• ベストアンサー

香典返しにはお礼を言わなくてもいい?

仕事上のお付き合いで弔問した先から、香典返しが自宅に送ってきました。以前、本で「香典返しをもらってもお礼は言わなくていい」みたいな事が書いてあったと記憶してるんですが、記事を探しても見つからなくて・・・。相手が礼儀やマナーにうるさい方なので困ってます。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

手持ちの冠婚葬祭本を見てみますと 香典返しに対しては、 「ありがとうございました」と言ってはいけないそうです。 ただし、郵送などで送られてきた場合、確かに届いたということで 「たしかに頂戴いたしました。お心遣い、いたみいります」 というような言い回しで先方に連絡するものだそうです。

be-ian
質問者

お礼

結局、届いたことを電話で連絡しました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

マナーや礼儀としてではなく、香典返しの宗教的な位置づけから考えると、やはり「お礼は必要ない」のが本来であろうと思います。 そもそも香典返しとは、「布施」の一種であり、仏教的な作善の行為だからです。 布施というのは、自分の所有欲を断つことがその根底にあり、我が物として所有してきたモノや財を社会に返す行為です。既に亡くなった故人の滅罪のため、遺族が故人になりかわってその財を広く社会に返すために、たくさんの食事やお菓子、小銭、そして香典返しという名の金品が大量に配られるのが葬式の常でしたが、形は違えどこれらは全て「布施」なのです。 この「布施」で喜ぶのはもちろんそれを受け取った側ですが、その喜びこそが故人の功徳と滅罪に直結しました。つまり、「布施」の真の功徳は施す側のほうが受けるものだったので、本来礼は不必要だったのです。 このことは、東南アジアの仏教国で、施しを受けた托鉢僧が決してお礼を言わないことと共通するものです。喜捨する側こそが欲を離れる功徳を積めるのだからです。 布施については、以前別の質問に答えて書いていますので、宜しければご参照下さい。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=285355 「お葬式にキャラメル?」

be-ian
質問者

お礼

施す側が功徳を受けるというのは、お坊さんの説教で似た話を聞いたことを思い出しました。香典返しもお布施にあたるというのはオドロキでした。理由までわかってよかったです。どうもありがとうございました。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

 地方によって違いはあるでしょうが、一般には礼状等もしないことになっています。↓が参考になりますか?

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/koudengaesi.html
be-ian
質問者

お礼

今まで香典返しを頂くたびに、いつもお礼を言っていました・・・・。勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

こちらからの香典に対しての返礼としての香典返しがあったのですから、それに対してのさらなるお礼は、一般的には必要のないものと思います。 しかし、お礼を言いたいとお感じになったのでしたら、ハガキなどで一筆、「ご丁寧に云々」としておいてもよいでしょうね。 その行為自体は実に礼儀にかなったものと思います

be-ian
質問者

お礼

結局、先方に電話で届いた旨の連絡をいれることにしました。どうもありがとうございました。

回答No.1

私ならお礼を言いますね。 別にマナーをそこまで考え込まなくてもいいと思います。 自分がお礼を言ったほうがいいかな、と思ったら社会常識のマナー違反でも 気にすることないでしょう。 もちろん、人間性を疑われる根本的なものなら別ですが、この場合は 私もしりませんが、そこまで調べる必要もないでしょう。 私なら、「わざわざ届けていただいて申し訳ありません。」 と言いますね。

be-ian
質問者

お礼

気持ち的には、御礼を言いたいですよね。言葉にして「ありがとう」とは言えなくても、気持だけは伝えたいなと思います。参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう