• ベストアンサー

仮病を使う実家のネコ。。

panpの回答

  • panp
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.2

こんにちはぁ くぁわいいですねぇ。。。。 以前飼ってた犬が同じことしましたよ。 足をビッコひいて同情をかうのです。 でも、とっさのとき忘れて走っちゃったり、反対の足がおかしくなってたり(笑) 散歩から帰ると、まだまだ散歩したくて、「何かにおうぞっ」て感じでふんふん道路に鼻擦り付けるようにに嗅ぎながら、家からはなれていったりと、なかなかの役者でした。 話し合いできないから、ほっとくしかしょうがないですよね。 ほんとの病気でないなら、知らん顔しといて、こっそり楽しんでみてはどうでしょうか?

aojiy
質問者

お礼

 仮病なんて、ネコも犬も賢いんですねー。。ちなみに父の前では忘れる事があるらしく走っていたりするそうです。でも早く機嫌直してほしいです。ホントの病気とか怪我じゃないと思ってても心配しちゃうので・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高齢猫(17歳)の食事

    私の家に17歳になる雌猫がいます 最近キャットフード(猫元気15歳に近づく頃から)が噛めなくなりました(食べる気はありキャットフードを口に含みますが噛めずに口からキャットフードが出ちゃいます) そのせいで最近急激に痩せました 食べやすいようにとそのキャットフードをお湯でふやかしてから与えても全く食べません 何も食べないのでかつお節や細かく切った刺身などをあげてますがそれはペロリと平らげます キャットフードって缶詰めと混ぜてふやかして食べさせるってことをしても大丈夫ですか? シニア用の食事の与え方が全く分からないので教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー
  • 年寄り猫です。

    年寄り猫です。 人間で行くと14年ですが、よそ様から事情があって預かりました。少し食べ物にわががまで気に入らないとプイと横を向いてしまいます。年のせいか食べる量が少なくなってきてつれて来たときよりやせてきました。 獣医先生はキャットフードを少しふやけさせてくれて下さいのことですが、プイと横を向いて食べません。 ドックフードですと半生タイプがありますが、キャットフードにもありますか。 又このような猫に何を食べさせたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の虫歯治療費はどれぐらいかかりますか?

    猫がキャットフードを食べるときに 噛まずに飲み込んでしまいます。 いきなり飲み込むのではなく、一度噛んでみて、 痛い仕草をして飲み込んでしまう感じです。 もう10歳以上になるので年なのかなとも思うのですが、獣医で治して頂く事が出来るんでしょうか? また、一般的に料金はどれぐらいかかりますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫3ヶ月 エサを食べません。

    こんにちは。 子猫3ヶ月を知り合いのおウチから引き取り 飼うことにしました。 今日で1週間になります。 最初来たときは、前のおウチから頂いた 大人猫用の猫缶を食べさせてました。 あげるたび完食でした。 2~3日して子猫用のキャットフードを買ってきて、 ドライでは食べなかったので、ふやかしてあげました。 するとあげた分は完食。 その後も1日3食完食でウンチも出て安心していました。 ところがキャットフードを食べはじめて3日目26日の朝までは食べたのですが、 それ以降食べません。 そして夕方あたりから下痢をし、 次の日にはツバのようなものを吐いたりしました。 病院には連れていったのですが、 活気はあったので、たぶん環境の変化のせいかな?との事でした。 病院では子猫用のウェットフード?を薬(整腸剤)と一緒に食べてました。 うちに帰ってきてウェットフードをあげてみたら2口だけ食べてやめてしまいました。 次の日は朝からツバのようなものを吐き、 水を飲んでは吐いてました。 その日の夕方からは水を飲んでも吐かなくなり、 遊ぶ時は元気よく遊びます。 今日の朝はやっと少しだけ、前のおうちから貰った 大人用の猫缶を食べることが出来ましたが、 キャットフードも子猫用のウェットフードも食べてくれません…。 ぐったりした様子はないですが、エサを食べないのが心配です。 キャットフードもいつもふやかして置いてあります。 食べなくても新しくしておいてあげてます。 このような場合はどうしてあげたらいいのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • こういう猫(トイレの回数)もいるのでしょうか?

