• ベストアンサー

自宅の契約時に確認しなければならないことを教えてください

yanemotoの回答

  • yanemoto
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

契約前に、重要事項説明を、宅建主任者がしてくれます。 その名の通り、重要な事項ですので確認することは、この中にあります 難解な用語多く、訳が解らず進んでいきます、こんなこと聞いたら、 恥ずかしいとか、初歩的な質問かなとか、遠慮なく聞いて下さい。 一番注意するのは、「解ったつもり」トラブルの多くは、 聞いてないとか、聞いたけどそういう意味だと思わなかった?です。 口約束はしない(文書で)。重要事項説明のあとに、確かに説明を受けた旨の判を求められます、これは説明を受けたということで、契約したことではありません。この段階で契約しなくても、問題ありません。 その後契約に入ります、契約後は後戻りできません。

zirda2002
質問者

お礼

アドバイスありがとうございした。 重要事項説明についてはしっかりと聴いてこようと思います。 念のため、契約など何度も経験のある父親にもトラブルがないように 同席してもらうことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約したのに・・・

    3日前に新築一戸建て住宅の契約をした者です。 契約書も交わし、手付金も支払いました。 ですが今日、住宅情報ナビで検索したところ私たちが契約した物件が 掲載されていました。 別の不動産会社に電話で問い合わせたところ「その物件はまだ売れていません」とのこと。 一体どういうことなんでしょうか? 意味が分からず困っています。

  • 明日、契約に行きます

     明日、新築一戸建て住宅の購入契約に行きます。 大きなお買物になりますので、 購入を決めた今だに不安でいっぱいです。 不動産会社の担当の方はとても良くしてくださって、 信頼できる方だと思うのですが、 明日、捺印する前に売り手と買い手双方で「ここだけは絶対に確認しておくべき」ということがありましたら、ぜひお教え下さい。

  • 専属専任媒介契約で自宅を売却に

    自宅の売却したいので専属専任媒介契約で不動産会社と契約を結びました。 契約した不動産会社は中古物件や土地や新築物件を取り扱っています。契約を結んだ自宅はこの不動産会社で購入したものです。 不動産会社の販売作戦はチラシ、広告、不動産のHPでやってます。問題は9月から今日までお問い合わせ一件もありません。なぜ中古物件は自分のHPしか載せないのでしょうか? 新築物件のようにネットに載せれば売れるチャンスが多きと思いますが、そこまではできないのでしょうか? この悩みをどうすれば解決するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 建売物件「この物件を買いたいと思っています」と言ったら「明日、遅くとも明後日にはを」と言われましたが

    一戸建ての購入を考えているものです。 2月頃から一戸建ての購入を考え始め、不動産屋さんに相談し、条件の合う物件を数々紹介してもらっていました。 そして2週間前、条件に合う「これはいいかも」と思う物件が出たのですが、既に申し込みが入っているということで諦めていました。ですが、今日、その物件がローン審査が通らなかったということで、どうですか?と紹介されました。 物件は建売(売建?)物件というのでしょうか、まだ情報誌などには出ておらず、そこの不動産屋さんが直で売主(?)から売るのをお願いされている物件で、土地の現況はまだ前の建物が残っていて、実際に売る建物もやっと間取りの図面が上がってきた状態です。建売だけど契約したらキッチンや床のカラーくらいは相談できるらしいです。 そして、夫婦で「これはいいかもね」という結論を出し、不動産屋に電話したところ、「では明日、遅くとも明後日、時間は遅くてもかまいませんので、売主さんも呼びますから契約をお願いします」と言われました。 「え?明日か明後日?来週の日曜とかじゃダメなんですか?」と言ったら「ええ…不動産屋は早く動かなくてはいけないんで…」と言われました。 明日はさすがに無理なので、じゃあ明後日で…と返事をしたのですが、その際まずは土地の契約を(手付け金50万円)、週末に改めて建物の契約を(同じく50万円)ということになりました。 「はい」と返事をしたものの、なんだか急に話が進んで戸惑っています。建売物件購入の契約はこんなに早く進めなければいけないものなのでしょうか。売主も不動産屋もしっかりした会社だと思うので怪しくはないとは思っているのですが…不安です。

  • 契約不適合通知 物件引き渡し後何日間?

    契約不適合通知 物件引き渡し後何日間? 売主(不動産業者ではない一般企業)・買主(個人)・不動産会社の仲介で新築一戸建を購入します。 この場合、一般的に契約書に物件引き渡し後、何日間になっているケースが多いのでしょうか?

  • 住宅購入契約後に不動産会社の不渡りが発覚!!

    マイホーム(新築一戸建)の購入契約をしたのですが、タイミング悪くその翌日にある人から最近その不動産会社が不渡りを出したという情報を入手しました。 すでに契約書を交わしており、現在ローンの審査を待っているところです。 今後のことが不安なので、解約したいと考えています。 一般的に契約後の解約には手付金の放棄が必要なようですが、このような理由で解約したい場合でも、契約を白紙解約したり、手付金の一部でも戻ってくるような解約の方法はないものでしょうか? ちなみに、契約時にそのようなことは私自身知りませんでしたし、不動産会社からも(当然かもしれませんが)不渡りの話はありませんでした。 どうするべきか、とても頭を悩ませています。 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 物件購入時に確認しなければいけない点は?

    先週から東京でで一戸建て新築の物件を探しており昨日これまで見た中で一番いい物件に出会えました。 予算は4000万円とこれまで3300万円の物件を探していたので予算オーバなのですが、とても場所が気に入り購入したいと思いました。 契約に踏み込めない理由として、 1.価格が4180万円の物件+土地を、前の人がローン審査で通らなかったので、4000万円にしたという事実がうそっぽい。 2.他の業者に物件が渡っていない今でないとすぐに表に出して売るので買い手がついてしまうといってあせらせている事。 3.不動産屋がペンでラフスケッチな感じで間取りを書いただけで、この間取りどおりの物件に本当になるかわからない状態で建築基準がおりるのか疑問なこと。 4.不動産の金利優遇(1%)を受けたいが、仮審査をしない状態で契約をしようとしていること。年収で問題ないとは言っているが疑問。 5.間取図と手数料など書いた見積しかない状態で一般的に契約していいものなのか? 高い買い物なので皆さんからアドバイスを頂いた上で契約したいと思っております。 お願いします。

  • 競売前物件を契約した翌日に、競売になったと連絡が入りました

    競売前物件を契約した翌日に、競売になったと連絡が入りました 競売前の中古一戸建て物件の契約書を結び、手付け100万を支払いました。 翌日、ローンの審査用紙記入予定 すると、その時に第二抵当権を持っているファイナンス会社が抵当権放棄をしないと言ってきて、もしかしたら競売になってしまうと言われました。 そして、翌々日、やはり競売になったので契約はなしになったと言われました。 手付けの100万は返金してもらうことになっていますが、こちらは契約を結んだ時点で購入できると思っていましたので大変ショックです。 契約に至るまでに、住み替えという事情もありましたので、仲介不動産業者からも、早めの引越しになるつもりで動いてほしいと言われ、引越し屋にも連絡を入れていて引越し準備も着々としていました。 本契約の前に、抵当権のこととかちゃんと調べるべきではないですか? 本契約したら、ローン審査通れば住み替え出来ると思うじゃないですか?? すごく不愉快です。 契約書に、不動産売買契約の違約金について書いてあります。 今回のケースでは、不動産売買契約書及び重要事項説明書にある違約金は請求できませんか? 手付を返してもらうだけなんて納得できません。 明日手付を返してもらう予定ですが、本当に腹立たしいです。 契約書があるんだから、なんとかこの物件に住めるようにしろと言いたいくらいです。 引越し屋をキャンセルしたり費用がかかると思うのですが、そういうのを請求などできますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 一戸建て契約時の代理人について

    一戸建てを購入することになり、明日契約に行きます。 もともと地元の信頼ある不動産屋に探してもらってましたが、契約する物件は新聞広告に出ていた別の仲介業者の物件です。 (地元不動産屋は仲介に入れない物件とのこと) まったく知らない不動産屋と素人の私が契約するのは不利だと思い、地元の不動産屋に代理人として一緒に来ていただこうかと考えております。 もしダメなら一度相談したことある不動産鑑定士にお願いしようかと思います。 高い買い物で、土地が調整区域ということもあり、万が一のことがないように、少しお金を出してでもプロにはプロで対応しようかと思ってます。 不動産業界ではタブーだったりするんでしょうか? 他に良い方法があるなどございましたら、ご教授下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 建売住宅の契約について

    新築建売物件を購入しようと考えているものです。よろしくお願いします。購入したいと考えている物件を見に行ったとき、他の方に住宅ローンの審査の結果待ちでもう決まっているそうです。と不動産屋から聞き、その時は縁がなかったのだなとあきらめたのですが、数日後、私がお願いしている不動産屋から「審査には出しているが契約自体まだされていないので、何とかなりそうです。」と連絡があり手付金を払おうと思っているのですが、その方が私より先に物件を見つけローンの審査まで出しているのに横取りみたいで気持ちがすっきりしないのです。不動産屋は物件は早い者勝ちですからというのですが、契約した後に嫌がらせなどないだろうか。と悪い方向に考えてしまいます。私の考えすぎでしょうか?家を買うという事はそういう事なのでしょうか。教えてください。