• ベストアンサー

要介護認定 自立と要支援の間?

先日知人が介護認定を受けたのですが、結果が「要支援1の経過観察中」という感じだったそうです。実際に保険証を見ていないので、どう表記されていたのかはわかりませんが、どういうことでしょうか? 介護サービスを受けるとすると自費になると聞きましたが、自立と要支援の間ということになるのでしょうか? 情報が少なく、もうしわけありませんが、ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa-84
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.3

 介護保険に「要支援1の経過観察中」という、認定基準はありません。ですから、知人の方と一緒に認定を確認してください。「要支援1」なら介護保険が使えます。  上記の”特定高齢者”の場合は、介護保険の認定基準では「非該当」となっているはずです。「介護保険サービス」は使えません。    この”特定高齢者”という考え方は、去年の介護保険法改正でできた「介護予防事業」=介護や支援が必要になる可能性の高い高齢者を早期に把握して予防する目的で各自治体に義務付けられた事業です。各自治体で「基本健康診査」時に「基本チェックリスト」などを実施し”65才以上の一般高齢者”から選定して事業に参加してもらうものです。  この件につきましては、自治体の「介護保険課」か「地域包括支援センター」に問い合わせて説明を受けてください。  「住宅改修」につきましては、「要支援」ならば介護保険は使えます。実費20万円までの自己負担1割でご利用できます。  ”特定高齢者”の場合は、介護保険の「住宅改修」と似ているのですが各自治体で「高齢者福祉」の観点で補助を出しているところが大半です、自治体によって名称が違うのですが「高齢福祉課」等でご相談ください。もちろん、「地域包括支援センター」でも相談にのってます。    このURLは、川崎市の例ですご確認ください。  http://www.city.kawasaki.jp/35/35kaigo/home/seido/riyousuruniha.htm

その他の回答 (2)

  • jyujyu003
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

介護保険被保険者証を見てみないとわかりませんが、 #1の方がおっしゃるように、「特別高齢者」ではないでしょうか。 他の一般的な高齢者よりも介護が必要になる可能性の高い方が対象になります。 自治体によって違いはあると思いますが、 通所型介護予防事業や訪問型介護予防事業の生活指導や 運動機能向上のための教室などのサービスを受けることができます。 ですので、介護サービスを受けるには自費で受けることになると思います。 因みに... 「要支援」の方は、予防介護のサービスを受ける事が出来ます。 (介護サービスと予防介護サービスはサービスに違いがあります。) ショートステイなどの入所施設を利用することは出来ません。 また、介護器具のレンタルも手すり、スロープ、歩行器、 歩行補助つえに限られています。 それぞれ、介護サービスを必ず受けれら無いというものではなく自費であれば受けることが出来ます。 (介護保険を利用できないということですね。) 介護計画などはお住いの地域別に『地域包括支援センター』が請け合います。 ですので、解らないことはどんな些細なことでもケアマネさんにご相談されることをオススメします。 医療保険が専門なので、はっきりと自信がありません。 ご参考程度にしていただければ幸いです。

apple49
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護保険を利用できないということは、住宅改修も補助金がおりないということですよね。改修を希望しているようなので、残念です。 包括支援センターへ相談するようにすすめてみます。

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.1

介護関係の仕事をしております。 多分、ご相談の内容から推測するに「特定高齢者」の事ではないかと 思われます。 要するに「要支援・要介護状態になりそうな人」という 方の事です。 特定高齢者の方は要支援・要介護状態にならないように 運動や生活指導などの教室を受けられるようです。

apple49
質問者

お礼

ありがとうございます。 教室などは探してみたいと思います。 特定高齢者というと、保険証の表示は「自立」となるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自立の方に対する訪問介護は?

    介護認定を受けていない方(自立)に保険外・自費でサービスの提供はできますか?

  • 自立支援法を調べてます

    母親の介護中です。障害者手帳の認定は1級1種です。 自立支援法の制度について調べています。市町村の窓口で聞いても、担当者が知らないことが多く、ケアマネも介護保険には詳しいのですが、障害者の関係はわからないようです。 自立支援法で重度訪問介護について特に調べてます。 素人にもわかりやすい内容の本やHP、ブログなどありましたら、教えて下さい。

  • 自立支援法と介護保険

    障害者自立支援法は、介護保険と統合することを目指している、と大学の講義で聞きました。 2009年度の統合は見送られたようですが、この動きは支援費法の頃からあったと聞きます。 利用者負担を1割としたのも、財源確保の他に介護保険との統合を見越したため、と聞いたのですが、 なぜこうまでして介護保険と自立支援法を統合しようとするのでしょうか? 統合することの利点や問題点はあるのでしょうか?

  • 介護認定について

    遠方で一人暮らしをする父が介護認定をうけることになりました。 認定には1時間ぐらい質問等をして要介護か要支援あるいは自立などがきめられるとのことでしたが、その時に家族が付き添ったほうがよいのでしょうか? それとも家族なしでも大丈夫ですか? 介護保険について全く知識がないのでどうしたらよいのか迷っています。 どなたかご存じの方がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 障害者自立支援法の地域生活支援事業について教えて下さい。

    障害者自立支援法の福祉サービスには、自立支援給付と地域生活支援事業がありますが、自立支援給付にある介護給付のサービスを受けるためには障害程度区分の認定が必要です。しかし、地域生活支援事業に含まれる地域活動支援センターや福祉ホームを利用する際には障害程度区分の認定がなくても利用できるようです。これらは、なぜ認定がなくても利用できるのでしょうか?

  • 自立支援医療について。

    自立支援医療について。 現在、癌治療後の経過観察の為、自宅静養して居ります。 抗がん剤治療後は鬱になる方が多いと主治医に言われ、先日、同大学病院の精神科にて受診… 診察結果は、『 適応障害・パニック障害 』とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、この結果で自立支援医療というのは適応されるのでしょうか? また、自立支援医療はどこへ申請すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。

  • 障害者自立支援法 生活介護の定員について

    ディサービスか生活介護かいずれかを設立する計画を持っています。 色々と調べてはいるのですが、自分は「介護保険畑」なので、障害者自立支援法についてはあまり詳しくないので、質問させていただきます。 介護保険法の通所介護(デイサービス)には、小規模(定員10名以下)というものがありますが、自立支援法の生活介護の小規模って可能なのでしょうか? いわゆる青本・赤本は持っていますが、記載がないので...。

  • 外出支援についてー基準を教えて

    以前ここで外出支援のことを教えていただき、我が市の障害福祉課に尋ねたところ、 屋外での移動が困難な障害者、障害児の地域における自立生活及び社会参加を促すために外出時の支援を行うサービスです。とありまた 65歳以上の身体障害者、知的障害者及び40-64歳で介護保険の特定疾病に該当する方は要介護認定を受けた上で介護保険のサービスを利用いただくこともあります。ただし要介護認定の結果非該当(自立)と判定された身体障害者、知的障害者の方には移動支援サービスを利用できることがあります。と書いてあります。 そこで私(脳血管障害 右上下肢麻痺 1種1級)、は非該当ということで利用できないそうでう。介護保険も非該当。全身障害又は視覚障害の人が利用できるそうです。そこでお尋ねします。 皆さんの町での基準を教えてください。それぞれの自治体で違うと思います。介護保険、障害者福祉法、それぞれ似たようなサービスがあると思いますが宜しくお願いします。

  • 要支援認定された後の介護保険不使用について

    デイサービスなどの介護施設の利用について教えてください。 デイサービスですので、介護保険の適用になりますが、 要支援や要介護の認定を受けた場合、 当然介護保険を使えば施設の利用料は安くなるのですが、 施設を利用する場合、要支援認定を受けていても、必ずしも介護保険を使わなくてもいいでしょうか? 要はケアマネージャーを通さず、実費で施設を利用することってできますか?

専門家に質問してみよう