• ベストアンサー

M-03用のおすすめパーツ

mini_ta3298の回答

回答No.2

T-and-Jさん、はじめまして。 X007_d-oP_okさん、コンチワ。 最低限必要なものは、X007_d-oP_okさんのおっしゃるとおり、ベアリングとオイルダンパーのふたつだけです。 そして標準以上の速度域を求めるには、X007_d-oP_okさん提示のオプションパーツが参考となるでしょう。X007_d-oP_okさんの回答は実績に基づくものです。このカテを少しさかのぼっていけばわかりますが、試行錯誤しながら理想的な状態に仕上って行くX007_d-oP_okさんのM03に関する質問がいくつかあります。レポート的な記述ですから、そちらを御覧いただければ、同時に理路整然とした知識も得られると思います。 電装品(プロポ、モータ、アンプ、サーボ等)は、求める性能に応じたスペックを充分に満たす品物の選択が必要で、これらは予算や好みでご自身に合う物を選ぶことになります。 以降は、X007_d-oP_okさんに追記した私の提案です。 操縦が不慣れな初心者であれば、優先度の関係で、ベアリング+オイルダンパーの次に、ウレタンバンパー・ギヤ・足回りの予備が必要になるでしょう。 ウレタンバンパー: ご承知のとおり、衝突の際に車体を守ります。私はMシャシーからしばらく離れており、最近の事情を知りませんが、ウレタン製の純正バンパーは無かったように思います。実際にはテックレーシング等のサードパーティ製品を購入することになるでしょう。また調べたところでは、タミヤTL01BシャシーのCパーツ(No.0005688)が装着できるようです。同時にU字シャフト(No.3485068)を前ロワアームに装着することで、左右貼り合せたシャシーの『浮き』が軽減できます。 ローバーミニのようなフロントオーバーハングの極端に少ないボディでは、ウレタンを削る必要があるかもしれません。 ギヤ: 標準モータでも、ピニオンギヤの交換で特性を変更することが可能です。歯数を変えて走行してみることは、良質で多面な経験を得る格好のチャンスでもあります。 予備部品: 故障やトラブルで予備部品が必要になることが多々あります。店舗がそばにあれば別ですが、それが原因で遊べなくなるケースも多く、遠征などでは一日を棒に振ってしまうかもしれません。 特に前輪の足回り部品は深刻なダメージを負いやすいので、タイヤ・ホイール・サスアーム・アップライト・キングピン・ドライブシャフト・カップ等は予備パーツとして常備しておくのが良いでしょう。シャシーが割れた時などのために、瞬間接着剤やグラステープも欲しいですね。 これらは性能を上げるためのパーツではありませんが、メンテ等で交換が必要となった時に利用して不足品を補充すれば良いので、決して無駄になるパーツではありません。 これらのほか、バッテリーや行先で充電できる設備があれば、なお良いですね。 無理なく安全に楽しみましょうね^^

noname#40124
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりベアリングとオイルダンパーは必須なんですね。 ギア等もいじっていろんなセッティングをためしてみたいと思います。 お返事遅くなりもうしわけありませんでした。

関連するQ&A

  • タミヤのRCカー、TA05とTA05-IFSの性能の違いは?

    タミヤから発売されているオンロードRCマシン、TA05シャーシとTA05-IFSシャーシの違いはどんなところでしょう? TA05-IFSシャーシの方が後から発売され、金額も多少違うのですが、同じTA05シャーシとしての、走行性能など、実際に使用している方など何か感想を聞かせて下さい! 購入するのならキットですでにオプションパーツがセットになっているTA05-Rか、TA05-IFS Rのどちらかで考えているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか? 皆さんのご意見を、宜しくお願いします。

  • ラジコンの選び方(初心者です)

    ラジコンカーに興味があり、始めてみようかと思っています。 できればサーキットでも走らせたいので、 1/10のモデルで、組み立て式のものを考えています。 ドリフト系ではなく、まずはオンロードのグリップ系をやりたいのですが、 (この表現自体、的確でなかったらすいません) どんな車種(シャーシ?)を選べば良いのでしょう? タミヤのTT-01シャーシのモデルがよく目に付くのですが、 これで構わないのでしょうか? できればインプレッサかランチアデルタのボディを乗せたいと思っています。 質問の仕方が的を射ていなかったらすいません。 よろしくお願いします。

