• ベストアンサー

新しい電動自転車に変えて次の日転倒(すべらないタイヤ)

kaitaiyaの回答

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.8

自転車のタイヤ交換は基本的に可能です。 また幅についても現在のモノと同じかワンサイズぐらいでしたら変更もアリです。 ですが雨に強いタイヤというと・・・・やはりシティサイクルに標準で装着されているタイプになってしまいます。 タイヤはゴムの部分がどれだけ地面に当たっているかが勝負になります。 スポーツタイプに良く使われる『スリックタイヤ』というのは溝の極端に少ないタイプでタイヤ幅を全部接地面にしているものです。 ただこれはきれいなアスファルトにはオッケイなんですが、砂とか水がタイヤと路面の間に入って滑ってしまいます。 これの対策として作られたのが細かい溝の付いたタイヤです。 ゴムの接地面積は減ってしまいますが、この溝に砂とか水を逃がして排出するため、ゴムとアスファルトの間に異物が入りにくくなります。 状況が変化しても能力があまり変わりにくいために実用車や旅行(放浪)用に良く使われます。 MTBなどのマッドタイヤは溝が大きく深いためアスファルト上では接地面積が極端に小さくなります。よって走りにくいです。 ですが土の上では路面に食い込むためタイヤの角や溝の底の部分も接地することになります。 よって滑りやすい泥の上でも安定しています。 とまぁこんなところです。 ちなみに・・・・タイヤですが油が気になるようでしたら石鹸で洗ってしまうという手もありますが? 自動車ですとタイヤ側面を洗う専用の石鹸がありますが・・・・自転車だと極々少ししか要らないし・・・ガソリンスタンドや自動車屋さんで分けてもらうか 食器用のクレンザーで代用すればよろしいかと(笑) あとは亀の子だわしで軽くごしごししてもらうとなじみがでますけど・・・・

misaki357
質問者

補足

いろいろタイヤについて教えていただきありがとうございます。 とても勉強になりました。 今後様子を見まして、どうしても滑るようだったらタイヤを洗って みようと思います。 この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 電動自転車

    1歳7ヶ月の息子がいます。 近々電動自転車の購入を考えてるのですが、いくつか迷っています。 (1)アンジェリーノ(子供乗せ電動自転車) (2)ふらっかーずCOMO(子供乗せ電動自転車) 迷っている点 財布等の入ったバック等はどこに置くのか・・・ 子供が2人になった時、買い物したものはどこに置くのか・・・ (3)電動自転車+前乗せイス (4)電動自転車+後ろ乗せイス 迷っている点 安全は守られるのか・・・ 今、特に迷っているのが(1)か(4)です。 今現在ご使用の方、色々アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • どの電動自転車がいいですか?

    今、10ヶ月の子どもがいます。 来年4月から子どもは保育園に通う予定です。 その送り迎えは私が行うのですが、比較的、坂が多いので、電動自転車の購入を考えています。 子ども乗せのイスが付いた電動自転車を買うのと、電動自転車をまず単体で買い、子ども乗せのイスをあとで付けるのと、大きな違いはありますか? (安全性や安定性など) またオススメの電動自転車がありましたら、教えていただけたら有り難いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 子供乗せ自転車を電動にするかで迷っています・・・

    現在1歳過ぎの子供がいます。 子供乗せ専用自転車(アンジェリーノ)の購入を検討していますが、 電動アシスト自転車にするかどうかで、ここ1ヶ月迷っています。 子供乗せ専用自転車は20kg強あり、重いのがデメリットですが、 子供の安全を・・・と思い、専用自転車を買おうと思っています。 子供は日に日に重たくなるので、電動アシスト自転車が良いのでは?とも思いますが でも電動アシスト自転車にすると、価格も高くなり、重さも30kgになってしまいます。 通勤でも使いますので、駐輪場に入れなければなりません。 坂道の少ない場所に住んでいるので、どうしても電動アシスト自転車じゃないと!という訳ではありません。 電動アシスト自転車の方が、こぎだしもすい~っと走れて安全だろうし、日々楽だろうなぁ・・・ というレベルの考えです。 子供乗せ自転車に乗っている方で電動アシストにすれば良かったと思っている方、 電動アシスト機能付き子供乗せ自転車に乗っている方、 みなさん、いろいろアドバイスをお願いします!!

