• ベストアンサー

振動

どうしても解き方がわからないのでどなたか教えていただけませんでしょうか。≪固定振動数ω。の振動系に、t<0でF=0 0<t<T=2π/ωでF=F。=sinωt、T<tでF=0のような強制力を作用させたときの振動を求めよ。ただしt→-∞でx=x微分=0≫なのですが、強制力を作用させたときの振動とゆうのがまったくわかりません。どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 質点の質量をmとし、(抵抗力を含めて)F以外に力が加わらないとすると、運動方程式は、   m(d^2 x/dt^2)=-kx+F  (k:比例定数) となりますので、微分方程式は、ω0=√(k/m) となることに注意すると、次のようになります。   (d^2 x/dt^2)+ω0^2・x=F/m    ・・・・・(A) (1) t<0では、F=0なので、単なる単振動ですから、   x=Acos(ω0t)+Bsin(ω0t)    ・・・・・(B) ですが、「t→-∞でx=x微分=0」ですから、A=B=0でなければならず、   x(t)=0 (t<0)    ・・・・・(C)   (⇒x(0)=0, dx(0)/dt=0 ) となります。 (2) 0<t<2π/ω では、強制力が働きますので、F=0のときの一般解(式(A))に特解を加えてものが、ここでの一般解になります。  そこで、特解を Csin(ωt-δ) とおいて、式(A)の微分方程式に入れると、   C=(F0/m)・1/(ω0^2-ω^2)、δ=0 のとき式(A)を満たすことが分かりますので、ここでの一般解は、次のようになります。   x(t)=Acos(ω0t)+Bsin(ω0t)+(F0/m)・1/(ω0^2-ω^2)sin(ωt)  これにt<0のときの考察から得られた初期条件x(0)=0, dx(0)/dt=0から、AとBの条件が求まり、xは次にようになることが分かります。   x(t)=(F0/m)/(ω0^2-ω2)・{sin(ωt)-(ω/ω0)sin(ω0t)} (0<t<2π/ω)    ・・・・・(D)   dx/dt=(F0/m)ω/(ω0^2-ω2)・{cos(ωt)-cos(ω0t)} (0<t<2π/ω)    ・・・・・(E)  ここで、t>Tの振動を求めるためにt=Tでの、xとdx/dt を求めておきます。   x(T)=-(F0/m)/(ω0^2-ω2)・(ω/ω0)sin(2πω0/ω)   dx(T)/dt=(F0/m)ω/(ω0^2-ω2)・{1-cos(2πω0/ω)} (3) T<tのとき、強制力Fがなくなりますので、ここでは、式(B)のような単振動を行います。  そこで、(2)の最後に求めた初期条件 x(T)とdx(T)/dt でAとBを確定すれば、次のように、ここでの単振動が求められます。   x(t)=(F/m)/(ω0^2-ω^2)【 { (1-ω/ω0)cos(2πω0/ω)-1 }sin(2πω0/ω)cos(ω0t) + [ -(ω/ω0){sin(2πω0/ω)}^2 +{1-cos(2πω0/ω)}cos(2πω0/ω) ]sin(ω0t) 】  (T<tのとき)  なお、ここまで複雑な式ですと、一応見直しはしていますが、打ち間違いや計算間違いをしているかもしれませんので、是非検算して確認してください。

gakisei2
質問者

補足

本当に詳しく書いていただきありがとうございます。助かりました。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

(固定振動数ではなくて固有振動数のような気もしますが) 振動する系は二階の微分方程式 ax''+bx'+c=u(t) で表現できます。この外力u(t)が0の場合が自由振動、周期的なu(t)を加えた場合が、強制振動(でいいのかな)かと。 問題としては、 ・問題で提示されている系になるようにa,b,cを決める ・問題で示されたようなu(t)を与えたときのxを解く ということになるかと思います。

gakisei2
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさしていただきがんばってみます。

関連するQ&A

  • 単振動

    線密度σが一様な長さLの弦を張力Tで直線状に張り、その直線に一致させてx軸をとる。 弦の固定位置をx=0 x=Lとし、これに横振動を与えたところ基準振動が生じた。 弦の変異をu(x,t) とするとuは a^2u/at^2 = T/σ・ a^2u/a^2x 方程式を満足とする。 1.この法手式の一般的な名称を記せ 2.基準振動を得るためには u(x,t) = f(x)cos(wt+φ)とおくとよい。このu(x)について a^2u/at^2 a^2u/a^2x をそれぞれ計算せよ。 3.問2のf(x)が満足しなければならない境界条件を2つ記せ 4.u(x,t)は上記の方程式を、満足しなければならない。問2の結果からf(x)が満足する微分方程式を求めよ。この時、波数kをもちいよ。なお端数kと角振動数ωにはk = √σ/t ・ωという関係がある 5.問4のf(x)に関する微分方程式を解き、境界条件を満足するf(x)および角振動数をもとめよ。必要な物理量があれば定義して用いること。 という難しい問題に挑戦して挫折しました。 とりあえず自分で考えてみたのですが 問1の答えは単振動 問2の答えはAsinω を微分して Aωcosωt [m/s] これを微分して a(t) =-Aω^2sinωt [m/s2] となるのではないかと思ったところでギブアップでした。 私は高校で物理を取っていませんでした。 恥ずかしいことに a^2u/a^2x とかの意味も「微分すればいい記号?」と解釈してやってみました。 親切にそういったディテールまで解説して下さるかた。御教授ください。 また、どのような本を読めばこのような学問の習得が出来ますか。アドバイスもお願いします。

