- ベストアンサー
ラジコンの選び方(初心者です)
ラジコンカーに興味があり、始めてみようかと思っています。 できればサーキットでも走らせたいので、 1/10のモデルで、組み立て式のものを考えています。 ドリフト系ではなく、まずはオンロードのグリップ系をやりたいのですが、 (この表現自体、的確でなかったらすいません) どんな車種(シャーシ?)を選べば良いのでしょう? タミヤのTT-01シャーシのモデルがよく目に付くのですが、 これで構わないのでしょうか? できればインプレッサかランチアデルタのボディを乗せたいと思っています。 質問の仕方が的を射ていなかったらすいません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なぁんとなくRCを始めたらはまった者です。 kimu09さんのように気軽に入ったので参考になるかと。 私はタミヤのTT-01E(ショートホイールベース)でSX4WRCで 遊んでます。 きっかけは自宅の車がSX4だったので似たのを見つけ気軽に… ご指摘のボディはノーマルホイールベースのシャーシならきっと 載りますね(ショートホイールベースには載らないので注意)。 他の方が指摘されてるようにサーキット走行を重視するならTT-01系 はギヤ比が1:8と極端に低いので高速走行させるには限界があります。 でも当方はキットから組み上げ、小物をグレードアップしてたらソコ ソコの仕上がりになり、タミヤ本社脇のサーキットでも走らせましたが 素人が遊ぶには十分な速度と難易度で楽しかったですよ! ボディは消耗品だから壊れる事を前提に何枚かあると良いかな? 他社のシャーシも良いと思いますが初心者~が最初に手を出すなら タミヤは無難かと思います(比較的安価?)。 不満が出たらステップアップ(^ ^ 好きなボディで疾走するの楽しいですよー。 GTカーのボディに混じってWRCボディでサーキット走らすのって ちょっと気に入ってたりします(空力的に不利ですが♪) 楽しいRCカーライフを。
その他の回答 (3)
- Y_KARASU
- ベストアンサー率68% (37/54)
先に回答させてもらったY_KARASUです。 補足したくて再度書き込む失礼をお許し下さい。 どうやら入門用のTT-01系からスタートしてみる感じでしょうか♪ この場合、キットで始める時にオプションとして以下のモノだけは 一緒に購入することを強くオススメします。 ◎フルベアリング:稼動部の滑らかさが劇的に違い走りも ○バック付きの中堅アンプ:上達するまで前進のみは... デルタHFインテグラーレの実車に触れた事がありますが、WRC では最高速より瞬発力を重視した形状ですよね(私も好きです)。 デルタはショップで塗装完成済みの軽量ボディが安価で手に入ります。 これを利用すれば短期間で組み上げも可能です。 サーキット走行では空力によってこのクラスでもダウンフォースを 感じますからターマックのようにギリギリまでボディーを下げて みたら良い走りをするのではないかと思います。 ステキな楽しみになると良いですね、失礼しました。
![kimu09](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
お礼
アドバイスを参考に、TT01シャーシのデルタを購入しました。 まだ組み立て途中ですが、久々にワクワクしてます。 アンプはサンワのBL FORCEにしました。 何も分からない状態なので、色々と為になりました。 凝り性なので、今後が怖いです。 ありがとうございました!
- 9821xa13
- ベストアンサー率62% (166/266)
TT-01でも問題はありませんが、サーキット走行をする場合は少々弄らないとマトモに走ってくれません。 これはTT-01が駐車場等の比較的荒れた路面を走る事を前提に設計されていますのでしょうがない事ではあります。 ただ、パーツを組んでいく事で変わっていく挙動を体験する事もラジコンの面白さの一つと言えます。 逆に最初からサーキット走行を考えるのならTA05のノーマルの方が操縦しやすいと思います。 ボディに関してですが、お好きなボディを選んで良いと思います。 ただし特にサーキットではボディは消耗品です。 サーキットデビューの際にはまずは練習用のボディで走行した方が良いでしょう。(出来れば明るい色で前後が解り易いカラーリング) レースに出る事を考えるようになったらそのサーキットで良く使われているボディを試してみてください。
![kimu09](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 今のところ、まだ私がラジコンにハマリ込むかが分からないので、 まずは安いものから始めてみようと思います。 TT-01から入って、凝りだしたらTA05など、 ほかのシャーシも試してみたいと思います。 ボディの件も参考にします。 ありがとうございました!
- fivrizo
- ベストアンサー率41% (122/292)
TT-01でも問題なく走りますよ 逆に言えばどんなに良いものでもきっちり作ってなければ 走らないですからね 初めて買われるのでしたら、TT-01を買って 半年、一年先にわかってきたら新しいシャーシを買えばいいと思います。 ラジコンの場合、アンプ・サーボ・受信機・モーターはそのまま流用できますから あとでのせ換えるようにある程度のものを買っておくってのも 一つの方法だと思います。 逆に良いシャーシを買ってもはじめてなら扱いが難しいと思いますよ 将来、レースが楽しいとかはまってしまったときに レース用にTRF416とか良いシャーシでも買われたらどうでしょうか? ボディーですがRCのボディーは空力ではしりがかわります。 もしレースとかでしたら、空力の良いボディーをお薦めします。 ボディー変えるだけでかわりますからね 1/8をやってる人なんかはボディーの取付穴を1mm前後するだけで かわるって言って 数枚作って持っていましたからね
![kimu09](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 ボディーの形でも違うものなんですね。 もちろん実車でのそれは知っていましたが、 ラジコンでも同じなのですね。 だとすると、ランチアなんかは不利かもしれませんね… 参考にします。 ありがとうございました!
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 TT-01でもいくつか種類があるのですね。 気をつけます。 TT-01でも楽しめるようですね。 シャーシはこれに決めようかと思います。 まだレースに本気になってるわけではないので、 好きなボディを選ぼうと思います。 実車には手が出ないランチアデルタとか… 参考になりました。 ありがとうございました!