  • タミヤのツーリングシャーシについて

    現在TA05を所有しているのですが、最近シャフトドライブの4WDもほしくなり購入を検討しています。現在はパーキング主流なのですが、今後はサーキットでの走行も考えてます。で、タミヤでのシャフトドライブ4WDといえば、TT-01かTB-02なんですが、性能ではどちらが良いのでしょうか。個人的にはTB-02が好きなんですが、TT-01よりは古いシャーシということで悩んでます。今後のOPも含めた価格、性能についてお持ちの方にお聞きしたいです。

  • ラジコン 組立 タミヤ (TT-01Dシャーシ)

    ラジコン 初心者ですが、タミヤ (TT-01Dシャーシ)のキットを購入希望です。初めてなので、難易度がわかりません。 初心者でも作れますか?  もし、組み立ての 動画や、画像でのサイトをご存知でしたら、教えてください。 アドバイスお願いします

  • タミヤ製 ラジコン M-05 について

    こんにちは タミヤ製Mシャーシラジコンを使用している者です。 早速質問なのですが 組み立てキットで、組み立て方が悪かったのか、それとも使用なのかわかりませんが、プロポを左右どちらでもいいので、フルロックした後にアクセル(トリガー)をめいっぱいに引くと、ガタガタといってタイヤの回転が悪くなります。 M05を使っている方・わかるかた 意見やアドバイス、回答お願いします。

  • TT-01シャーシの質問

    初心者なのですが、今TT-01シリーズのNSXを持っているのですが、これと同様のシャーシで、ボディがインプレッサーなどの車高の高いものは、オンロードと違い、ボディをはめ込むようなところ(シャーシにボディをつけるところ)って長さが違うのでしょうか?この上で、インプレッサーのボディを 付けたいと思うのですが、そこが低すぎてボディを取り付けることができません。ボディがシャーシに合っていない事かとも考えられますが、そこをどうにか長くすることはできないのでしょうか?また、パーツで売っていませんでしょうか?どなたかお願いします。

  • ABCホビーのスペアーパーツ

    RCカー、初心者です。 どのRCカーを買おうか、迷っています。 今、一番のお気に入りは、ABCホビー「ジェネティック」シリーズですが、オプションパーツの購入に心配があります。 オプションパーツは、他メーカーの物も共用できるのでしょうか。 近所に、タミヤの販売店があるので、タミヤのオプションパーツが共用できれば、よいのですが。

  • M-03かM-04か?アドバイスください

    RC初心者の者です。1ヶ月前に4WDのオフロードカーを購入し、公園等で息子と走行を楽しんでいます。 最近、色々調べたところ、近所に結構RCサーキットがあることがわかり、オンロードカーを購入して走らせたくなりました。 当面、レースに出ることは考えておらず、サーキットを綺麗なライン取りをして走らせることを楽しみたいと思っています。 また、4WDのツーリングカーよりも、タミヤのMシャーシに興味をすごく持っています。 本音で言うと後輪駆動のM-04が欲しいのですが、いきなり後輪駆動で初心者のサーキットデビューは無謀かな?M-03にするべきかな?と悩んでいます。 子供じゃないので、M-04買って駄目ならM-03を買いなおせば良いと言えばそれまでですが・・・。 よろしくお願いします。

  • タミヤとヨコモ 

    昔使っていたラジコンが壊れたのでオークションなどで新しく買おうと思っていますがアドバイスお願いします。 タミヤのtt-01シャシーとtt-01Dのシャシーの違いと、部品交換でDと大差がなくなるのか。 ヨコモのドリフトパッケージはタミヤと比べると高いのですが、何か勝っているのでしょうか? ヨコモでセンターデフ?のプロペラシャフトがあるけど、タミヤはあるのでしょうか?それの代わりになる商品がありますでしょうか? 当方、田舎でショップにはタミヤの部品を置いてあるところはあるのですが、ヨコモはドリフトタイヤくらいしか置いてありません。。。 ドリフトで遊びたいのですがどちらを選択していいものか迷っています。アドバイスお願いします。 あと一つ、タミヤのボディーにヨコモのライト部分のアフターパーツのマッチングはどうでしょうか?

  • タミヤ TT-01シャーシとHPIのボディーについて

    ラジコンを初めて購入しようと思っているのですが、お教えください。 タミヤのTT-01シャーシにHPIのボディーは付けることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。