• 締切済み

保証書(保証期間内)をなくしても修理してもらえますか?

rion705の回答

  • rion705
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

山○電気ではないですが、家電量販店で働いていたことがあります。 わたしの働いていたところでは、ポイントカードを通していれば履歴で調べることが出来ました。 が、かなり面倒くさい作業ですので「レシートがないと駄目だ」と言う事が暗黙の了解でした(汗) 親切そうなレジの人(新人さんには難しい処理なので、経験豊富な人を見極めて下さい)、もしくは接客してくれた販売員さんに言ってみて下さい☆

関連するQ&A

  • 修理後、購入からまだ 保証期間が残っているのに保証書がない 

    ヘッドホンを修理に出しました。 購入して3ヶ月で音がきこえなくなったので レシートと保証書をもっていったら 10日ほどで 新しいものと交換と言う形で 受け取ることができました。 ですが、買った時の保証書とレシートを 修理に出す時に店員に出したままで 新しいヘッドホンを受け取って調べたら 中に保証書は、入っていませんでした。 だした時の保証書が戻っても いいと思うのですが  (保証期間が、だいぶんのこっているため) もしまた壊れた時、保証書がないと 有料修理なので、気になっています。 これは問い合わせて保証書を かえしてもらうべきでしょうか? それとも一度修理に出したら 無料修理はもう受けれないと言うことですか? よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 保証期間中の修理依頼手数料

    MO修理(ヤマダ電機で購入)をヤマダ電機に持ち込んだら最初に手数料で2,000円支払いました。次にデジカメ修理(ネットショップで購入)をケーズ電気に持ち込んだら一切無料でした。いづれも保証期間内の無償修理です。同じ家電量販店でもこんなに違うのかと不思議に思いました。なぜでしょうか?

  • パソコン販売店の保証と、メーカーの保証書について

    パソコン、販売店の保証書と、メーカーの保証書についてお伺いします。 今年の年始にある大型量販店で、HP(ヒューレット・パッカード)のPCを購入しました。 最近ディスクドライブの調子がよくなかったため、パソコンの入っていた箱に添付されていた メーカー保証書と調子の悪いパソコンを持って、その販売店に行きました。もちろん購入して 1年も経っていません。 その保証書には「販売店様へ」という書き出しで、「販売店名と日付をご記入ください」 と書かれていたのですが、その保証書には何も書かれていませんでした。 その販売店の修理コーナーへ行くと、この保証書以外に、ポイントカードか、購入した際のレシート がなければ修理を受けられないと言われました。 ポイントカードを調べるとそのパソコンを購入した日にちなどのデータがわかるそうです。 しかし、住んでいる所から離れていて、滅多に行くこともないお店だったので、ポイントカードはつくって いませんでした。 レシートに関しても、支払いの際に「このレシートがないと保証を受けられなくなる」といった説明は 一切ありませんでした。 年始で他にもたくさん買い物(レシート)があったこともあり、また(そういう説明を受けてなかったため)レシート を保存しておく理由もないので、処分しました。 中古のパソコンを使っていると、いろいろと不具合が出た際に修理に出すと結局高額になるため、 ちゃんと保証のきいた販売店で購入したという経緯もあります。 保証書在中と書かれたものはきちんと残していたのに、事前に何の話もきいてない購入した際のレシートがないと 保証が受けられないというのでは納得いきません。 仮に一般で修理を依頼するとディスクドライブを交換するとなると、数万円、決して安くない金額になります。 あとは、メーカーに事情を話しして直接交渉するしか方法はなさそうです。 こういったケースの場合、メーカーが保証を認めて修理してくれる可能性はありますか? どんな形で交渉したらよいか? また他に妙案などがあれば教えてください。

  • ドライブが壊れたが保証書が未記入。修理可能か??

    バッファローの BR-PX68U2-BK のDVD・BDドライブ ですが、壊れました。 修理依頼したいのですが、保証書が購入したときから未記入です。 無償修理可能でしょうか。 メーカーに修理のとき、これを言えばよい とかありますか?? よろしくお願いします。

  • 保証期間内、保証書紛失の修理について

    メーカー公式サイトからデスクトップPCを半年前に購入しました。 購入の際、メーカー3年保証に加入しました。 最近になって、画面に不具合が生じ始めたので、メーカーサイトの「よくある質問」に似た症状があったので改善方法をマネしてみたものの改善せず、修理に出そうとしましたが、まさかの保証書を紛失した模様。 購入したレシートなどの書類は手元になく、購入履歴といえば、メーカーサイト内でログインして入る画面のみ。これだけでは保障期間内と証明できないそうもない気がするので、やはり修理は有償扱いになりますでしょうか? 保証書を紛失した自分が悪いのは十分承知しているのですが、まだ購入して1年も経っていない為、どうにか無償で修理を受け付けていただけそうな方法が少しでもあれば教えていただけると助かります。

  • 修理保証はなぜ二つあるのでしょうか教えて下さい

    最寄りの家電量販店のエディオンで、よく買い物をするのですが、修理保証の意味を教えて下さい あんしん保証とメーカー修理保証があるのですがなぜ修理保証が2つもあるのでしょうか エディオンが実施してる?あんしん保証(修理保証)と、メーカーが実施している?修理保証とでは一体どういう修理の違いがあるのでしょうか 二つ修理保証がついてくる意味を教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 家電保証付けた店が閉店したら

    2014年の3月にヤマダ電機でノートPC、ヤマダ家電保証付けて購入しましたが 買った店が閉店してしまいました。その場合修理依頼はメーカーになりますか?ほかの店でも 家電保証で修理依頼はできるでしょうか?まだ期間は切れていません。 わからないので教えてください。

  • 1年保証なのに修理期間が2ヶ月かかった場合の保証

    普段疑問に思っていて考えてもわからないので、教えてください。 1年間メーカー保証の商品が故障した場合修理に2ヶ月かかったとします。 使用したいと思って購入した商品が、2か月私自身使用できないわけです。 その期間は商品をメーカーに送っているわけで、私個人の所有した商品が手元にないわけで、 使うことができません。 修理にかかった2か月分の保証は延長して延長して保証されないのでしょうか。 延長されないとは思いますが、何か根拠になるようなことが保証書に書いてあるのでしょうか。 それともメーカーの好意、判断で延長されたりするのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保証期間について

    電化製品などにはほとんど1年間保証とか書いてありますけど、法律で何年保証しなさいとか定められてるのでしょうか?また、修理部品などは生産打ち切り後何年間は修理できるように在庫を持つ事といったメーカーへの義務付けとかあるのでしょうか?

  • ThinkPadの保証期間について。

    質問させて下さい。 ThinkPadに飲み物をこぼしてしまい、不具合が起きたので修理を依頼しようと保証書類を確認したところ、「保証期間はIBMシステムによって管理されています」との文言がありありました。 通常家電製品などの場合、保証書に記載されている購入年月日より1年間、というケースが多いと思いますが、IBMの場合は違うのでしょうか? 「IBMシステムによって管理されています」とあることから、保証書の年月日とは関係なく保証期間を決められてしまっているということなのか、疑問に思っています。 保証期間内と外で大いに違ってくるので知りたいのですが、IBMに修理を依頼した経験のある方、宜しければご教授下さい。 宜しくお願いします。