• 締切済み

自動車免許取得時期について

noname#233512の回答

noname#233512
noname#233512
回答No.2

夏休み中は、主に大学生で混んでいると思います。あと、11月頃~3月は卒業間近の高校生で混んでいますので、その時期を外して通うと良いと思います。 期間は、ゆっくり通って2ヶ月程度です。私は混んでいる2月頃、普通コースで通っていたので、2ヶ月近くかかりました。 速成コース(教習所によって名前は違うと思いますが、教習プランを決めてくれたり、優先的に運転実習予約ができたりというコースです。)でしたら2、3週間程度で卒業できると思います。速成コースでしたら、今から始めても、混雑する前に卒業できるのではないでしょうか。

sunny_lion
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 混んでない時期をねらって通おうと思います。

関連するQ&A

  • 自動車免許取得時期について。

    こんにちは。 大学新3年生なのですが、自動車免許の取得について悩んでいます。 2月初頭より自動車教習所に入所するつもりだったのですが、予定外の問題が発生いたしまして、現時点で入所どころか申込みも済んでおりません。 問題が解消したので今から自動車免許取得に向けて動き出したいのですが、ある疑問が。 この時期は学生が非常に多いと聞きまして、大学が始まるまでの一ヶ月間で取得するのは少々難しいかな、と思ったので、春休み期間のみで取得するのを諦めました。 そこで、 (1)今週から一ヶ月間毎日通って、残った分を夏休みに消化して免許取得。 (2)春休みは完全に諦めて、夏休みに免許取得。 このどちらかでいこうと思っているのです。 私としては、夏はインターンシップなども控えているので(1)でいきたいのですが・・・。 (1)だと春休みの講習の内容を忘れてしまって、かなり苦労するのかな、と思ったり。 夏休みに入ってからの自主勉強で補えるのであれば問題はないのですが、 「範囲が膨大すぎるのではないか」とか、「知識はなんとかなるけど、実技で苦労するのでは!」等の懸念があります。 皆さんでしたら、(1)と(2)、どちらにしますか? また、他の手がございましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車免許取得について!!

    私は、高校3年生で自動車免許取得を 考えていて、教習学校に行っている友達に   「2月から教習学校へ行く」と行ったら、   「2月は混むカラ授業の予約があまり取れないよ」と   言われたのですが… 3月から行った方が、授業などの予約が   取れやすいのでしょうか?  

  • 普通自動車免許取得について

    2月に仮免をとって以来教習所に通っていなかったのですが、仮免の有効期限が迫ってきているらしく、また教習所に通うことになりました。 地元で仮免までとり、今は都内に住んでいるのですが、学生で忙しいこともあり、都内の教習所に転校しようかと考えています。 疑問なのですが、転校した場合は仮免の有効期限は延びたりしませんか? また、この時期(6~7月)の都内の教習所は一般的に混んでいるでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 今の時期の教習所(自動車学校)

    今の時期は教習所に入る人が多いと思いますが、混んでる時期のデメリットを教えてください。 予約が取りにくい=卒業までに時間がかかる くらいでしょうか?? 予約制ですから、教習所で実技や学科を受けるまでの 待ち時間が長いとかはないですよね??

  • 29歳、働きながら自動車免許を取得したいです。

    お恥ずかしいのですが、29歳(女性)で自動車免許を持っていません。 周りの友人たちはみんな学生時代に取得しているのですが、私はなかなかそういう時間とお金がなく、高校卒業してからしばらくは関東にいたため、その必要性もありませんでした。 今現在は地元に帰って一人暮らしをしています。 職場が近いため、車は必要がないのですが、やはり「免許が欲しい!」という思いは強くあります。 田舎なので免許がないこと自体ありえないと思われてしまい、悔しい思いもたくさんしました。 その都度、「別に車なくても余裕で生活できてるし、維持費大変だし、いらないじゃん…」と思っていましたが、やはり免許があればどこへでも行けるし、世界が広がるし、もうひとつ大きな理由は最近失恋をしてしまい精神的につらいので、何か他のことに没頭したい…という思いから、免許取得してみようと目論んでいます。 前置きが長くなってすみません。 そこで質問したいのですが、 【1】 私は現在8時~17時半の仕事をしていて、サービス業なので休みは不定期(月に10日程で希望はほとんど出せません)です。 それでも教習所に通うことは可能でしょうか? 【2】 通うつもりでいる教習所には「安心コース」というものがあり、延長教習料金の心配をせず、過剰分の料金は戻るらしいのですが、そういったコースの方がいいのでしょうか? 【3】 いろいろ考えた末、銀行のマイカーローン(年利1.85%~2.90%)を利用しようと思うのですが、どう思われますか? ちなみにAT車を考えています。 何も分からないので、どうかアドバイスお願い致します。

  • 免許を取る時期について。

    こんばんは。今月25日ぐらいから来月の20日までに普通2輪免許を取ろうと考えているのですが、 今の時期は教習所はすいているのでしょうか? 聞いた話では、夏はいっぱいでキャンセル待ちをしないといけないらしいのですが、本当でしょうか。 後、25日から来月の20日までの25日間で免許を取る事は可能なのでしょうか。(平日しか出れないので実質15日程度です) 皆さんの回答お待ちしてます。

  • 普通二輪+普通自動車免許取得の安上がりな方法

    普通二輪と普通自動車免許を、一般に言うやすみ期間=教習所が高い時期しか合宿にはいけないが、どうにか安上がり、且つ早く済ませたい。 6月までにとらないと、免許の規定が変わるためか、現在ラッシュで、予約したいが、4月に食い込む教習所がほとんど。 どうしたらよいでしょうか?(学割が使えます 横浜発です) ちなみに現時点で調べた限り、39万の交通費全支給で、3月1日から22日間が最短最安です。

  • ◆普通自動車免許の取得

    普通自動車免許を取得しようと考えています。 いくつか取得方法があるようですが、どの方法で取得しようか迷っています…というか、違いが分かりません。何方か教えてください。 また、他に方法・アドバイスがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。 (1)指定自動車教習所 (2)特定届出教習所 (3)届出教習所 (4)未指定の教習所、練習場

  • 自動車免許について

    自動車免許を習得したいと思っているのですが、 教習は何時から何時まで予約をいれれるのでしょうか。

  • 自動車教習所について アドバイスお願いします!

    最近、自動車教習所に通い始めたんですが、私もそうなんですけど、学生が異常に多い時期です。 そのせいか、予約が全然取れません。キャンセル待ちも今日一日中教習所で待ってたけど取れませんでした...。 3月下旬には進学の関係で、引っ越さなければいけないのでそれまでには、免許取得したいんです!! 早く取らなきゃという気だけ焦っています...。  予約をうまく取る方法なんてないですか?あと、待ち時間をうまく利用する方法など、アドバイスお願いします。 2ヶ月ぐらいで免許ってとれるものですか? (今は、第1段階の8時間目ぐらいです/MTです)

専門家に質問してみよう