  • 強制振動

    m×d^2x/dt^2+mω。^2x+2mν×dx/dt=Fcosωt...(1) 1.強制振動の場合の一般解が、F=0とした斉次方程式の解と、Fの入った方程式の特解の和で与えられることを示せ。 2.特解を求めよ。 3.特解の振幅について、外力の振動数を変えたときどうなるかしらべよ。 4.特解の位相と外力の位相の関係を、外力の振動数が小さいときから大きくしていく場合についてどうなるかを議論せよ。 自分の解等 1.わかりません 2.(1)×1/mより  d^2x/dt^2+ω。^2x+2ν×dx/dt=F/m×cosωt 特解をx=Acosωtとおき上の式に代入する  -ω^2Acosωt+ω。^2Acosωt-2νωAcosωt=F/m×cosωt F/m=fとすると  A=f/-ω^2+ω。^2-2νω よって特解は    x=f/-ω^2+ω。^2-2νω×cosωt 3. 振幅はω<ω。で正、ω>ω。で負の値をとるがωに近づくにつれ、そ  の絶対値は無限大に発散する。 4.わかりません。

  • 単振動

    単振動の公式について x=Asinωt と習ったのですが、 問題によっては 答えとして出てきたxの式のsinがcosとなっていました。 どこをt=0とするかによってsinになったりcosになったりする、 ということでいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 物理についての問題です.(強制振動) 

    物理についての問題です.(強制振動) d^2x/dt^2+2ɤ dx/dt+ω^2 x=fosin(ω0t+Φ0) の特解を求めよ. [外力と同じ角振動数ω0の振動が残るので,xp(t)=Dsin(ω0t+Φ0+θ)の形で特解が見つかる.Dとθは微分方程式を満たすように決めなければならない.] 上記の問題についてご解説よろしくお願いします. 途中の計算もお願いします.

  • 減衰振動の微分方程式の解

    先生から配られたプリントには減衰振動の微分方程式が「m(dx/dt)^2+2γ・dx/dt+ω^2x=0」の時、解が「x=A・EXP(-γt)cos(ω´t+φ)」って書かれてます。 摩擦:гならг/m=2γ、バネ定数:kならk/m=ω^2、A=√C1^2+C2^2、φ=C1/C2、ω´^2=ω^2-γ^2です。 解の式で、cosじゃなくてsinではないのですか?単振動・強制振動の場合も同様にcosでした。 誰かよろしくお願いいたします。

  • 単振動の合成について

    x1=a1cosω1t、x2=a2cosω2t ω1-ω2=Δωは十分に小さい ω1=ω+Δω/2、ω2=ω-Δω/2としたときのx=x1+x2の合成振動はどう求めればいいでしょうか? 加法定理を使って、 x=(a1+a2)cosωt・cosΔωt/2 -(a1-a2)sinωt・sinΔωt/2 まで来たのですがここからどうすればいいのか分からなくなりました。 Δωが十分に小さいということを使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単振動

    単振動の速度 v [m/s] は等速円運動の速度 Aω を x 軸に射影したものです。つまり、Aω に cos ωt を掛けたものです 単振動の速度 v = Aω cos ωt とあります。しかしどうしてもイメージできないのです。速度が変化するというのがイメージできないのと、x軸をなぜ速度とできるのか?疑問です。 単振動の変位 x = A sin ωt は理解できます。xを長さとしているのでわかりやすかったのですが・・・。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/53/5331tannsinn.html

  • 物理の振動の問題で質問があります

    (1) 2つの振動 x1 = A sin ωt x2 = B sin (ωt+φ) を加えた合成関数はx1+x2 = C sin (ωt+θ)と表せる。 このときC,tanθはいくらか (2)x方向およびy方向にそれぞれx=Ccosωt , y=Ccos2ωtはtを消去するとどのような関数(xとyの関係式)となるか表せ よろしくお願いします

  • 高校物理の単振動の質問です。

     L を定数とするとき   x'' = ω^2(x-L) という単振動の一般解は   X = x - L   X' = x'   X'' = x'' なので   X'' = ω^2X   X = x - L = sin(ωt+α)   ∴x = sin(ωt+α) + L でいいんですか?

  • 単振動の一般解に初期条件を代入する方法

    単振動のxはa cos(ωt+φ)で、 展開すると x=a cos(ωt)cosφ-a sin(ωt)sinφ 更に acosφ=A -asinφ=B と置くと x=Acos(ωt)+Bsin(ωt) になり 微分すると v=-Aωsin(ωt)+Bωcos(ωt) となります。 これに関して3つほど教えていただきたいのですが 初期条件x=a,v=0が与えられたとしたらどう代入すればよいのでしょうか? 途中でAやBなど任意定数に置き換えたのはは何故なのでしょうか? 今回はxをa cos(ωt+φ)で始めましたがa sin(ωt+φ)と書いてある類題があります。 どう使い分けるのでしょうか? なお手元の資料ではωの部分は√(k/mになっています。 よろしくお願いします。