• 締切済み

私はシブチンでしょうか?

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.7

>名もない庶民なのだから本来の意味に立ち返って 結婚式の本来の意味をご存じですか?その昔結婚式って出席者にとって娯楽だったんですよ。今みたいに娯楽がありふれてはいませんから結婚式なんて格好の見せ物です。家と家の~なんて大層なことを言ってみても所詮は飲んで歌って馬鹿騒ぎが誰はばかることなく出来る数少ない場だったようですよ。 なので今の披露宴とどこが違います?あまり違わないでしょ。 確かに私も独身時代質問者様と似たような考えを持っていました。しかも婚礼産業にタッチする職業だったにもかかわらずです。 でも実際自分が結婚する段になりやはりドレスやらブーケやらへの憧れが出てきてビックリしました。 それに写真だけ…って書かれていますが友人や親にドレス姿を見てもらって祝福されたい!!と言う気持ちは女性なら多かれ少なかれ持っていると思います。しかも周りの友達は皆普通にドレスを着て披露宴をしているなら尚更自分と比較してしましまいますよ。 女性はお嫁さんごっこをする頃から花嫁に憧れるとも言われています。年齢にして4~5歳くらいからでしょうか?それ程小さい頃から憧れている気持ち男性にはちょっと理解不能でしょうね。なのでココで彼女の憧れを自分の意見で却下した場合結婚生活のどこかで文句を言われます必ずです。 結婚式に宗教などを持ち出したくないなら人前式をすれば済むことでしょう。 そして新郎のフロックコートや羽織袴は正装です。多くの方をお招きするのに普段着やスーツでなんてそっちの方が余程失礼だと思いますよ。 お料理は試食をどの程度されています?会場によってはちゃんと美味しいお料理出してますよ。 演出は出席者が新郎新婦を撮影する絶好の機会です。無くてもかまいませんが演出があった方が後ろの方に座っている親族が前まで出やすいんですよ。 最後に質問者様が結婚を望むほどの女性の人生最大級の笑顔とフォーマル姿に幾らだったら見合うんでしょうか? 今回の機会を逃せば普通に暮らしていくとドレスや打ち掛けなんて一生着れないでしょう。そしてその姿を多くの方に見ていただいて祝福を受けることも無いと思いますよ。 その対価としてそれほど高額でしょうか?

loooser88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。また、ansが遅くなり失礼しました。 女性の気持ちに疎くその点反省しています。善処しないといけません。 それとは別に、日本人の私にとって正装とは何か?羽織袴が正解かは怪しいと考えます。また、下にも書きましたが笑顔とお金は関係ないと思っています。 料理にいたってはとても価格に見合うとは思えません、「式場料理」という別カテゴリーであると確信しています。

関連するQ&A

  • 結婚式の演出を教えて下さい!!

    今年の4月に結婚式を控えています。 時間も迫ってきたんですが、まだ演出が何がしたいとか決まっていません。 頼む演出だと、金額がすごいですね。驚きました。 でも、来ていただいたゲストの方には、よかったねと言って頂きたいですが、予算の関係で金額を抑えたいのが現状です。 まず、元葬儀社で働いていたのもあり、キャンドルサービスは考えていません。気持ちの持ちようですが、抵抗があります。 そこで、代わるものとして、フォトサービスはしたいです。 他にゲスト参加型の演出、低予算でこの演出はよかったなど、 心に残る楽しい演出、この演出は新しいんじゃないかなとか何でもいいので教えて下さい。 ここはお金かけてよかったという事も教えて下さい。 ガーデンもあり、披露宴会場と隣合わせ(目の前)なので移動も可能です。ちなみに愛犬(Mダックス)もガーデンにいる予定です。

  • アットホームな披露宴にしたいのですが・・・

    結婚が決まり、アットホームな披露宴にしたいと悩んでいます。 会場は、いかにもホテルの披露宴会場と言うような所で、天井が高く、白い壁です。 人数は親族・友人のみで、50人程度なので、堅苦しくはならないと思いますが、よりアットホームにするにはどうしたらよいか、お知恵があれば教えて下さい! もう一点、質問ですが、 よく、会場の一角に写真を飾って見てもらうような演出を聞きますが、 何のヘンテツもないホテルの会場でそのような事はできるのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 結婚式したくない・・・(長文です)