  • 電動自転車に乗られてる方

    前が2輪で後ろが1輪の某3輪自転車で ふらっかーずのような籠部分が前の乗せ子供椅子に乗っていましたが 電動自転車に買い替えようと思ってます。 今電動自転車に後ろ乗せされている方は ◆何に乗ってますか?  例) PASです、など。 ◆何と迷われそれにされましたか?また決めた理由も。   例)アシスタとPASを迷ったけどアシスタの方が見た目が良かった、など まだ2歳なのですがもうアンジェのような前子供乗せ専用は買わないつもりです。 坂道はそんなにないのですが20分ぐらいはほぼ毎日乗る感じです。 電動+後ろ子供乗せ椅子を検討中ですが実際乗られてる方のご意見が聞きたくて。安い買い物ではないので。 また、電動にしたけどやっぱり後悔…普通の自転車+後ろ子供乗せ椅子でも良かったかな、というご意見もありましたら伺いたいです。

  • 26インチの子乗せ電動自転車について

    急な坂のあるところに引っ越したので、子乗せ電動自転車の購入を検討しています。 子供は一人で、もう2歳5ヶ月なので、後ろ乗せで考えています。 子供が増える予定はありません。 最初、自転車屋さんで20インチの小径のものを勧められ、気持ちが傾いていました。 しかしマンションの駐輪場の駐輪ラックの幅を測ると、小径車の太めのタイヤは入らない可能性が出てきました。 そこで新たに、駐輪の心配のない26インチのものを探しています。 自転車屋さんで聞いたのは、子乗せラインナップならギュットプラス、もしくは子乗せでない普通の電動自転車に後ろ用チャイルドシートを買ってつける、というものでした。 子乗せラインナップでない中で、スタンドを立てた時にハンドルロックができるのは、パスアミ、ビビなどとも聞きました。 ハンドルロックにこだわらなければこれも、と、ナチュラのバッテリーの大きいものもお勧めされました。 自分で調べた範囲では、パスラフィーニも子乗せラインナップで、オプションで後ろ乗せがつけられるようですね。 もう何年も自転車に乗っていない上、子供を乗せるのは初めてで、よくわからなくなったので教えてください。 ・前乗せせず後ろ乗せだけの利用でも、やはりスタンドを立てた時にハンドルロックされる方が安全なのですよね? ・ハンドルロック以外で、子乗せラインナップの自転車の方が安全性で優れている点があれば教えてください。 ・急な坂に強いお勧めメーカーはありますか? ・上に書いた電動自転車、またはそれ以外の電動自転車で、後ろに子供を乗せている方、乗せていた方、使用感を教えてください。 ・上に書いた中でも、それ以外でも、後ろに子供を乗せる上でお勧めの26インチ電動自転車があれば教えてください。

  • 電動自転車購入店について

    電動自転車を購入予定なのですが、ネット通販で買おうか、町の自転車屋で買おうか迷っています ネットの方が2万程安いのですが、故障や保証の事を考えると自転車屋の方がいいのかなぁと思っています どちらの方が良いでしょうか? アドバイスお願いします ちなみに子供乗せアシスト自転車で13万程します

  • 子供を乗せられる電動自転車

    先日自転車を盗まれてしまいました。 なので新たに購入しなければいけないのですが、 7月に子供が生まれる&近所に坂道が多いという理由から、 どうせなら子供を乗せたり出来る電動自転車にしようと思っています。 ただ、アンジェリーノなど初めから子供前乗せ専用になっている自転車は、安定性はあるのかも知れませんが、子供が乗らなくなった時に どうなんでしょうか?前のイスをカゴにつけかえたとしても、 結構不恰好になるような気がするんですが…? それだったら、普通の電動自転車に必要に応じてイスを後付けした方が、のちのち長く使えるかな?という気もします。 というか、そもそも子供って前に乗せるものですか? ある程度大きくなったら後ろに乗せたほうが安全だと聞いたことも あるのですが…。 安い買い物ではないので、かなり悩んでいます。 周りに子供乗せも電動も使っている人がいないので、 実際使っている方のお話を色々伺えたらと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 普通のママチャリか、電動自転車か

