• 締切済み

賃貸契約住宅の居住人に連絡がとれない

 私の実家の家を賃貸契約をしていますが、半年前から突然と家賃が滞りました。居住人とは連絡はとれていましたが入院中だということでした。その家には住んでいる様子はありません。  近所の方に聞くと、その方は別のところへ既に引っ越したということでその住所がわかりましたので、賃貸契約を継続するのなら賃貸料を払ってほしいという内容で内容証明を書きましたが一向にその支払いもありませんでした。それは送達済でした。  既に家から出ているのなら退去されているのか否かについてもその後に内容証明をおくりましたが、不在ということで送り返されてきました。私としては、家賃も払ってもらえないし住んでいる意思も確認できないので、鍵を開けて中を調べることができるとアドバイスを受けているところです。  そこでお聞きしたいのですが、家の中が完全に引越ししていて物がなかった場合には、賃貸契約を相手にその意思が到達しないままでも家を私の管理下にしてよいものかどうか。また、物があった場合、法律的な手続きで退去をしてもらうようにしなければならないのかということです。やはり裁判をしないといけないのか。   この方について調べた範囲では、事情があって身を隠しているようで内容証明はおろか電話などは一切出てくれることはありません。一言家を出た・・といってくれればいいのですが・・困っております。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

〉既に退去したのかどうかを確認するためです。 それが違法だ、という話を、#1さんはされているのですが。 水道メーターが動いていない、というレベルならぎりぎり許されるでしょうが、危ういことには変わりありません。 内容証明が保管期間超過で返送されるのなら、裁判手続きによるしかありません。 いっそのこと所在不明なら「公示による意思表示」が使えますが……。 残置物は、当然、明け渡しの強制執行でないと出せません。 実務では、明け渡しの意思が到達した後に「保管」することがギリギリの行為として通用しているようですが。

depolady
質問者

補足

退去(文書で退去を完了して残置物はない旨)の意思表示が得られるように努力はしてみます。 退去を求める裁判は、退去の事実がないから裁判をするのだと思いますが。。今はその事実を確認している段階で、法律家もそれを確認せよというとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

保証人はいないのでしょうか。

depolady
質問者

補足

既に死亡しています。 先ほども書きましたが、借主は私が連絡を取ろうとする理由は、で家賃を請求されるものと思っているようでした。(以前の様子) 私は家賃はともかく、家を出たのか出ていないのか・・・現状の確認をしたうえで以後の対応をしたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

賃貸人(管理人)だとしても、キチンと手続きを踏んでから、立ち入るべきでしょう。いくら未納と言えどもまだ、賃借人に権利はありますので、無断で立ち入ったことが分かれば、訴えられかねません。法律に詳しい方に相談するか弁護士等の専門家に相談した上で、手続きを踏んだ上で、次の行動を起こすことです。物のあるナシでの判断は、浅はかすぎます。

depolady
質問者

補足

未納だから立ち入るというのではありません。この方が既に退去したの本人に連絡を取っている(内容証明で出したけど不在)のですが、何の音沙汰もないので、既に退去したのかどうかを確認するためです。既に退去しているのなら、契約の打ち切りをしたいと思っています。 契約を打ち切りたいのはやまやまですが、その契約解除をしたくても内容証明が留守で送達されないのです。 本当に生きているのか死んでいるのかわかないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約について

    教えて下さい。 賃貸契約書に、二ヵ月家賃を滞納したら退去してもらうと書いてありますが、出て行かない場合はどうすれば良いのですか? また、連帯保証人は、契約者と同等の立場になると聞きましたが、賃貸契約を解約することは出来るのでしょうか? お願いします。

  • アパート賃貸契約書を交わしてくれない

    私は神奈川県でアパートを経営しています。借主がなかなか賃貸契約書を交わしてくれません。借主は約7年入っています。家賃は遅れたりはしているけど、なんとか入っています。でも、契約書がないのでかなり不安です。最初の2回は契約書をかわしてくれました。どうやら保証人がつかないためか、何度お願いしても契約書を交わしてくれません。最近我々が本人に会いまして、2月28日までに契約書を提出していただくという誓約書に捺印をしてもらいました。誓約書の内容は(2月28日までに契約書が出ない場合は明け渡しをされても意義を申しません)という内容です。期日を過ぎていることと、契約する意思がないとして退去を求めることができるでしょうか。今後どのような対応をすればよろしいでしょうか教えて下さい。

  • 賃貸契約更新

    賃貸契約の更新についてですが、万が一、更新時に収入証明を求められた場合に初回契約時に契約書に書いた年収と提出した収入証明の時の収入より減っていた場合(経済状況の変化)は更新を断られたり、更新後6カ月後に退去を求められる様な事はあるのでしょうか? ※家賃はきちんと払えます。

  • 義親との契約書なき賃貸住宅の退去命令

    妻の母親が経営する賃貸住宅に住んでいます。特に契約書は作成していませんが、家賃は妥当な金額(別の部屋に済んでいる他の人と同じ)を滞りなく支払っていました。 4ヶ月ほど前から妻が子供を連れて勝手に実家に帰ってしまいました。冷却期間をおくために、半年分の生活費と家賃を渡して、私は家に住み続けていましたが、とうとう妻が私に「家を出て行け」と言い出しました。 家主の娘だからといって、私に退去を主張できる権限があるとは思えませんが、もし家主である妻の母親が同じことを言い出したら話は別です。 そこで質問なのですが、 ・賃貸契約書を作成していない場合、家主の強制退去命令は有効なのでしょうか。つまり、離婚は退去理由になりますか。 ・私に対抗手段はありますでしょうか。もちろん、住んでいる間は、今まで通りの金額の家賃を支払うつもりです。別に退去するのはかまいませんが、立ち退き料を出してもらわないと気が済みません。 ・私は、どのようなスタンスで交渉に臨めばよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 賃貸契約について

    恐れいります。賃貸契約についてですが。今住んでいるところを6月いっぱいで退去するのですが、なるべく日割家賃を避けて7月1日から新しい部屋に住むには6月30日に見つけるのは厳しいでしょうか?そもそも1日で見つかるものなのでしょうか?やはり早めに(何日前に)探した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 裁判所の賃貸契約解除後の件

    事業の業績が低迷し六ヶ月の家賃滞納後、裁判所から賃貸契約解除の送達がありました。その後五ヶ月間何とか毎月の家賃一ヶ月ずつ支払ってきましたが、直近の家賃が半分しか支払えず、急に裁判所から強制執行の送達と執行官の訪問がありました。 家賃を払えない私が悪いのですが、ほかの賃貸へ移るにもこの五ヶ月まともに一か月分ずつ支払ったため、費用もありません。 身体契約解除のあと、支払ってきた家賃を家主は受けとりながら、強制執行の手続きはとれるのでしょうか?

  • 一戸建て住宅の賃貸契約の結び方

    築50年の一戸建て住宅があります。 亡父が生存中に賃貸に出して、既に40年ほど同じ借家人に貸してあります。父は、15年前に亡くなり、母も2年前に亡くなりましたのでこの家を相続しましたが、今まで賃貸契約を結んでなくて貸していることが分かりました。正式に賃貸契約書を作成し、契約を結びたいのですが契約書をどのように作成し契約を結んだらいいですか? 専門家に頼んだほうがいいなら、どのような専門家に頼むのですか?  家は敷地約20坪の木造2階建てで、家賃は今まで一カ月4万円で貸していました。

  • 内容証明の不達の場合、契約解除の方法はいかに。

    家屋を貸している者です。 借家人が賃料を滞納しているので、支払の催告と未払いの場合の契約解除を内容証明で郵送しました。 しかし、郵便が「本人不在のため」との理由で戻ってきました。 近隣の人や不動産屋さんに調べてもらうと本人はその場所に住んでいるので、単純に郵便を受けとらないだけのようです。 明渡の訴訟を本人訴訟で起こそうと思っておりますが、契約解除の意思表示は内容証明でなくても、訴状の中で行えると聞きましたが、確かでしょうか? また、訴状の送達について、とりあえず通常の裁判所からの送達で行ってもらい、本人が受け取らない場合に、「書留郵便による送達」を上申書で申請して行うことになるのでしょうか?それとも、本人が最初から無視していることも想定されますので、訴状を送る最初から「書留郵便による送達」を申し出ることもできるのでしょうか? 難しい問題かもしれませんが、どなたかご存知の方、ご教示願います。

  • 賃貸マンション契約について

    賃貸契約で不明な事があるのですが 関西では保証会社に入るように言われています。。。 初回が家賃の半額、八万の家賃なら四万で加入 内容は、滞納した時にそこの保証会社に立て替えて貰うという事です しかし親が保証人となっているのに保証会社加入も必須なのでしょうか 更新は一年なので、一年ごとに更新料として一万円かかります。。。 このような内容は普通にどこの不動産屋でも当たり前なのでしょうか?? 退去時などに保証会社に預けたお金は戻っては来ません。 また敷金がないため退去時にいくらとられるかは不明です 過失がない限りお金はかからないと言われていますが。 まだ契約前の審査段階なためあまり突っ込んで細かく言っていませんが 今のうちに不明な点は面倒くさいとおもわれようと伝えておくべきですよね<(_ _)> 賃貸契約する前に気をつける事伝えておくべき事ありましたら教えてください お願いします!!

  • 賃貸マンションの契約について

    知人が二年契約の賃貸に住んでいて、20日に退去(大家との契約で決まった退去日です)とりました。これって普通のことなんですか?31日や1日を退去日にしたほうがキリがいいのではないかと思うのですが。それから知人は月末か月初めに家賃を払っていました。そのことからも気になりますので回答よろしくお願いします。別に大家さんとかに文句はありません。知人が新しい物件が見つかるまで居候させてくれといわれているもので。

このQ&Aのポイント
  • 電源が入らず再起動しても「電源をオフにします」と表示されるトラブルが発生しています。お困りの製品はMFJ-J6573CDWです。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフト・アプリについては特に記載がありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る