• ベストアンサー

時給の違いで悩んでます。。。

RED-NOSEの回答

  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

自給の賃上げの相談をしてみては如何でしょうか? ただ、正社員の雇用でも入社年度の違いで給料などに差があるのも普通ですので、上がれば良し程度に考えた方が良いかも知れません。 まあ、心象が悪くなっても良いなら、上がらなければ退社します。 と言ってしまえばどうでしょう?

sinnjinn
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 私も、このままの気持ちで気持ちよく一緒に仕事ができるか不安ですので、機会を見て話してみようと思います。  すこし、勇気が入りますが、1回のことで気持ちが軽くなるなら、がんばってみます。

関連するQ&A

  • 時給について

    食品工場にパートに出始めて約3年です。時給はずっと700円でした。三ヶ月前に時給が730円に上がり喜んでいました。 今現在、会社は求人をしており、時給は730円からで広告を出しています。 今から三ヶ月前に入ってきたパートの方がいます。なぜかその方は時給が750円だという噂が流れ、気になったので本人確かめると本当でした。 何故かと上司に尋ねると、その人が入ってきた当時、時給750円からで求人広告を出していたからだと言われました。 その広告を出した後、今居る従業員の時給をあげることになったそうですが、750円は経営状態から無理だということで30円あがり、求人も730円からに直されたそうです。 750円の時給をもらっている方は広告をみてではなく、紹介で入っていて「自分は700円だと聞いていた」と話しています。 現在働いている従業員は時給700円なのに750円からで求人を出すのってありえますか? なにも分からない新人を指導をしている側の方が時給安いって…。 バカにされているとしか思えません。 上司は「その人を下げる事は今更できないし、あなたたちをあげる事は経済的にできない」と言われました。こんな不公平聞いたことありません。 なにかやり返す方法はないでしょうか。 同じような経験の方はおられますか? こんな事は許されるんですか?

  • 【至急】高時給なキャンペーンバイトって怪しい?

    未経験でも時給1800円超って。。 怪しい募集なんでしょうか? 春から通う予定の専門学校の学費を少しでも多く貯めておきたいと思って、バイトを探し中です。 某求人サイトで携帯キャンペーンのスタッフの募集を見つけたのですが、未経験OKで時給が1800円。 今までのバイト経験は一社のみですが、土日でも900円だったので(仕事内容には満足していました)なんだか怪しんでしまいます。。 携帯キャンペーンのスタッフって、未経験でもそんなに時給が良いものなんでしょうか? それとも高時給で釣っておいて、登録後にくる仕事募集はもっと時給の低いものばかりとか?? 目標はあるけどノルマは無いらしく、色々検索してみましたが時給や条件的にしっくりくるものありません。 周りにもこういったバイトの経験者がいないので、応募の前に誰かの助言が欲しくて思い切って質問してみました。 経験者の方や現在同じような条件で働いてる方、どうか経験談を教えて下さい! ※ちなみに募集会社はヴ○ンクール~となっています。

  • アルバイトの時給

    今日、インターネットで見つけたアルバイトの面接に行って来ました。 採用の返事は来週もらう事になっています。 面接が終わり、自宅に帰ってきてからもう一度求人内容を見ると、時給が100円アップした求人内容に変っていました。 面接日の朝7時に更新された様です。 面接の時に、『求人欄には幾らの時給で載っていましたか』と聞かれたので、変更前の時給額を伝えてしまいました。 この場合もし採用されたらやはり最初に見て応募した時の時給になっていまうのでしょうか?それとも、交渉をしてみても良いのでしょうか?1時間100円アップは大きいので宜しくお願いします。

  • 派遣の時給の違い

    私は、現在地方在住で、複数の派遣会社に登録しています。 そして、長期の仕事を探しています。 今日、A社から仕事のオファーがあり、仕事内容や時給を聞いた上で、派遣先へのエントリーをしてもらい、来週14日の面接日時まで決まりました。 しかし、今日の夜にインターネットでB社が、まったく同じ仕事内容で派遣を募集しており、時給が150円~200円高いことを知りました。 私は、B社で何度か仕事もしたことがあり、営業担当の方とも顔なじみです。(地方の派遣会社のため規模が小さいので、家庭的な雰囲気のところです)A社とは今週末に初めて単発の仕事をする関係です。そして、面接予定の会社ではA社からの派遣スタッフがすでに2名働いており、そのスタッフは2名とも事務仕事は初めてだということです。私は事務仕事は10年以上の経験があります。 私としては、長期で時給が200円違うとなると、結構大きいので、正直、A社からの紹介をお断りして、B社から紹介をしてもらいたいです。しかし、面接日時まで決まっているので、今更どういって断ったらいいか、派遣先も面接日時まで決定した人物が一度断って、別の派遣会社から紹介がきたとしたら、変に思って面接してもらえないのではないかと悩んでいます。しかし、A社に交渉したとしても、せいぜい何十円か上がるくらいで、200円も上げてはもらえないと思います。また、うまくB社から紹介されたとしても、その後、A社の営業担当の方と会社で顔を合わせたら、と思うと心苦しいです。 穏便にB社から紹介してもらう方法はないでしょうか?それとも時給が安くても、このままA社で面接もしくは時給の交渉をする方がいいでしょうか?