    1歳2ヶ月の子供がいます。 子供乗せ自転車を購入予定なのですが、タイトルの通り、電動自転車ではない普通のママチャリか、電動自転車かで悩んでます。 1歳なので前乗せです。 まず私自身、体力がありません… 子供をおんぶして自転車を漕ぐとものすごく疲れます… おんぶだからでしょうか?脚が痛くなります。 3km程のところ(往復6km)へ行った時には次の日筋肉痛になりました。 現在の行動範囲は大体、1km~1.5kmです。 たまに3kmほど離れた広い公園に行くことがあります。 急な坂道は1つだけで、ゆるい坂道はたくさんあります。 持ち家なのて引越しの予定はありません。 2人目を予定しているので、いずれ前後に子供を乗せることになると思うのですが、それだと電動自転車のほうが楽でしょうか? 幼稚園は大体2km以内にあります。 普通の自転車でも頑張ればどうにかいけそうな気もするのですが、自信がありません。 周りのママたちは8割以上電動自転車なのも気になります。 現時点では、子供乗せ自転車がないと生活できない!ということはありませんが、子供乗せ自転車があれば少し離れた所に行くとき便利だなぁという感じです。 子供乗せ自転車を選ぶ基準?と選んだ理由を教えてください。 アドバイスお願いします。 あと、おすすめがあれば教えてください。

  • 子供乗せ自転車

    子供乗せ自転車の購入を考えています。 予算に余裕がない為 出来る限り安く済ませようと思っているので、電動付き自転車の購入は考えていません。 まだ1歳半なので、前に乗せようと思っているのですが、前に子供を乗せるシートが付いている子供乗せ自転車を色々見てみたのですが 前と後ろでタイヤの大きさが違う自転車が多かったです。 そこで、前のタイヤが小さくて後ろのタイヤが大きい子供乗せ自転車を購入した場合、もう少しして子供が大きくなったら後ろにシートを付けて後ろに乗せるつもりなのですが 子供を後ろに乗せて走っても違和感なく普通に運転出来るのでしょうか? 前に子供を乗せている内はいいけど、後ろに付け替えた場合、違和感があったり 運転しづらいとかないんでしょうか? それと、子供を乗せずに自分だけ乗った場合も、違和感があったり ちょっと違うんでしょうか? ちなみに子供は1人で、2人目の予定はありません。 タイヤの大きさが前後で違う自転車を乗った事のある方や、電動付き自転車以外で子供乗せ自転車について こんな感じのがおすすめ とかありましたら、参考にしたいので 是非アドバイス下さい。 それと、3人乗りはこの先もするつもりはないのですが、子供1人と私で乗る場合も BAAマーク?とかいうやつがあるものじゃないとだめなんでしょうか? ついていた方が安心ですが、それがついてるやつの方が価格が高かったので、一応聞いてみました。 よろしくお願いします。

  • 電動自転車の購入について。

    先日普通の自転車を購入し、後ろ乗せのチャイルドシートを付け現在1歳半の息子を乗せて走ってみたのですが、かなり安定感がなく怖かったので(昔から元々二人乗りは出来なかったので・・)電動自転車の購入に気持ちが傾いています。 そこで、電動自転車を購入し子供乗せを後付しようと思い色々調べてみたところ、『電動自転車は子供を乗せることを前提として設計されていないので、子供を乗せると登坂性(坂を上れない)や安定性(ふらつく)が非常に悪くなるのでお勧めできない』という意見が多々見られました。。 ウチの近所は坂が多く(結婚前は平坦な所に住んでいて、現在の家に越してきてからは車でばかり出かけていたので電動・・というのが浮かばなかったんです(/_;))、坂道を走るのが主になってくると思うので気になりまして・・。 高価な買い物になるので、オススメの商品などがありましたら教えて頂けると幸いです・・。(予算は7~8万円です(>_<)) また、http://jafmate.jp/life/20081015_634.php過去の質問で12/1以降に購入をした方が良い・・という意見があったんですが、やはり今すぐには買わない方が良いのでしょうか??(価格や性能などに大きな変化があるんでしょうか?)