不正URLとは?意味と対処法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 「不正URL」とは、アクセスできないURLのことを指します。通信上の技術的な故障や問題のあるURLを示すエラーメッセージが表示される場合があります。
  • 「不正URL」が表示される主な原因として、プロトコルの不正やホスト名の不備、URLパスのエスケープの問題、不正な文字の使用が挙げられます。
  • ただし、不正URLの表示が正当な理由に基づくものであるかどうかは確認が必要です。相手サイトのサーバーダウンや通信トラブルなども考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

不正URLという言葉の意味がわかりません。教えてください。

仕事用の事で,パソコンの質疑応答を行うサイトを利用していました。 ところが,「不正URL」なのでアクセスできませんというコメントが,LANのサーバの名前で表示され,実際にアクセスできなくなりました。 おそらく,組み込んである何かのソフトで検知され,問題のあるURLと認識されたのだろうと推測されますが,単に通信上の技術的な故障なのかもしれません。よくわかりませんが,表示には次のようなコメントが書かれてありました。どういう意味なのか全然わかりませんので,教えてください。 「不正な URL です。URL が不正です。可能性のある問題は以下の通りです。 ・プロトコルが指定されていないか,あるいは間違っています ・ホスト名がありません。 ・URLパスに不正な多重エスケープがあります。 ・ホスト名に不正な文字が使われています。アンダースコアは使えません。不正な URL です。」  なお,アクセスしたサイトのQ&Aは掲示板形式で問いと答えがツリー状に掲示されるタイプのもので,不調なコンピュータの解決法について教えてもらった方に,お礼と報告をupしようとしたら,できなくなってしまいました。 上記のコメントからみる限り,書き込んだ内容やサイトの性質は関係ないと思いますが,違法サイトでもなく,道徳的倫理的な規制にひっかかる内容の送信ではありません。 単に相手サイトのサーバダウン等の可能性もあるのでしょうか? このあたりのことも教えて頂ければ幸いです。

  • drago
  • お礼率77% (81/105)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.3

・プロトコル 通信上の決まりのこと。色々な通信パターン毎に体系化されています。例えばHTTP、HTTPS、FTP等。プロトコルというのは単に規則ということですからそれらとはレベルの全く違うTCP/IPとかいう大きなくくりもプロトコルと呼ばれます。 ・ホスト名 サービスを提供しているサーバーの名前。www.okweb.ne.jpのようなネームアドレスで表されるものだと覚えておけばいいでしょう。 ・URLパス上の不正な多重エスケープ 本来URLに記されるべき文字列の規則に反した文字が含まれているということ。エスケープ文字というのは何らかの制御用に使われる文字のこと。それが本来重ねて表記されてはいけないはずなのにそうなっているための問題。 ・不正な文字 URLやホスト名に使って良い文字は決まっているが、その規則に従っていない記述があるということ。簡単な例を挙げれば全角文字を入れることができないというのと同じ。ここではアンダースコア(_)がダメという例が挙がっています。

drago
質問者

お礼

重ねてお礼申し上げます。 ありがとうございました。上記の解説をして頂いたので,おおよそ,どのような事項が不正に当たるのか見えてきました。 サイトへのアクセスの段階,自分が所属するLANのサーバの段階ともに,不正という警告が出て,弾かれてしまう理由は,技術的な要因が多いのだということもよくわかりました。 ありがとうございました。 不正などという言葉が出ると,つい,センサーシップの事などを連想しますけれど,実際はいろいろな要因が絡み合って起こる障害の場合もあるのですね。

その他の回答 (2)