    結婚式を2週間後に控えています。 結婚式準備の初めの頃「お金はこちらで出すのだからそちらに最終権限はない!」 と舅に言われ、打ち合わせに毎回顔を出すつもりのようでした。 私はお金は貯金とご祝儀でまかなおうと思っていたのですが、旦那曰く親が出したがっているそうです。 結婚式の打ち合わせに親が来る?!とびっくりしたのですが、 その件に関しては旦那からちゃんと説明してもらって納得してもらいました。 それからは、料理や引き出物、席次表等に関しては相談し、演出は楽しみにしていて欲しいから秘密にして、 という感じで進めてきたのですが、ここ最近になってまた 「式次第をよこせ。スピーチする人のことも考えろ、鬱になるくらいのことを頼むんだから」 と言われ、「演出になんか興味ないんだよ。」とまで言われました。 他の親戚や、友人たちは「楽しみにしてるね」と言ってくれるのに なぜ舅はあと2週間という時に「興味もないし、出たくない。」なんて言ってくるのでしょうか? 私もやりたくなくなってきました…でも今更だし、 やっぱり前に文句を言われた時にやめておくんだったかな。 などなど余計なことを考えてしまいます。 結婚式直前にこんな気分になった方いますか?

  • 久しぶりの友人の結婚式

    こんにちは、 先日昔の友人から結婚式の招待状がきました 私の住所は共通の友人から聞いたようです。 友人といっても、友人の結婚式で会ってから、5年ほど会ってもないし、電話してもコールバックもなく、全然交流がありませんでした、 何度連絡しても無視・という友人に半ば怒りを覚えていたりもし、あぁ、もう付き合いはないのね、と自分では納得していました。 ですが、突然結婚式の招待状、、、 私が結婚したのも知っていたのですが、海外挙式の為、招待していませんが、お祝いも特にありませんでしたし、こういうときだけ連絡してくるのは彼女らしいな、という感じです。 私は結婚してもう地元にはいないので、できればお金もかかるし出席したくありません。 どうしたらいいでしょうか?慶事を断るのは失礼でしょうか?

  • オリジナル結婚式、教えてください

     来年結婚する予定です。そろそろ本格的に結婚披露宴のことを考え始めたのですが、私たちはお金がないということと、いわゆる一般的な披露宴より、ゲストに楽しんでもらいたいということから、オリジナル結婚式をするつもりです。夕方から懐石料理屋で披露宴をするつもりです。内容もいろいろ考えてるんですが、なんだか結婚式というより宴会?っぽくなっちゃうような気がします・・・。(^_^;)  そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどんな結婚式が心に残ってますか?またオリ婚をされた方、どんなのをしたのか教えてください。

  • 名古屋で今年結婚式を挙げます。演出で菓子まきの演出を考えています。が、

    名古屋で今年結婚式を挙げます。演出で菓子まきの演出を考えています。が、デザートブュッフェもしたいと思います。 どちらもするのはおかしいでしょうか? 私としては、お菓子はすぐ食べるような感じでなく、軽くラッピングしてプレゼントのようにして配るつもりなので良いと思うんですが・・・。 また、場所なんですが、デザートデザートブュッフェを行う場所と同じしか出来ません。 (披露宴会場の横の屋外スペース) 進行的に2回もいちいち外に出るんのは微妙でしょうか・・・。 (1)新郎新婦入場 (2)挨拶、乾杯ケーキカットなど (3)退場 (4)お色直し、入場 (5)デザートブュッフェ (6)友人のスピーチ (7)花嫁手紙、謝辞など がおおまかな進行ですが、菓子まきを入れるタイミングが良く分からず。 経験者さんがいたら教えてください。 今週プランナーさんと打ち合わせがあるので聞いてみようとは思いますが・・。

  • 披露宴後のクレーム

    皆様の意見を聞きたく、質問致します。 結婚式当日、披露宴会場内の装花全てにおいて、 打ち合わせで、私達が指定した(切り抜き写真)ものとは全然イメージの違う花が飾られていました。 当日は慌ただしく、披露宴会場に入場した時に気付きました。 しかし、当日はどうしようもないので、そのままモヤモヤしながら、式も終わり新婚旅行も済ませ、写真を改めて見てびっくり。私達の見間違いでもなく、やはり明らかにチャチイ花が、写真の至る所に写っています。花というより、草。緑。葉っぱ。その道のプロとは思えぬ素人作品の様な装花。 品粗な花は会場全体を寂しくするので、一番手を抜きたく無い部分だったのに。。 自分達のイメージ(切り抜き写真)に近付ける為に、金額も更に上乗せして見積もってきたにもかかわらず、結果がこれです。 花が無かったという事ではないので、クレームを言ったとしても、返金してはくれないのでしょうか。 事後報告ですし。。 でも、契約と違うものに対して、お金を支払っている事がどうしても納得いかないのです。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 経験のある方、もしくは、こうしたら?という良い方法を知っている方がおられれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚式場と外部業者との提携について

