• ベストアンサー

関係代名詞

 ナショナルジオグラフィック(随分前の)の記事でわからないところがあり、ずっと気になっていたので質問します。  ちなみにカンブリア紀にいた古生物のオットイアという生物の話です。 Hyoliths were among many Cambrian creatures for which the ability to secrete shells led to designs, ways of feeding, and methods of protection from predators. 「ヒオリテス類は貝を分泌する能力をもち、新しい体の形、捕食の仕方、捕食者から見を守る方法を進化させたカンブリア紀の生物の一つである」 と自分では訳してみました。  ただ、このfor whichのforがなんのためにあるのかわかりません。あるのとないのではどういう風に文が変わってくるのでしょうか。

noname#44993
noname#44993
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私は(も)先行詞はmany Cambrian creaturesとするしかないと感じます。 言葉とは文章の形だけではなく、その背景の知識・文化・経験などが文章を理解するには必要だといわれる理由がここにあるのです。 確かに学校文法からしてみれば、Hyolithsが先行詞になることは考えられます。 そして、その考えがなければ学校文法の試験には通用しないでしょう。 しかし学校文法を教える場にも文法と言うものが一緒に教えてくれているのです。 それは、forの前にあるすべての名詞を一応考えろ、と言う事ですね。 そして多くの場合すぐ前にあるものをまず考えろ、と言うことも教えてくれます。 しかし、これは単なる体系付けたものに過ぎません。 私の言いたいのは、もしこれらのto secrete shells led to designs, ways of feeding, and methods of protection from predators出来る能力がHyolithsだけに通用するのであればHyolithsが先行詞になるのです。 カンマがついていないわけですから「制限している用法」ですね。 ここまでは学校文法でも分かるのです。 しかし、上に書いた、書かれていることへの知識がないと、この文章は理解できない、と言う事なのです。 専門用語を知らないと訳せない、何を言っているのか分からない、と言うのとまったく同じ次元のものなのですね。 ですから、これに関した知識を持っていれば、Hyolithsではない、と言うことが分かるのです。 学校文法では理解できない文章の意味なのですね。 だから、学校文法以上の知識を持たなくてはならないよ、と言う事なのです。 ナンパする方法についてかかれたものであればその背景となる知識、ビジネスで使われる表現であればビジネス環境を知る知識がなければならないということとまったく同じなのです。 本題です。 for xxxx to xxxxと言う表現を習いましたね。the ability for them to secreteと言う表現が元になっているからforが必要なのです。 led~~~~~~for themとのつながりが作者の考えなのかなと考えられないこともないですが、for them to secreteと一発で使えるfor themと私は感じます。 と言う事で、ご質問の中の日本語訳は的を射ていると思います。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#44993
質問者

お礼

後に続く文章を考えると、ヒオリテスのことではなく、カンブリア紀の捕食者について述べられていたので、私はthe ability for them to secreteのthemを「many Cambrian creatures」と考えました。ただ、そこまで深くは考えていなかったので、皆さんの回答を見て、一文だけでもいろんな角度から捉えられることがわかり、とても勉強になりました。本当にありがとうございます。これで、ひとつ、関係代名詞がわかったような気がします。あと、返事が大変遅くなってしまったことをお許しください。

その他の回答 (5)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.5

こんにちは! >Hyoliths were among many Cambrian creatures for which the ability to secrete shells led to designs, ways of feeding, and methods of protection from predators. >「ヒオリテス類は貝を分泌する能力をもち、新しい体の形、捕食の仕方、捕食者から見を守る方法を進化させたカンブリア紀の生物の一つである」 と自分では訳してみました。 (1)for which の which が、creatures を受けるのか、Hyolithsを受けるのか、内容を知らないと即断できませんが、for which が for them であり、forが「それらのために」の意味であることは確かでしょう。「それらのために」→「それらの利益になるように」→「それらの進化に役立つように」ということだと思います。お訳しになっている中に、「進化」という言葉が出てきますが、そのニュアンスを支えていると思います。 (2)the ability to secrete shells led to designs【for them 】, ways of feeding【for them 】, and methods of protection from predators【for them 】.というような感じで、「進化」的な変化であったという「方向づけ」を与えていると思います。 (3)もしこれがなかったとしますと―― Hyoliths were among many Cambrian creatures 【whose】ability to secrete shells led to designs, ways of feeding, and methods of protection from predators. でもいいわけですが、designを生みだした、捕食方法を生みだした、というだけでは、漠然としていて、退化の変化の可能性も含んでしまい、何のための変化であるのかという意味が欠落してしまいます。(methods of protection from predatorsだけは、なくても進化であることが分かりますが...) 以上、御参考になれば幸いです。

noname#44993
質問者

お礼

いつも回答をして頂いてありがとうございます。また、パソコンの調子が悪く、返事とお礼が遅くなってしまったことお許しください。また、新しく質問を掲載していますので、お助けいただけると幸いです。また、for whichを使うのと使わないのとでそれだけニュアンスが違ってくるのだとは考えにも及びませんでした。とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.4

ちょっと気になったので・・・ the ability to secrete shells は「殻を形成する能力」と訳すほうが良いと思います。 貝などの生物が貝殻を形成するためには、カルシウムなどを含んだ化合物を体内から分泌する 必要があることから、secrete shells という表現が使われますが、 「貝(殻)を分泌する」というのは日本語としてはちょっと変です。 また、tjhirokoさんのコメントにあるように、which の先行詞は many Cambrian creatures だと思います。 Hyoliths だけではなく、Trilobite など多くの外骨格を持った生物がカンブリア紀に 出現しているので・・・

noname#44993
質問者

お礼

さきの回答にも書きましたが、たしかに、後の文章の流れを考えると、「many Cambrian creatures 」のほうが、意味が通じると思いました。  丁寧な回答をありがとうございました。また、返事が遅くなってしまって申し分けありませんでした。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

which の先行詞はmany Cambrian creatures ではないでしょうか。 カンブリア紀には貝殻を分泌する能力を持った生物が多数いて、その中の1つがヒオリテス類なのでしょう。質問者さんがお考えになったとおりでいいと思います。 文全体の直訳としては「彼らにとっては貝殻を分泌する能力が、体の構造、餌の取り方、そして捕食者からの身の守り方をもたらす結果となった、カンブリア紀の多くの生物の1つにヒオリテス類がいる」 ということだと思いますが、いかがでしょうか。 生き残る生物はそれなりの手段を身につけた種類なわけですが(たとえば体が大きいとか、足が速いとか、空を飛ぶとか、擬態がうまいとか)カンブリア紀には貝殻を持った生き物が他の時代よりもたくさんいましたよね(イカやタコも確か殻を持っていたと習ったような記憶が・・・)。 ヒオリテス類もその仲間だということではないかと思います。

noname#44993
質問者

お礼

後ろにつづく文章の流れを考えると、ヒオリテスよりmany Cambrian creatures の方が、意味をなすように思います。この場合、二つとれるとは思っていましたが…色んな捉え方を勉強いたしました。ありがとうございました。また、お礼が遅くなりましたこと、お許しください。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「ヒオリテス類は、多数のカンブリア紀の生物の一つであり、殻を分泌する能力は、構造、摂食の仕方、捕食者に対する防衛方法を(ヒオリテス類のために)もたらした。」 かっこ部分が、for which 。つまり、which = Hyoliths です。 (和訳の文章では、かっこ部分はなくても文の意味は分かるので、書かなくてもよいですけれども。) Hyoliths が led to (lead to) の目的語になることが出来ないので、 for を付ける必要があります。

noname#44993
質問者

お礼

なるほど、やはり、forがなかったら、文章が成り立たないということがわかります。ありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。4/25のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 このforは先行詞と大きく関係しています。この前置詞がなければ、先行詞を関係詞節の中に、戻すことができません。 先行詞はHyolithsになっています。 forは「~のために」という意味の前置詞で、関係詞節の動詞led to<lead to「~に導く」を修飾しています。 先行詞とforを関係詞節内に戻してみると the ability to secrete shells led to designs, ways of feeding, and methods of protection from predators for Hyoliths (直訳)「貝を分泌する能力が、ヒオリテス類のために(を守るために)、新しい体の形、捕食の仕方、捕食者から見を守る方法を、進化させた」 となります。つまり、forがなくては、先行詞のHyolithsという名詞を関係詞の中で、文の一成分としてつなげることができないのです。 以上ご参考までに。

noname#44993
質問者

お礼

返事が大変遅くなってすみません。パソコンが調子が悪く、なかなかネットに繋がらず、こんなに返事が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。さて、この説明、とてもわかりやすく、感心いたしました。いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • この関係代名詞がわかりません

    The purpose of politics is to rid human social life of the violence that is the price of anarchy by substituting for it the peace and security of which the price is law and order. 「政治の目的は、人間社会から、無政府状態の代償である暴力を除去し、そのかわりに、法と秩序を代償とする平和と安全をもたらすことである。」 the peace and security of which the price is law and order. というところがわかりません。 「法と秩序を代償とする平和と安全」を書くとすれば自分なら 「the peace and security which is price of law and order.」 変な感じがしますが、仮にofをwhichの前に出しても、 「the peace and security of which is price law and order.」 になってしまいます。

  • 関係代名詞「for which」?

    A dream is ,so to speak , an additonal helping of experience for which,in my opinion ,we are never sufficiently greatful. (夢は、いわば経験のさらなるおかわりである。これには、どれほど感謝しても行きすぎにはならないと私は思う。) この関係代名詞「for which」の先行詞は「an additonal helping of experience」でしょうか? 関係代名詞を使用しないと,「we are never sufficiently greatful for an additonal helping of experience.」となりえますか?