    今晩は。この欄を借りてアドバイスをしてもらっている者です。今回も宜しくお願いします。実家で飼っている猫(1歳、雄、4.3kg 未去勢 とても元気)ですが尿が3~4日くらいに1度なんです。捨て猫を保護し今に至っておりますが保護してからも回数は少なかったようです。もちろん保護当時はあまりにも小さかったので、お尻を刺激しながら排便、排尿をさせていました。心配になり獣医さんの診察を受けましたが、今のところ、尿もきれいだし、結石もないし、膀胱も普通だと言われ一安心しましたが、それでも心配です。水の飲み方が少ないのでしょうか?私の家の猫達は1日に2回くらいしていますが、これが普通ですよね?同じような猫ちゃんを飼っていらっしゃる方の経験もお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 拾った子猫が、エサを食べなくなりました。

    2日前に雨に濡れ、弱っていた子猫を拾いました。 拾った時からずっと鳴き続けていたため、試しに暖めた牛乳をあげたところ、勢いよく飲み、その後元気になりました。 歯がすでに生えていたため、猫缶とキャットフードを買い、 ふやかしたキャットフードと猫缶の両方を与えてみたところ、 真っ先に猫缶に飛びつきました。 お腹がかなり空いていたようで、猫缶をほぼ1缶、食べきってしまいました。 キャットフードよりも猫缶の方が好きらしく、その後猫缶をあげていたのですが、ずっと下痢をしてました。 暫く様子を見てみようと思っていたところ、今日はついに嘔吐しました。 猫缶が合わないのかと、キャットフードに切り替えたのですが、今度は食べません。 猫缶に戻しても食べなくなり、困り果てています。 すでに半日、何も口にしておらず、体重も拾った時よりも30gほど落ちています。 近くに動物病院がなく、車も持っていないため、まだ動物病院には連れて行っていません。 ですが、下痢や嘔吐をしたため、ここはやはり、動物病院に連れて行くべきでしょうか? 拾った当初から、がりがりに痩せていた子だっただけに、とても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫のキャットフード

    15歳になる雌猫を飼っていますが健康状態も良く元気です、食事についてはどこの獣医も声を合わせてドライフードのみにして下さいと指示されるのでそうしていますがマグネシウム量の少ないシニア用を選んでいます、現在キャットフードはホームセンターなどで買っていますが11歳以上用のシニアはサイエンスダイエットとピュリナワンしかないので選択肢は少ないです、皆様はこのような高齢猫の食事はどうされていますか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の赤ちゃん

    初めまして。 20代の女性です。 仕事の帰りに、まだ生まれて間もない子猫を2匹見つけました。 捨て猫なのか分かりませんが、近くに親猫がいる気配もなく、下が崖になっている草むらのようなところに2匹が一緒にいました。 3日前に見つけ、そこを通るたびにいるので、心配になってきました。 道路のすぐ近くなので、引かれてしまわないかとか、ご飯はどうしているんだろうとか、考えてしまいます。 連れて帰りたいのですが、家には猫が1匹いますので、家族に反対されて飼えません。 会社の同僚や近所の人も猫は飼えないそうです。 家に余っているキャットフードがある(家の猫が肥満の為、キャットフードを低カロリーなものにを変えました)ので、それをあげに行こうかと思ったのですが、勝手にあげるのは良くないでしょうか? 何もせずに放っておいた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 20年は生きているネコのご飯について

    飼い猫が20年を超えるほど長生きしています。が、快活な様子はみられず、老化現象がちらほらと目立つので、大切に飼いたいと思っています。 そこで質問なのですが、これくらいの年齢に達したネコへの適切な食事の量とその頻度を教えてください。 キャットフードに替えてから吐かなくなりました。が、キャットフードの裏面を見ても、5歳、8歳のネコについては書いてありますが、さすがに20年を超えたネコについてのエサのやり方は書いてありません。 与えすぎて太らしても足に負担を掛けるだけなので、どのくらいがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー