• ベストアンサー

軽度の認知症者が契約などの法律行為はできるか?

土地建物の売買契約をしようと思っています。ところが、土地建物の所有者であるAさんは、今年になって軽度の認知症と医学的に判断され、介護の程度は1程度です。 そこで質問です 質問1.この程度の認知症の人との契約は有効でしょうか?それとも無効でしょうか? 質問2.認知症の人に行為能力がないとすれば、この物件の売買契約を有効にするには、どのような手続きが必要でしょうか?(なお、認知症の人には心身健全な奥さんがいますが、奥さんは土地建物とは所有関係はありません)

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konojino
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.1

軽度がどの程度なのかわかりませんが、介護度は1ということでしょうか。 質問1.本人の意思があって土地を売買したいというのを、文書なりきちんとした形で残せる状態でしょうか。診断書に認知症と書かれる状態であるなら、あとから問題がでてくる可能性が高いと思います。例えば、売ったことを忘れて盗られたと騒がれたり。。認知症の進行具合にもよるでしょうが、初期であれば、被害妄想が強くでることがあります。 質問2.売買契約を有効にするには成年後見制度の利用が考えられます。ただし、軽度の認知症とのことなので、後見ではなく保佐などでしょう。後見制度の申請を奥様がなさるのがいいと思いますが、親族の了解などが必要ですし、準備から審判までには多少の時間がかかります。

anteisan
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。

anteisan
質問者

補足

さっそくご回答いただき、大変参考になりました。アドバイスに従い、成年後見制度を利用しようと思いますが、そこで補足質問です。 成年後見制度を申請する場合、弁護士なら十分でしょうが、その他に司法書士か、または行政書士が申請を代行する資格があるでしょうか? 司法書士、行政書士双方に資格があるか、どちらか一方にしか資格がないなど、ご存知でしたら教えてください?

その他の回答 (1)

  • konojino
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.2

NO1です。 >成年後見制度を申請する場合、弁護士なら十分でしょうが、その他に司法書士か、または行政書士が申請を代行する資格があるでしょうか? 司法書士、行政書士双方に資格があるか、どちらか一方にしか資格がないなど、ご存知でしたら教えてください? 弁護士が有能で手続きが早く進むかというかというと、一概にそうではありません。いわゆる先生という人に頼まなくても、自分で全ての手続きをすることも可能です。司法書士・行政書士に申請を代行していただくことは可能ですが、誰に頼むにしろ、経験がある程度ある方に頼まないと進行が遅いです。申請だけしてほったらかしなんてこともよく耳にしました。面倒な申請の割にはそれほどお金にならないので、紹介などでないと断る司法書士の先生も多いかと思います。 ポイントは、成年後見の制度を熟知していて(プロなので当たり前ですが。。)成年後見制度の申請をこの何年かで何度も経験している先生を選ぶことです。申請用紙もころころ変わりますし、申請の仕方もよく変わるので、何年か前に1度やっている程度の方なら自分で全てやったほうがましです。(と私は思いました)難しい作業はありません。事務や経理の経験が多少あって、エクセル・ワードなどが使えれば、書類を作るのは簡単です。 私自身が成年後見人ですが、私は司法書士の先生に裁判所への申請と登記に関することだけを頼みました。あとは全て自分で準備して、わからないことは直接、裁判所に聞きにいって行いました。費用は、10~40万くらい。(頼む人とその内容によって違うようです)精神鑑定の費用が別途5~10万程度。これは裁判所に納めます。審判は、多くの場合が3~6ヶ月くらいかかります。

anteisan
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました

関連するQ&A

  • 売買契約書の書き方

    当方不動産業ですが、売買契約書の書き方で相談させてください。 未登記で固定資産税は課税されている建物がある土地があり、その土地を売買して建物は買主で解体するのですが、この場合の売買契約書は「土地建物」の売買契約書として建物も記載するべきでしょうか?それとも「土地」のみの売買契約書でよろしいでしょうか?それぞれどのような問題が予想されるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 契約について・・・土地建物売買契約

    いつもお世話になっております。 先日、「契約の流れ」にてご質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2521191.html ここで、土地の契約をしてから、建築工事請負契約となると分かったのですが、本日、不動産屋さんとお話をした所、土地と建物を同時に「土地建物売買契約」を行なう。との事でした。「建物」も「売買契約」だそうです。まだ何も建っていない所で「売買契約」??と思ったのですが・・・。 建築条件付土地で、そちらで建物もお願いするべく、今まで間取りの話等を進めてまいりました。 当方、自己資金が少ない為、できる限り費用をローンに入れてお願いしておりました(建築完了までになるべく出費が無いように)ので、このようなやり方になる。との事でした。建築完了後に土地と建物の両方一緒に決済する(全て完了後にローン実行)となっております。 そこで、以前質問させて頂いた「土地売買契約」→「工事請負契約」の流れと、今回の「土地建物売買契約」では、手順は変わってくると思いますが、必要な書類や契約での注意点等も変わってくるのでしょうか? 何度も同じような質問で申し訳ありません・・・無知な私にお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • ばれない認知ってあるのでしょうか

    恥ずかしい話ですが、私の姉32歳が、奥さんがいる人と不倫をして妊娠してしまいました。(不倫の関係は、まだ不倫相手の奥さんにはバレていません。) 相手の男の人は、妊娠した子を認知すると言っているのですが、姉は相手の奥さんに知れてしまうのが怖いみたいです。(不倫相手とは、これを期に別れるつもりです。) しかし、生まれてくる子供の事を考えたら認知してもらったほうがいいのかと悩んでいたところ、不倫相手から「奥さんにはバレない認知のしかたがある姉にいったそうです。 ばれない認知の仕方というのはあるのでしょうか?

  • 土地の売買契約後の測量って?

    土地の売買契約後に測量って行いますよね? あれって誰がどのタイミングで行うのでしょうか? 土地には古い家が建ってるのですが、家の所有者が建物を取り壊した後に、 測量をするのでしょうか? なんの目的で測量するのでしょうか? 教えてください

  • 土地と建物をセットにした不動産売買契約を締結しました。同売買契約書には

    土地と建物をセットにした不動産売買契約を締結しました。同売買契約書には、建物が老朽化し、かつ耐震性も低いことから、建物は契約後に買主が立て壊し、かつ滅失登記をすることにしました。従って当該土地建物のうち、建物は無価値として評価し,売却することになりました。 そこで質問です。同建物はこれまで約1地億相当の建設、設備費を投じたものですが、売買契約に建物が無価値として扱われているので、土地建物譲渡申告に際して、建物の建設費用の控除はできないと考えますが、どなたか正解を教えてください。 なお、土地に関しては取得原価がはっきりしているので、問題なく土地売買益から取得価格を控除できるときると思います。

  • 軽度の認知症の家族の銀行取引について

    知り合いの方(Aさんとします)がご高齢で現在要介護2・軽度の認知症の状態です。 親戚の方(Bさんとします)が身の回りの世話をしており、財産管理契約と任意後見契約の受任者となっております。 ただし、任意後見の申し立ては現在行っていない状態で財産管理を行っております。 Aさんは長年銀行と取引をおこなっておりご家族(Aさんの子供)の連帯保証人となっておりましたが、4・5日中に銀行側と見直し・確認を行う事と相成りました。 しかし、この状態で引き続き連帯保証人として継続していけるのか、連帯保証人になれなかったら銀行が引き上げてしまうのではないかと心配しています。 このような場合どうすればよいのでしょうか。軽度の認知症らしいのでご本人(Aさん)とBさんが一緒に銀行に行けば大丈夫なのでしょうか。 任意後見の申し立てをしても、後見監督人が選ばれるまで1ヶ月ぐらいかかるそうなので間に合いそうにありません。 なお、実印はBさんが管理しておられます。 よろしくお願いします。

  • 建売の契約で、土地と建物の別々の契約

    教えていただけますか? このたび、建売の物件を購入することになったのですが、幸いにも早めに物件を見つけたため、簡単な間取りの変更をしてもらうことができる事になりました。5区画のうち残り4つはビルダーが間取りを決めて建てだしたものを販売するそうです。 そして、来週中に契約となるのですが、こちらは当然家と土地の一括契約で、家が完成してからほとんどの費用を払うものと思っていました。ところが、ビルダーから、「建物の希望を聞いたので、この1区画だけは注文建築に近く、土地と建物を別々に契約する。土地の売買を近日中にするので、土地代だけ先に全額払ってほしい」といわれました。 素人として考えられるデメリットは、土地のお金を先に用意しなければならないという点ですが、こういった建売の契約で、土地と建物をべつべつに契約し、土地だけ先に所有権移転するようなことは良くあることなのでしょうか。なにかデメリット等がおこりうることはないでしょうか。 何もわからないため、こういったやり方に不安を感じています。是非アドバイスをお願いします。

  • 認知症になる前の不動産売買

    私の義母にあたる方の土地を主人の死亡後の2000年1月、売買契約をして買いました。義母は最近になって認知症と診断され2005年1月に認知症の診断がおりましたので、第三者の成年後見の申し立てをしましたが、私のした売買契約は無効になるのでしょうか?契約書には司法書士の方の名前が入れて作成しました。

  • 不動産売買の法律に詳しい方 ご助言お願い致します。

    いつもご助言ありがとうございます。 以前 建築条件付土地売買を結んだのに 建物請負契約は結べずに 土地建物の売買契約(建売契約)でしか 契約はできないと言われたとの件で質問をさせていただきました。 私達は 仲介業者の営業に 通常の建築条件付土地売買であること、 土地の売買契約の後は 建物請負契約であることは 再三確認済みです。その上で契約をいたしました。 宅建指導班にも出向き 指導をしてもらいましたが 頑として 「請負契約は結べない。今まで一切結んだことがないので例外を作りたくない!」との返答でした。 契約書には 建築条件付の土地売買であり3ケ月以内に 請負契約を結べなかった場合は 白紙解除との項目が入っております。 今回は 結べなかった、、、というよりも 請負契約を結ぶ予定のない契約であった ということになります。(土地建物の売買契約でしか契約はできない) 知り合いの不動産業者には 契約書にある債務不履行による解除にしたがって10%の違約金の請求もできるかもとの話もされたのですが(損害の大小に関係なく違約金を請求できるとの旨が契約書にも記載されています)今回 実質的な損害は出ないということと 弁護士に依頼してかかる費用や時間を考えると たとえ違約金を請求できたとしても 割りにあわないかもしれないとも 言われました。  宅建指導班の方も こんなケースは初めての聞いた、、、 契約書もおかしい点が多々ある とは言っておりましたが 結果から言えば ただの白紙解除を選ぶことになると思います。 ただ 今後の事もあるので 法律的な観点から 下記の内容は違法ではないのか? 違法であれば なんの法律の何条に違反していることになるのか、、、などご教授いただければ、、、と思います。 (1)建築条件付土地売買で 請負契約を結べない、(もともと結ぶ予定が なく土地建物売買契約でしか契約は結べない)というのは 違法では ないのか?(事前に一切説明はなし) (2)契約書にも 請負契約を結ぶとあるのに 請負契約は結べないとい うのは契約不履行にあたるのではないのか?  この場合は 本来 違約金の請求は可能なのか?  (契約書には 債務不履行の場合は 金額の大小にかかわらず    売買金額の10%の違約金請求が出来るとの記載あり) (3)重要事項説明書には 建築条件付土地売買契約後 3ケ月以内に  建物請負契約 または 土地建物売買契約を結ぶと記入されている  が並列で書かれていることはおかしいのではないか?  土地建物売買契約に関しての意味については 特に説明は無く  建築条件付売買契約書としては ごく一般的なものであると仲介の営 業からは説明される。  契約期限の延長を結んだ際は 建物請負契約日の延長とのみ記載 (4)今回の売買の土地は不動産業者は建築条件付として広告もうってい  る。  建物請負契約を結ぶ予定のない土地を 建築条件付として売り出すこ とに 問題はないのか? (5)仲介業者に 今回契約書の通りに契約が勧められないのはなぜか?  と聞いたところ 契約書は工務店に言われた内容で記載しているの  で、、、と 自分達には 責任はないような言い方をされたが  では仲介業者の役割とはなんなのか? (6)契約書には土地3625万 (標準建物1100万予定)であると  記載されているが 不動産営業からは 土地には消費税がかからない ので 建物分を安く抑え その分土地代に乗っけて価格提示していま す。との説明があった。 建築条件付の土地の売買契約であるのに  そのような不当表示はおかしいのではないか? (7)当初 間取りも何もない状態で 土地建物での契約の話を不動産営 業よりされる。(仲介手数料も両方にかかっており いわゆる青田売 りで宅建業法違法)  違法なのでは、、、?と指摘したところ  土地と建物の正確な振り分けが分かって無かったため 合計金額で  お話をしただけ。  これは 建築条件付土地売買契約ですとの話となる。  (この際仲介手数料は 土地のみへと変更されている)  不動産営業も次は請負契約だと思っていたといっていたが    このような流れを考えると建売契約でしか結べないことをしっていた 確信犯ではないのか?と思われる。  これに関しての責任は? 長々とご質問して申し訳ございません。 書けば書くほど おかしい点は出てきますが、、、(^ ^;) 実際は建売契約しか出来ない物件を建築条件付として売り出したという仲介業者の営業に大きな問題があるように感じています、、、 法律的な観点から いろいろご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。  

  • 建築条件付土地の契約解除について

    話の経緯はこのような感じです。 (1)8月に土地探し込みで住宅建築をお願いしておいたHMから建築条件付の土地を勧められました。 (2)HMから聞いていた建物の概算金額(簡単な間取りと広さ程度の打合せで出していただいた金額)と土地代金を合わせるとなんとか予算内だったので土地売買契約を結びました。 (3)土地代金は当初打合せで決まっていたので土地売買の契約後すぐに支払い、登記手続きを行ってもらいました。(登記も済んでいるようですが権利書はもらえません。) (4)建物建築請負契約の手付金を支払い、間取りや設備を打ち合わせておりました。(まだ建物建築請負契約は結んでいません。) (5)HMから出てきた建物の見積金額は当初聞いていた金額をはるかに超えていてとても予算内にはおさまりません。(HMは高くなった原因は私の設備仕様が一般よりも高すぎるとのことです) (6)建物・設備の仕様は全く落としたくない以上、この土地をあきらめてもっと安い土地を探そうと思います。 このような場合、土地代・手付金は返ってくるのでしょうか?土地売買契約書には建物建築請負契約が契約されない場合、代金は返還すると書いてありますし、手付金は入金しましたが建物建築請負契約はまだ契約していません。また、ここまで話を進めてきて契約を解除した場合、何か違約金をHMから請求されるのでしょうか?