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

どういうタイプのサイトかよく分かりませんし、どうURLを保存してあったのか知りませんが、3-4行にわたるURLってなんなんでしょう?CGIへのオプション等まで付いているのでしょうか?よく分かりませんが、サイトの該当コンテンツを含んでいるディレクトリを表す部分はそこまで長くなることはないはずです。まずはその掲示板にアクセスしてから該当個所へ移動してください。そのURLにあるサーバーネームアドレスだけを打ってもアクセスできないようならサーバーの問題ですが、そうでないなら不正な値をあなたが保存していただけです。

drago
質問者

お礼

継続して,相談に乗って頂きまして,ありがとうございました。心から感謝します。また,説明不足でしたことお詫びします。 URLを保存し,自動的に送り返していたのは,当方がアクセスしているLANのサーバです。 長いURLはアクセスしようとしたサイトが求めるクッキーと関係している気がします。返信の投稿をしようとすると,一度,投稿した者の名前を記憶していて,送り返してきますから。 ともかく,まず,時間をおいて,パソコンも一度切り,ShaneOMacさまのおっしゃるようにサーバーネームアドレスを新規に打ち込み,コーナーに入り,そのまま,投稿したら,今度はうまく行きました。何度やっても駄目だったのに嘘のように簡単にアクセスでき,お礼をupすることができました。 原因はわかりませんが,ネット上の問題か,私のパソコンの不調か,LANのサーバの問題か,相手のサーバの一時的不調か,なのでしょう。 それにしても,私のようなネットワークに疎い者にとって,質問に引用して書いたような言葉(箇条書きの部分)は何を意味するのかわかりませんでした。深刻な問題でなかったことは有り難いのですが,またまたインターネットやパソコンのブラックボックスの深さや謎を実感する出来事でした。 問題は解決したのですが,少しの期間だけ,締め切らずにおいて,ご意見賜りたいと思います。

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

組み込んであるソフトとかそういった特殊な問題である可能性は低く、単にそのURLがネットワーク上でネーム解決できないということがほとんどです。簡単に言ってしまえばネットワーク上の問題です。そういったURLのサイトがネットワーク上に存在しない判断されているわけですから。 URLを間違えていないのであれば、相手側の問題です。事情は分かりませんが、こういう質問をされるならそのURLを具体的に書いた方が良いでしょう。問題がはっきりします。

drago
質問者

お礼

さっそく,手がかりを頂戴しました。ありがとうございます。 以下のURLにアクセスできないという,そのURLは3行-4行にもわたる非常に長いものでした。

関連するQ&A

  • URLと不正アクセス

    webサイトには様々なURLがありますが、 URLからサイトにアクセスしただけで (パスワードやIDの入力などは一切介さないで) 不正アクセスが成立する可能性はないのですか?

  • 入力内容に不正なURLが含まれているため、コメントできません

    goo blogにコメントをしようとすると 入力内容に不正なURLが含まれているため、コメントできません と表示されコメントが送れません。原因と解決策を教えてくださ

  • 不正アクセス?

    某掲示板に不正アクセスをしてしまったかもしれません。 某掲示板にパスワードが書かれていて、URLが貼ってありました。 興味がある内容なのでパスワードを打ち込み、見ました。 そこはある団体関係者の掲示板でその関係者しか見れないことになっていたそうです。 パスワードはその関係者の誰かが晒したそうで…。 これは不正アクセスになるんでしょうか…?

  • コメントのURLは、不正な書式です。

    最近ブログを始めました。 友人がコメントを入れる際に、URL欄に自分のブログのアドレスを入れて投稿しようとした所、「コメントのURLは、不正な書式です。」という表示が出てURLが入力できないらしのですが、どうすればURLを入力する事が出来るのでしょうか?

  • ブログのURLを貼るとブログのコメントができない。入力内容に不正なUR

    ブログのURLを貼るとブログのコメントができない。入力内容に不正なURLが含まれているため、コメントできません となる。

  • URL多重アクセス事故を防ぐ方法はないでしょうか

    現在、某社のプロキシサーバにRedhat9を入れて稼動しているのですが、 最近になってURL多重アクセス事故が起こり、原因も分からず困ってます。 多重アクセス事故というのは、アクセス先のwebサイトに対し、 1秒間に10回以上同じ内容のパケットを送ってしまうと いうものです。 稼動中のLinuxサーバの/var/log/squid/access.logには 973996262.988 2740 192.168.1.2 TCP_MISS/200 3225 GET http://*****.index.html といった内容のログが100行以上並んで残ってました;; 一応同時間帯にURLアクセスしたPCを含め、社内全てのPCを 最新の定義ファイルを用いてウィルススキャンしたのですが、 結果は白でした。 最初はDOS性のウィルスに感染したものと思っていただけに 何も引っ掛からなかったので原因も特定出来ず困ってます。 そこで今後の事故防止のためにも、RedhatLinux9の設定で 多重アクセスを防止するような設定をどなたかご存知であれば 教えていただけないでしょうか? 特定URLに対しアクセスを禁止する方法だと1回目の多重アクセスは 防ぎようがないので、短時間内での多重アクセスを防ぐような 設定方法を探しているのですが、なかなか見つかりません(汗)

  • 不正なアクセスらしいんですが意味が分かりません

    サーバーのアクセスログに以下のようなものがあります。 220.166.32.133 - - [31/Jan/2005:22:33:57 +0900] "GET http://www.microsoft.com/ HTTP/1.1" 200 30613 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)" "-" 221.200.62.75 - - [04/Mar/2005:08:08:29 +0900] "CONNECT 64.12.137.249:25 HTTP/1.1" 200 315 "-" "-" "-" 221.200.62.75 - - [04/Mar/2005:08:08:54 +0900] "GET http://www.ebay.com/ HTTP/1.1" 200 32606 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.00; Windows 98)" "-" どちらも中国のホストからのアクセスで、最近増えている不正アクセスだと思います。 ここで疑問なのは、microsoft.comやebay.comと表示されている部分です。(これはこちらのサーバーに対するリクエストを示していると思うんですが) 他の通常のアクセスでは、 provider.ne.jp - - [日時] "GET /filename.gif HTTP/1.1" 200 471 "http:// mydomain/dirname/filename.html" "useragentname" "-"となっています。 存在しないmicrosoft.comやebay.comを要求されたら、エラーログにFile does not existなどと記録されるのではないのでしょうか?(該当日時にエラーは記録されていません) そもそもこれは不正アクセスでしょうか? 要領を得ない質問ですが、どなたか教えて下さい。

  • URLの末尾の『/』の意味

    色々なサイトを見ていて、サイト上に書かれたリンク先URLの末尾に『/』が付いているものと、 付いていないものがあります。 末尾に『/』が付いているURLから、わざと『/』を省いてアクセスしても アクセスができます。 また、付いていないものに『/』を付けてもアクセスできます。 (サイト上に『/』が付いているものから『/』を省いてアクセスしても アクセスは可能ですが、ブラウザのアドレスバーに表示されたURLを見てみると、 再び勝手に『/』が付いています。) このスラッシュは、何の為に付けたり付けなかったりするんでしょうか?? 初心者の考えとしては「付けない」もしくは「付ける」で統一すればいいのになぁ、 と感じるのですが。。。 分かる方、お願い致します!!

  • これは不正アクセスになるんですか?

    アドレスを直接入力するところを矢印キーの↓を押したら過去に検索したURLがたくさんでますよね? それで過去に検索した色々なサイトをてきとうに見てたんですが、その中に『不正アクセスです』と表示されたURLがあったんです。 怖くなってすぐに消してしまったのでそのサイトのURLなどはっきりしたものは覚えてないんですが、とても心配です。 これは犯罪になるのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 不正なリクエストとは何でしょうか。

    「不正なリクエストです」と表示されましたが、これは一体何でしょうか。 「不正な」と表示されているので、これは不正アクセスとは違うのでしょうか? 例えば、1ページ目のURLが 「example.com/main?page=1」を 2ページ目を見たいので、 ?page=2 と変えてアクセスしたら 「不正なリクエストです」と表示されて見れない具合です。