• ベストアンサー

9n=23k+5を満たす整数n,kを求めたい。

皆様、こんにちは。 9n=23k+5を満たす整数n,kの組み合わせを求めたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? また一般的に pn=mk+cを満たす整数の組(p,m)はどのようにすれば求められますか? よろしくお願いします。

  • vigo24
  • お礼率87% (859/977)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

ユークリッドの互除法でどうぞ。

vigo24
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 ご回答どうもありがとうございます。 早速ユークリッドの互除法を調べてみまして、 拡張ユークリッドの互除法を使えば一般的に求められそうだということがわかりました。 ただ今、拡張ユークリッドの互除法を理解しようと頑張っているところです。(証明が難しいです・・・。1週間ほど苦戦してます・・・。) この度はどうもありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

  9n=23k+5 → 9n-23k=5   23=2*9+5 → 9*(-2)-23*(-1)=5  ∴nとkの一つの組み合わせは、n=-2, k=-1  9と23は互いに素なので、最小公倍数は23*9。  ∴nとkの組み合わせは、n=-2+23i, k=-1+9i (i:整数)

vigo24
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 ご回答どうもありがとうございました。 整数解が存在するかどうかはp、mが互いに素の時はcの値に関わらず 存在するらしいということが分かりました。(拡張ユークリッドの互除法) 残念ながら1週間経ってもまだここまでしか分かりませんでした。 私の頭では理解するまでもう少し時間がかかりそうなので締め切ることにします。 ご協力どうもありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高校数学の整数問題です

    [問題] 素数pに対してpx^2+xが整数となるような有理数xをすべて求めよ。 これを取り扱った授業では次のような解説がありましたが、(4)の式から【 】部へともっていく論理の展開が分かりません。  ―・―・ー・―・― [解答] xは有理数ゆえ、x=n/m …(1) とおける。 (m,nは互いに素な整数で、m>0 …(2)) これを与式に代入して、 p(n/m)^2+(n/m)=k (k:整数) …(3) とすれば、 k=(pn^2+mn)/m^2 ={n(pn+m)}/m^2 …(4) 【mとnは互いに素ゆえ、kが整数となるには素数pがmの倍数、つまりmはpの約数であることが必要。】  ∴m=1 or p (i) m=1のとき (4)よりk=n(pn+1)となるから、n,pは整数より、kも整数となり成立。 このとき(1)より x=n (ii) m=pのとき (4)よりk={n(pn+p)}/p^2={n(n+1)}/p m(=p)とnは互いに素より、n+1がpの倍数と分かり n+1=pl (l:整数) …(5) とおけば、k=nl(=整数) となる。 このとき(1)、(5)より x=n/m=(pl-1)/m =(pl-1)/p=l-(1/p) 以上(i)、(ii)より x=n または x=l-(1/p) (n,lは任意の整数)  ―・―・―・―・― 僕の思考回路としては、(4)の式を見て、kが整数ということは 分子のn(pn+m)がm^2を因数にもつ、 つまりn(pn+m)=●m^2 (●:整数) と考えたのですが、この後の進め方が分からず手が止まりました。 解説の論理展開の意味がお分かりの方、ご教授ください。

  • P(0), P(1),P(2),・・・, P(n)が整数ならば、全ての整数kに対してP(k)は整数

    『nを自然数, P(x)をn次の多項式とする。P(0), P(1),P(2),・・・, P(n)が整数ならば、全ての整数kに対してP(k)は整数であることを証明せよ。』 数学的帰納法で解けるらしいのですが、分かりません。どなたか教えてください。

  • 3次方程式は3つの整数解をもちf(n)+p=0

    3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0 は相異なる3つの整数解をもち,ある整数 n とある素数 p に対して, f(n)+p=0 が成り立つとき,次の問いに答えよ. (1) a,b,c を n,p で表せ. (答)a=-3n+p, b=3n^2-2pn-1, c=-n^3+pn^2+n-p (2) a,b,c の関係式を求めよ. (答)4a^4-a^2b^2+4a^3c-24a^2b+4b^3-18abc-32a^2+36b^2+27c^2+96b+64=0 整数という条件と素数という条件をどう活用して解くのかわかりません。