  • 銀行のクレジットカード受付について

    銀行内でのカード受付スタッフは 難しいのでしょうか? 以前、丸井のカード販売を やっていたことがあるのですが、 服をカードで買うと2000円引き! など特典が様々ありましたので、 特に苦痛はありませんでした。 銀行のカードってどんなものですか? 銀行のカード受付スタッフの求人があり なかなか高時給でしたので… 経験者の方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 求人の時給と違くて会社に申し出ましたが、返答をくれぬまま5ヶ月過ぎました

    時給の件で困っているので、相談させて下さい。  今年の5月に開店したスーパーに研修の為2月から働き始めました。研修の間は時給850円と言われてましたので承知の上で働いてました。  いざ研修を終え改めて契約書にサインを求められましたが、思っていた時給と違ってました(860円でした。サインはしておりません)  求人広告には   店内スタッフ:時給850円~1230円   (別の場所に)●●接客販売経験をお持ちの方          時給1000円~1800円(経験など考慮の上決定)  と書いてありました(他の職種の募集も多数ありました)  履歴書には過去の経歴を書いてありますし、面接時の希望職種も●●販売としてありました。  私としては最低でも1000円は貰えるものと思ってましたので、納得がいきません。  まず上司に相談したところ、●●接客販売経験者の募集はした覚えがないしその時の求人広告も残っていないというのです。  同じ内容の求人広告が求人サイトに載っていたのでプリントアウトして見せました。すると上司も納得してくれたようで、会社に言ってくれました。  (ちなみに●●接客販売経験者の募集は、誤植と言ってました)  しかし、その後何度も催促しても「待ってくれ」という回答しか得られないのです。出来るとも出来ないとも言わずに既に5ヶ月です。  面接時に、●●販売経験者として働かせてくれるのか、時給はいくらになるのかを確認しておけば良かったのですが…  仕事には不満はないのですが、このままの時給では生活に困る為、転職も考えております。  今までの差額分と、求人通りの時給を手に入れるには、どうしたらいいのでしょうか?  求人募集に書かれた時給でなくても法的には問題ないのかもしれませんが、サインもしてない時給のまま、返答を5ヶ月も待たせるのはどうなんでしょうか?

  • ハローワーク常連の求人と採用面接について

    よろしく御教示お願い致します。 ハローワークのインターネットサービスで見たクリニック求人に応募したいと思い、詳しい内容を見るためにハローワークへ行き、求人票を見てみました。 正社員での採用なのですが、給与140,000円(各種手当はなし)、昇給空欄、賞与6.2か月(年2回)、時間外月平均20時間、通勤手当なし(給与、賞与は個人の貢献度により決定。年齢は不問だが相当程度の能力がある方)、増員のための募集、と記載されていました。 記載内容に少し違和感を感じながらも求人紹介してもらおうと担当者の下へ行きましたが、その際に、紹介期限が切れるたびに求人を出していて記載内容にも変わりがないこと、応募者は全くいないか、いても1人といったところであるが採用実績は無いとの説明を受けましたが紹介状を貰い応募しました。 数日後連絡があり、面接日が指定されておりそれ以外の変更は無理とのこと、院内スタッフが応募した理由を知りたがっているとのこと、スタッフの意見が重要なのでスタッフの結論を院長に上げて院長の了承を貰う採用システムになっているとのこと(採用面接はスタッフだけで行うということ)を聞き、普通は経営者でもある院長も同席するのでは?と思い、真摯な採用意思があるのかどうか疑問になっています。 このような求人や採用面接の形は今は当たり前なのでしょうか。ご意見をお伺い出来れば嬉しいです。

  • 医療スタッフについて。

    現在就職活動をしているものです。 幼稚園で3年、保育園で1年、歯科医院で2年働いた経験があります。 子供が好きなので、今回も子供と関わる仕事をと考えながら職を探している所なのですが、 こどもクリニックの医療スタッフ募集の求人を見つけて、応募しようかと思っています。 4月からの新規開院との事で、経験者優遇となっています。 仕事内容は受付・医療事務となっていて、 仕事的に受付は歯医者の時に経験しているので大体はわかるのですが、 医療事務については全くはじめてなので、 どんな感じなのかなぁと思い、悩んでいます。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。 また、未経験者はやっぱり採用されにくいでしょうか?

  • 時給について質問があります。

    求人誌に時給800~1200円と書いてあって技術・経験に応じます。と書いてあるのですがどういう意味なのでしょうか。初心者ですみません;;どうか宜しくおねがいいたします。

  • 時給の広告ミス

    先日、求人広告を見て、バイトの面接に行ってきましたが、 時給が50円低かったのです。 担当者から「広告に記載している時給はミスだったんですよ。」と言われました。 その場では黙って話を聞いていましたが、今考えると腑に落ちません・・・ やはり、その広告の時給を見た上で、連絡したこともあって。。。 面接の前に、1度電話で連絡をしています。 その時に(ミスの事を)言ってもらえば、検討したのですが。 今日採用結果の連絡があります。 不採用なら問題はないのですが(?)、 もし採用された場合、お断りしたいのですが、何と言って断ればよいか悩んでいます。 面接の最中に、「やはり時給が~」とは言えなかった私も悪いのですが。 ご回答をお願い致します。