• ベストアンサー

赤ちゃん用に

quilterの回答

  • quilter
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

No.3のものです。 No.2さんに一票! 今でもずーっと重宝しているのは母子手帳入れです。 パッチワークキルトで作りました。 家族中の診察券も入れられるようにしたので、子供が大きくなった今でも使っています。 診察券が必要なたびに、子ども達の赤ちゃんの頃の写真を見てなごんでいます。

chibikero
質問者

お礼

手作りの母子手帳ケースって、 暖かいイメージはあるもののやわらかそうで保護の面ではどうかな・・・? って思っていたのですが、 キルトだと安心そうですね。 母子手帳ケース→ベビーキルトの順で作りたいと思います。 quilterさんの、「性別は勘」がうらやましいです。 私も、もう少ししたら働くのかな・・・。

関連するQ&A

  • ベビーニットを作ります。棒編みかかぎ編みか悩んでます

    1月に出産予定です。 ベビーニット作りに挑戦したいと考えています。 編み物経験はだいぶ前に棒編みで簡単なマフラーを作ったことがあるのみです。 少しでもやったことのある棒編みにしようか、いま流行りのかぎ編みに挑戦しようか悩んでいます。 基本的には、棒編みとかぎ編み、作品にどのような違いがあるのでしょうか?ベビー用にはどちらが向いている、とかありますか? その他、初心者にオススメの本などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • かぎ編み初心者

    かぎ編みを始めたいと思っています。が、だいぶ昔に学校の授業でやったっきり、全くの初心者です。棒編みではマフラーだけ作った事はありますが、そちらも初心者です(汗) 出来ればかぎ編みで、自分用のストールを作りたいというのが目標です。まずは本を購入したいと思っているのですが、オススメの本を教えていただけないでしょうか!! よろしくお願い致します。

  • かわいいニット帽が作りたい

    まだ幼い子なのですが、子供にかわいいキャラクターもののニット帽を作ってあげたいと思っているのですが、 どう作っていいのか分からずに困っています。 ちなみに私は簡単な編み物でしたらかぎ編みでも棒編みでもしたことがあるのでどちらでも大丈夫です。 なんか作り方ご存知の方がいたらお教えください。 作りたいのはキャラクターといってもカエルとかブタと言った動物などでOKです。 それと現在買い物等に行くことがなかなか困難なので 出来ましたらネット上で確認できるものなどがあればうれしいのですが、 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんへ手作りのものを

    お世話になります。 11月に出産予定で仕事も辞め時間のある毎日です。 そこで赤ちゃんの手作りグッズを作ろうと思って本屋に行ってみたのですが、そういう類の本が1.2冊しかなく、しかも実用的でなさそうなものだったので本を買わずに帰ってきました。 自分としては、乳児期に必要な布製品を手作りしたいと思っているのですが、作り方の載っているような何かよいサイトがあったら是非教えてください!!

  • あみぐるみの基本

    あみぐるみの基本 かぎ編みをやっています。 本にはこのような図しかないので、かぎ編みの基本の本を購入し、更に売っていたかぎ編み基礎本や他のあみぐるみの本も見てみましたが、恥ずかしながら全然わかりません。 図はこちらです。普通の形のくまで、これを編むと円筒状になるので綿を詰めて組み立てます。 ★不明点★ ・巻きかがる 祭り縫いみたいに適当にやりましたが、端を止めるだけでも変わらないような気がして何故必要かわかりません。 もしかして2つに分けろと言う意味? なら糸を切ってやらないといけないのか?? しかし組み立て図を見てもそのように見えないのでどう分けるのかわからない。 ・ぐるぐる編む? わかりやすいように四角い図なのでしょうか。 ボディを見ると、一応奇数の1は右からで偶数の12も右からなのでぐるぐるなのだと思いますが、右端の鎖編みを足すとどんどん目が増えてしまい、自分が間違ってる気がします。 ・鎖編み+点「○\」 よく見ますね。 基礎の本にも出てますが、スルーされてます(泣) 一応鎖編みでやりましたが… ・12目に糸を通してしぼるとは? 巾着状にせよと解釈しました。合ってますか? 編み物は今までごくたまにかぎ針編み、棒編み、レース編みなどやっていますが、基礎の本で解決しないのは初めてで、こんなに難しいなんて…と参っています。よろしくお願いします。

  • 初めてのミシン

    初めまして。 今年8月に男の子を出産し、現在は専業主婦で育児をしています。 そして、現在ミシンを購入しようか非常に迷っています。 相談内容として ・将来、ミシンは必要か ・初心者、かつ不器用な人にはどのミシンがおすすめか ということです。 ミシンを購入した際には自分で簡単なものからいろいろと作っていきたいなという気持ちはあります。 ただ、学生の時家庭科は非常に苦手だったので、ミシンを買ってきちんと使いこなせていけるのか不安です。 その点も含め、私でも使えるようなミシンを購入したいと思っています。 私が子どもの頃は、雑巾や鞄などは母の手作りでした。 現在もやはり子育てをしていく中で、ミシンを使うことは多いのでしょうか。 とりあえず価格の上限は考えないことにします。 ただ、おすすめしてくださるミシンに機能面と価格との釣り合いも含めて教えて頂けると助かります。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 赤ちゃんの肌着

    7月に第二子を出産予定(男の子)です。 上の子(11月生まれの女の子)の時は、退院+お宮参り用にドレスを編んだんですが、それ以外に使い道はなく…。 今回は夏の子なので肌着(短肌着、コンビ肌着)を作ろうと思ってます。そこで質問なのですが、どんな素材で作ったらいいんでしょう?? 天竺?フライス?Wガーゼ? ミシンは家庭用の普通のミシンで、長女の服をちらほら縫い始めたばかりの初心者です。 初心者でも縫いやすく、新生児に着せやすいのって、どんな素材でしょうか?? 教えて下さい。

  • かぎ編みで子供服

    未経験ですがこの秋に、かぎ編みで子供の服(80センチぐらい)や、ひざかけを作りたいと思っています。 おすすめの本などあれば教えて欲しいです。

  • 手作りベビーグッズについて

    12月に出産予定です。今は仕事をしていなくて時間があるのでなにか赤ちゃんグッズを手作りしてみようかなあと思っています。ミシンはないし不器用なほうなので、スタイとオムツ替えシートくらいならいけるかなあと思っています。オムツ替えシートですが、市販のものでは綿のもの、タオル地のもの、ビニールっぽいもの、裏がビニール地のものといろいろありますがとかいろいろありますがどのタイプが一番使いやすいのでしょうか?また作り方がのっているサイトやお勧めの本とかあったら教えてもらいたいのでよろしくお願いします。

  • 2本取りの編み方について・・・

     3月に生まれてくる子供のために、ケープを編もうと思い、毛糸と本を買ってきたのはいいのですが、本に2本取りで編むと書いてあります。別々の糸を使うようになっているので、別々の糸を合わせて編むのだろうとは思うのですが、どう編めばいいかわかりません。単に、2本を合わせて編むだけでいいのですか?編み物に詳しい方いらっしゃれば教えてください。ちなみに棒編みです。    よろしくお願いします。