  • 任意の整数m,nについて、m^2+n^2=p^2+q^2を満たすような

    任意の整数m,nについて、m^2+n^2=p^2+q^2を満たすような 有理数p,qの組み合わせは a^2+b^2=c^2≠0を満たす整数の組a,b,cを用いて p=(am+bn)/c, q=(an-bm)/c以外に存在しますか? 前回↓で質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6158436.html 上記のp,qが存在することは教えていただいたのですが 他にもあるのか気になりました。 質問の後ちょっとだけピタゴラス数の所をかじったのですが もしかしたら、上記以外には存在しないのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数A 整数の性質

    kを2以上の整数とする。2からkまでの整数のうち、kと互いに素であるものの個数をNとする。 例えば、k=5とすると2から5までの整数のうち、5と互いに素であるものは2、3、4で あるから、N=3である。 (1)k=7のとき、Nを求めよ。また、k=14のとき、Nを求めよ。 (2)pを7でない素数とする。k=7pのとき、Nを求めよ。 (3)p、qはともに素数であり、p<qとする。k=pqのとき、N=11を満たすp、qの組(p、q)をすべて      求めよ。 この問題があまり分かりません。解答・解説を見ても分かりませんでした。 分かる方がいれば、解説まで教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 整数から整数へマップする多項式の条件

    【問題】多項式 p が以下の条件を満たす必要十分条件はなんですか? (1)n∈Z ⇒ p(n)∈Z (Zは整数の集合) (2)pのすべての係数は有理数 ---------------------------------------------------- 係数がすべて整数の場合以外に、いくつか思いつく限りの例を挙げてみました。 x/2 + (x^2)/2 x/6 + (x^2)/2 + (x^3)/3 一般化して(Π[k=0,n](x+k))/n! 以上の考察から Σ[n=0,∞](C_n*((Π[k=0,n](x+k))/n!)) (C_nは整数) で p の一部を表現できます。でも、必要十分条件まではまだまだ遠いです。これは線形代数の教科書で出てきた問題なのですが、どう線形代数を使ってよいのかもよく分かりません。考え方の道しるべを示していただけると助かります。

  • n!=p^k

    n!=p^kを満たす(n,p,k)の組は存在しますか?ただしn>0、pは素数とする。 だれか証明できる人いますか?お願いします。

  • 整数に関する文章についての質問です。

    整数に関する文章を読んでいたのですが、 以下の文章がどういうことを意味しているのか私には理解できません。 「o_{p}(m)」はoのあとに下つきのpとします。 「p^{k}」はpのk乗を意味します。 *** 定義1: pが素数かつ整数m≧3を満たすとき、mがp^{k}で割り切れて、かつmはp^{k+1}で割り切れない整数kが一意に存在するとき, o_{p}(m)=k≧-である。 補題1: a, b∈Nのとき、o_{p}(ab)=o_{p}(a)+o_{p}(b) 補題2: a, b, a/b∈Nのとき、o_{p}(a/b)=o_{p}(a)-o_{p}(b) *** o_{p}(m)とは一体何者でしょうか。 また、補題1や2はlogに似ていると思うのですが、 なにか関係があるのでしょうか。 整数論についてもほとんどわかっていませんので、 易しい例でご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 整数問題

    m^2=(2^n)+1を満たす自然数m、nの組をすべて求めよ。 (解答) m^2-1=2^n (m+1)(m-1)=2^n m+1、m-1は整数であり、この式はm+1、m-1が2の倍数であることを表している。 m-1=2^α、m+1=2^β(α、βは自然数、α<β) また、α+β=n 各辺ひいて、2=2^βー2^α⇔2=2^α(2^βーαー1)⇔1=2^αー1(2^(βーα)ー1) ここで、2^αー1、2^(βーα)ー1は整数より、とあるのですが、なぜ整数といえるのでしょうか?

  • x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて

    x^2+y^2=n×pを満たす整数x,y,nが存在する奇素数pについて、 a^2+b^2=m×p^2を満たすa,b,mは必ず存在するでしょうか? 換言しますと、奇素数pについて 「x^2+y^2=n×pとなる整数の組x,y,nが存在する」と 「a^2+b^2=m×p^2となる整数の組a,b,mが存在する」は同値でしょうか? 19くらいまでは調べたのですが、普遍的かちょっとわからなくて…