• ベストアンサー

タバコはどのくらい本数までなら安全でしょうか?

trickstar2の回答

回答No.4

癌が発生するメカニズムについてはまだ完全に解明されたわけではありませんから、 この本数までが安全、この本数以上は癌と言う線引きは不可能です。 DNAに対する刺激が正常な細胞を癌細胞へ変異させると言われています。 その刺激が1回でも変異する人もいれば、100回・1000回でも変異しない人もいるでしょう。 これはそれぞれの持つDNAの特性であり、個人差があります。 同様に妊娠している方の喫煙は、細胞分裂中の受精卵の持つDNAに刺激を与え奇形児を生み出す原因になると言われます。 これもメカニズムは完全に解明されたわけではありません。

monmon1025
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどDNAの刺激ですね。勉強になりました。 1~2本だからといって安心するな。と自分に言い聞かせておきます。

関連するQ&A

  • タバコの副作用

    タバコを吸って7年経ちますが、精神的に不調です。 不安とか鬱とかで悩んでいますが、タバコが原因か因果関係とかありますか? タバコで気分転換と7年も吸ってますが、タバコが精神的に悪影響はありますでしょうか? あるとすれば、どういった症状がでますか? 参考にさせてください。

  • タバコの吸い過ぎでの肺の痛みについて

    15年間以上、1日1箱吸っています 最近ストレスで本数が増え、1箱半位吸ってしまう事も有るのですが 数日前から肺が苦しく鈍く痛みます 痛んでいる時はタバコを吸いたくない(受け付けない)、痛みを忘れた頃に又 立て続けに何本も吸う→痛くなる・・です 心配症なので早速『肺癌』で検索をかけた所(大げさ?)『肺癌での痛みの自覚は稀』との事で一安心しましたが・・ タバコの吸いすぎによる肺の病気は他に有りますか・・?健康な(病気でない)人間でも立て続けに吸うと肺は痛みますか?

  • タバコ休憩について

    こんにちは 私の勤めている職場は、建設業という職業柄か8割以上が喫煙者です。 10時と3時に決められた休憩があるのですが、その他にも俗にいう 【たばこ休憩】があります。 非喫煙者としては、非常に納得のいかないところです。 喫煙者の人達は、気分転換に~、眠気覚ましに~、タバコ吸いたくなった~などの理由で決められた休憩時間外のタバコ休憩をとっています。 もちろん喫煙者の中でも、休憩時間外はタバコは吸わない。 という人もいます。 『タバコ吸わないとストレス溜まって仕事がすすまないよー。 タバコ吸わない人はそういう事ないからいいよねー』 なんて言ってる奴も(先輩ですが;)いて、タバコ吸わないあたしだってストレスはたまるんだよ!!バカチン!!!!と思ったりしました。 私だって煮詰まったり、すごく眠い時に気分転換したい!! って時があります。 でも非喫煙者の私に休憩できる場所なんてないし、会社の中でも一番下だし・・・・ 日々タバコ休憩への不満が募っているのですが、周りがみな喫煙者の先輩や上司なので誰にも言えず・・・・私の同期(男)も喫煙者だし・・ 会社自体は勤務時間内の休憩以外での喫煙は禁止という事にはなっていますが、そんなのあって無いようなものです。 喫煙者の割合が多い時って、やっぱり力が強いのは喫煙者なんですよね(泣) タバコ休憩は1回10分~20分です。何人かで連れ立っていくので、タバコも吸えて、おしゃべりもできて、かなりいい気分転換になると思います。 こんな小さな不満を誰かに聞いてもらいたくて、書いてしまいました。 こんな事に不平不満を感じるわたしは、器が小さいのでしょうか・・↓↓

  • タバコと葉巻のメリット、デメリット

    スモーカーの人の話だと、気分転換になる。口が暇だからなどという応えが返ってきます。自分は吸わないのですが、吸って、精神が安定するならす甥かな?とか思ってる今日この頃です。  吸うのはタバコでなく、葉巻です。葉巻なら肺や胃に煙が行かないらしいですし。  まあ、長生きしたい訳ではないので、いいかな?と百害あって一理無しという友人も居ました。

  • タバコの害に関して

    質問1:   http://www.go-smoking.net/column/img/041104_001.jpg ↑この写真のように肺が黒くなるには、どのぐらいの量のタバコが必要なのでしょうか?     質問2:   よく、タバコは煙が体に悪いのであって、ニコチン自体には何の害も無いと言いますが、本当にニコチンには依存性を高める以外に、体への害は無いのでしょうか?

  • タバコについて

    自分は浪人生です。 美術大学を目指しています。 しかし、受験日が近づくにつれて 自分の思っている作品を作れなかったりするとイライラして仕方ありません。 イライラしてガムなどを噛むんですが、気分転換にもならなくて逆にまたイライラする日々です。 自分のいっている予備校には喫煙所があって、そこではよく同じ浪人生がタバコを吸っています。 やはり、一服して新しい案とかが浮かんでくるのでしょうか。 個人的には、吸って一服してから製作したいという気持ちもある反面 健康に害があり、また受験しているときにタバコが切れイライラするのとかを考えるとタバコを手にとることを考えさせられます。 そこでタバコを吸っている方に聞きたいんですが、 タバコを吸うことによってストレスは解消させられ、また仕事に専念できたりするのでしょうか。 ちなみに私は女です。

  • 精神的なストレスとタバコと酒について

    精神的なストレスでタバコと酒をやってきましたが、最近はストレスが無くなって来たので、酒の量も減りました。タバコは買わなければやめられると言うのをやってみようかと思うのですが。

  • ニコチン依存

    大学に入って先輩がたばこを吸ってたので、私も勧められて吸いました。 もう七ヶ月吸ってますが、一日、二日で一本という程度です。バイトで疲れて帰ってきたときに、気分転換で吸ったりはしますが、一本で充分という感じで、逆に一日二本以上は吸いたくない(というか吸う必要がない?)というふうに思っています。 吸い始めたときは大いに依存症にかかるかどうか心配しましたが、肺喫煙しているのに、別に一週間吸わないときがあってもイライラしたりしませんし、特に吸いたいとも思いません。やはり、疲れたときや、落ち着きたいときに下宿に帰って一本・・が一番です。 けれど、世間では、ニコチンは依存力を高めるというのが当たり前になっています。 そこで質問なんですけど、ニコチン依存というのは何年も吸っていたら起こりうるのでしょうか? カテ違いですみません

  • 煙草の栽培

    煙草は依存性があり体に悪影響を及ぼす等色々害はありますが、私は大好きです。 近年煙草の増税が話題になってますが、煙草の栽培は罪になるのでしょうか? 成人は吸う事が許されていますよね?なら栽培も可能なはずなのでは? と思ったのですができるのでしょうか?そして、栽培できたとするならばどこで種は手に入るのですか?

  • 実家に帰ると胃炎になりタバコの本数が増える!!

    ※この質問は家族とずっと住んでいる方には 理解出来ず、基地外呼ばわりされる可能性があるので 一人暮らしが長い方もしくは実家より一人暮らしの方がよいと思っている方の回答をお願い致します 自分は20代前半の男です レオパレスに6年間住んでいます たま~にレオパレス内の住み替えで 今の物件を出てから次の物件に入るまえ10日ほど開いてしまう時が 何度かあり ホテルなどを借りるのももったいないので 実家にその期間住んでいます。 しかし いっつも家にいる、無職の男親(全く話した事ありません)の顔を見るとストレスなのか 胃炎にかかった事もありタバコの本数も普段は1日4~5本なのに 実家に帰ると1日2箱ぐらい吸ってしまいます 一度、消火器かに相談したら精神的ストレスですね よっぽろ実家が合わないのでしょうと医師に言われました それに実家に帰ると普段はしてないテレクラや2ちゃんねるなども頻繁にやってしまいます それも人を貶してるスレタイのにたくさん書き込みなどをしています こおいったのも心が病んでいるストレスなのでしょうか? やはり住み替え時に空白期間ができてしまったら ネットカフェやビジネスホテルに泊まるのがベストでしょうか?

専門家に質問してみよう