゃないですね>私はなるべく音を出さないようにしています。 玉箱に自分のタオルをひいたりして回りに気をつかっているつもりです たまに玉をガシャガシャうるさくさせているおばさんがいますが、非常にいやですね。
こんにちは。 私もパチンコ好きで会社が休みの土、日曜日は必ず行きます。 私もあなたと全く同じ事をしております。 やはり、手でつかんでしまった方が早い出すよね。 お気持ちが大変良く分かります。 でも、昔は玉抜きなどなかったですからね、今は楽になりましたよね。
お礼
昔は玉抜きなどなかったのですか? 昔の台は詳しくないのでよくわかりませんが^^; 昔よりは今のは楽ってことなのですね。 回答ありがとうございました。 手でつかんでしまったほうがほんと早いです。
お礼
なるほど、そういう方法もあるのですね。 さすがにずっと抜かないのはまずいですね・・・ わたしそれやったら回りのお節介な人に何かいわれそうです。 手をつかって直接とっているだけでここ押すんだよって知らないお節介なおじさんに注意されたことがありましたので;; わたしは、知ってるっていうのに(汗) 個室になっているパチンコ屋でもあれば、ずっと抜かないでいるってこともできそうですよね。 わたしも今度は、2回ほどで抜いてみようかと思います。 台をひいてくださいですか・・・。 レバーですよね^^;