    世間知らずなのでお願いします。 結婚式場に行くと写真・ビデオ撮影やアルバムといろいろな演出等を薦めてくれますよね? 式場と提携している外部業者の方がいるってことですよね? そういう風に結婚式場のプランナーさん達に新婚さんに「こういう演出もありますよ!」って 薦めてもらうには式場と提携しないといけないってことですよね? ・どういう風にすれば結婚式場と提携できるんですか? ・それに、提携している業者の方はいくらか式場にお金を払っているんですか? ・またどれくらい払っているんですか? 式場でアルバイトしていてすごく気になります。 就職するにあたり式場関係に興味がでてきました。 世間知らずな私に詳しい方ご教授よろしくお願いします。

  • 結婚式をしなかった場合、友人や親族は?

    私達は結婚式をしませんでした。ご祝儀やお祝いなどはもらえないだろうと思っていました。 思いがけず夫の親類の方から結婚式をしていないにも関わらず、たくさんのお祝いを頂きました。 母の親類もみなさんお祝いを下さったそうです(みなさん1万くらいずつだったそうで、お祝い返しを5割~7割しなければいけない地域なので全て母に任せ実際に私たちの手元にお金は頂いていません) 母方の親類は既に旦那様が亡くなっており金銭的ゆとりがない方や、母とは直接血縁がない方もいらっしゃいました。母や祖母にお世話になったからと工面して下さったのだと思い、すごく嬉しかったです。 私の友人でお祝いを頂いたのはひとり、父の親類の方は誰ひとりとしてお祝いを下さる方はいませんでした。結婚式をしていないのでしょうがない事だと思いました。 同じ時期に結婚した友人が数名いて式に招待された友人・されなかった友人にも、知らせがあればお祝いを贈りました。その時の自分のできる限りのお祝いの気持ちを形にしたつもりです。(今思い返すと、その友人達からはお祝い返しはありませんでした・・・) 友人や父の親類関係の方は会う度に「○○にお祝いあげなきゃね~!」といまだに言ってきます。最初は「結婚式もしてないしいらないよ~」って笑って返していました。最近それができません。本当はくれるつもりもないくせに口ばっかり!と怒りが湧き上がってきます。 ここ半年くらいは同時期に結婚した友人から「子供ができたよ、生まれたよ」そんな報告が頻繁に入ってきます。その度に「またお祝いを贈らなきゃいけない・・・報告なんていらないのに~」と思わずにいられません。 今後も友人からお祝い事の報告があると思います。先々の事を考えても損だ、得だという考え方に振り回されてしまいます。似た状況の質問をいくつか拝見しましたが、式をしなくてもお祝いを頂いている方が多くて余計へこんでしまいました。 私はなんて器が小さいんだろうと自己嫌悪です・・・結婚式をしなかった方は、お祝い事にかかるお金をどんな風に割り切ってらっしゃいますか?お祝いを下さらなかった友人や親族への感情の変化はありますか

  • 秋田の観光について

    11月上旬(平日)に親類の結婚式のため秋田に初めて行くことになりました。 2日間の予定ですが、1日は秋田の観光をしたいと考えています。 親類一同(15人)で行動するので貸切バスを借りるつもりです。   (現地のドライバーさんに運転していただきます。) 観光コースとして秋田市内~角館(武家屋敷)~抱返り渓谷~田沢湖~秋田空港(または秋田市内)を考えています。 そこで質問なのですが、 (1)19時までに空港へ戻ることはできるでしょうか?(*最重要*) (2)よくある観光コースでは7時間半とありますがゆっくり観光できるのか心配です。 (3)抱返り渓谷は紅葉まつりの時期と重なりますが周辺の道は渋滞するのでしょうか?(紅葉の時期とずれた場合、行く価値はありますか?) (4)帰りは田沢湖から秋田市内まで新幹線を利用する方が効率がいいでしょうか? 年齢が50代の人が多いのでキツイ観光はしたくありませんが、満足できる観光をしたいと思っています。 くわしい情報をいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう