• ベストアンサー

障害基礎年金の加算対象の子について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

年金の受給権獲得時にいる子供であれば子の加算はつきます。 健康保険の被扶養者であるかどうかとは関係ありません。 同居している場合には同一生計と判断され、子の年収が850万以下であれば機械的に生計維持されていると判断され、子の加算対象となります。 実は社会保険制度における生計維持関係の認定では複数の基準が使われています。今回の障害年金の子の加算についていうと、上記の通りかなり緩いです。

isokatsuo
質問者

お礼

有難うございました。 自分でも調べてみましたが、やはりそれぞれ微妙に基準が 違うのですね。 勤めている会社にちょうど質問と同じ状況の人がいたようで、 その人の奥さんの場合は加算がされているようでした。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金の「子の加算」

    障害基礎年金を受給できることになり、 現在、証書が届くのを待っている状態です。 14歳の子供がいるのですが、 「子の加算」の条件の 「受給権者によって生計を維持されている」というのは、 「子が受給者の扶養家族である」ということでしょうか。 私と子供は、夫の扶養家族なのですが、 この場合「子の加算」はされないということでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金の子の加算について

    障害基礎年金の受給者で、子の加算ができるのは、18歳年度末までの子又は障害1.2級の子では20歳までとなっていますが、初めて19歳で障害1.2級になった場合に加算はありますか。  宜しくお願いします。  

  • 障害基礎年金の子の加算について

    障害基礎年金に子の加算がありますが、その件です。自分の実の子であれば加算されるのでしょうか?連れ子には加算されないと聞きました。ややこしいですが、妻と離婚したんですが、また再婚しようと思いまして。

  • 障害者年金

    現在国民健康保険・国民年金に加入しております。 この度、妻が社会保険に加入することなり、子供を妻の扶養に入れることにしました。 私は、何年も前から病気の為働けず、現在障害者手帳の申請中です。  そこで教えていただきたいのですが、私も妻の扶養に入れると思う(所得ナシの状態)のですが、手帳の級が決まり次第、障害者年金の手続きを検討(受給要件は満たしています)していますが、妻の扶養に入ってからの障害者年金の申請を行った場合、 ・今まで加入していた国民年金からの受給となるのでしょうか? ・現時点で、妻の扶養に入れたとしても、年金が受給できるようになったら(等級にもよりますが、子の加算等で妻の収入の2倍以上になる可能性アリ)抜けなければならないのでしょうか? その他、メリット・デメリット等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 老齢基礎年金の振替加算について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしているのですが、振替加算で分からないことがあります。 ある問題集に、「老齢基礎年金の受給権を取得した後にその者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した場合においても、その者の配偶者が老齢厚生年金の受給権を取得した時にその者が老齢厚生年金の配偶者加給年金の対象となっていれば、そのときからその者の老齢基礎年金に振替加算が行われる」とありました。 具体的に分かりやすく言えば、夫より妻の方が年上で、妻が先に65歳になり老齢基礎年金の受給権を取得した場合(このとき、夫はまだ老齢厚生年金の受給権がない)、その後夫が60歳を迎え老齢厚生年金の受給権を取得したなら、その時に妻が配偶者加給年金の対象になることができるなら、(加給年金は支給されずに一気に)妻に振替加算が支給される、ということだと思うのですが、これは本当に正しいのでしょうか? と言うのも、振替加算の要件の一つに ・65歳に達した日の前日において、その者の配偶者が受給権を有する老齢厚生年金等の加給年金額の計算の基礎になっていること があるので、これを先の例に当てはめると、「妻が65歳に達した日の前日において、夫は老齢厚生年金の受給権を持っていなければならなくなり、先の例のように妻が65歳に達した日の前日に夫がまだ老齢厚生年金の受給権をもっていない場合は要件未達で振替加算は支給されない、と考えるからです。 但し、広く出版されている問題集に誤りがあるとも思えず、私の理解のどこに間違いがあるのか指摘していただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金(国民年金)の孫加算について

    父親が障害基礎年金を受給していますが、今度子供 が生まれます。子の加算というのはありますが、孫の加算というのはないのでしょうか?

  • 障害基礎年金受給は配偶者の会社に知られますか?

    現在、障害基礎年金を受給しております。 今まで、健康保険の被保険者であり、国民年金は全額免除だったのですが、 配偶者の扶養に入ろうか検討中です。 第3号被保険者になる場合、 配偶者の会社に障害基礎年金を受給していることは分かるのでしょうか? 質問者の収入は年金のみ(100万未満)です。 よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当と障害年金の子の加算について

    現在1歳になる子供がいるシングルファザーです。 私は元々体に障害があり障害基礎年金の2級を頂いており子の加算も受けています。先日離婚してしまったためにこの度、児童扶養手当の申請を考えていますが児童扶養手当か障害年金の子の加算かどちらしか選べないと聞きまして悩んでいます。ちなみに離婚した元妻も障害があり障害基礎年金の2級を頂いており子の加算も受けています(養育費を貰っています)。もしも自分が児童扶養手当に切り替えてしまった場合、元妻の障害年金の子の加算はどうなるのでしょうか?元妻のほうもそのまま障害年金の子の加算がもらえて、自分の児童扶養手当が自分が現在いただいてる子の加算のより多いなら申請しようと思うのですが。詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 障害基礎年金の考え方について

    障害基礎年金は無拠出の年金で所得税はかかりませんが、老齢厚生年金は掛け金をかけたのに所得税がかかります。どうしてですか? また障害基礎年金はその人の収入の補完ではなく扶養費(その人に人手が掛かるため)として支給されていると聞きましたが真偽はどうなんでしょうか?

  • 障害基礎年金

    もしもの話でお伺いいたします 私は障害基礎年金2級と子の加算で年額102万円を受給していますが、もし私が亡くなったとき子供の事が心配です。子供は遺族年金受給となるのでしょうか。母子家庭で私は63歳、子供は13歳です。よろしくお願いいたします。