  • 翻訳、関係代名詞について

    以下の英文について質問させてください。 (古代マケドニアに関する記述です) He agreed with the Athenians, who(1) had been so far unable to conquer Amphipolis, which(2) commanded the gold mines of Mount Pangaion, to lease it to them after its conquest, in exchange for Pydna (lost by Macedon in 363) 彼はアテナイ人に同意した 彼はいまだにアンフィポリスを征服できないでいた whichは、Pangaion山金鉱を要求した アンフィポリスを征服した後、アテナイ人にその金鉱の使用権を認め、 見返ににピュドナを渡すと(それは363年にマケドニアによって失っていた) (1)whoは文脈でHeだとわかりますが、the Atheniansだと文法的に問題があるのでしょうか? (2)whichの先行詞は何になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞についていくつか確認

    関係代名詞について、以下のような理解で正しいでしょうか? She works for a company that makes this washing machines. 目の前にある洗濯機を作っている会社は1社しかありえないので、the company としなくてはいけない。 She works for a company that makes a wide range of household appliances. 関係代名詞以下が一社に限定する程の文章ではないので、a company のままで良い。 This washing machine is made by the company that she works for. the company, which she works for と絶対に変えなくてははならない。 Speaking of her, the company that she works for began to make washing machines. she works for は the company を特定するものなので、, which とする必要はないし、してはならない。 the company employed the woman who is one of my friends. 女性はすでに特定されているので、 who の前にコンマを挿入しなくてはいけない。 She told me about her new job which she's enjoying very much. new job は普通1つと思われるので、which の前にコンマを挿入しなくてはいけない。 She told me about her new work which she's very enjoying very much. この場合、work は1つとは限らないので、制限用法のままでも良いし、非制限用法に変えても違いはない。 宜しくお願い致します。

  • for which reasonも関係代名詞ですか

    It also connotes sovereignty, for which reason, perhaps, "people" is often used instead of "nation" for groups subject to a colonial power. for which reasonの先行詞はIt also connotes sovereigntyという文全部でしょうか?(名詞節というか) For this reasonのような感覚でしょうか?書き直すと、, and for this reason...とandをつけて書くことになるのでしょうか。 またsubject to a colonial powerも関係代名詞だと思うのですが、これは先行詞はgroupsで合っていますよね?

  • 前置詞の目的語となる関係代名詞について

    Examples of analyses for which information may be submitted include the following. という文章があります。 この場合の関係代名詞「which」は前置詞「for」の目的語だと思うのですが、もしこの文を2つに分けた場合、 (1) Examples of analyses include the following. (2) Information may be submitted for them (examples of analyses). となるとすれば、submitに続く前置詞は「to」でなくてよいのでしょうか? submit for という使い方は一般的なのでしょうか? 辞書を調べたのですが、載っていなかったので、もし教えていただけたら助かります。 根本的に解釈が間違っていたら申し訳ございませんが、合わせてお答えいただけたら幸いです。 それでは宜しくお願い致します。

  • 前置詞+関係代名詞+動詞

    意味が取りづらくて困ってます。 He's always looking for an entrance to the maze at the heart of which lay wealth and prestige. 特に、the heart of which lay wealth and prestigeの部分が解りにくいのですが、 この前置詞+関係代名詞+動詞は、どのように処理すれば良いのでしょうか? 文法的な解説を交えて和訳して頂ければ、大変、助かります。 よろしくお願い致します。

  • 英作:関係代名詞とtoについて。

    英作をするときに迷ってしまうのですが、英文の中には、関係代名詞ではなくて、"to"で 表現されているものがあります。 1.They were some of the people to get blasted. (彼らは公然と非難される人々の中にあった) 2. Observers were just waiting for a problem to raise its ugly head.(オブザーバーたちは頭をもたげる問題をただ待っていた。) この場合、1.をwhoに、2.をwhich に変えても同じ意味でしょうか。 関係代名詞とtoの使い分けを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞、継続用法

    none of them と none of whichの使い分けというか、違いが分からず困っています… ネット上で調べるとたとえば以下のようなやり取りがあるのですが、結局、理解できていません… お願いしますm(_ _)m The two possible forms are: 1. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of which passed the safety tests. When, in a sentence, you add further information to what you have just written, we can use a non-defining clause beginning with a preposition, So:"..300 types of hair-dryers, none of which passed the safety tests. or "300 types of hair-dryers, of which none passed the safety tests. "The young remain in the pouch for 7 weeks, by which time they have grown..." In your sentence, 'which' is a relative pronoun referring directly back to "300 types of hair-dryers" 2. The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none of them passed the safety tests. Here, the 'additional information' is given in a linking clause beginning with 'and'. We could have written: "The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, and none/not one passed the safety tests." To use 'none of them' without the linking conjuction 'and', we would have to write: The Consumer Council has tested 300 types of hair-dryers, none of them passing the safety tests. Check that in typing your full sentence above, you did not omit the 'and'. Otherwise, I also cannot understand why the 'preferred' answer is 'none of them'.

  • 関係代名詞とカンマ

    お世話になります。某英文解釈の参考書で、次のような例がありました。 The scraps of gibberish, which in their schooldays were taught to them in the name of algebra, deserve some contempt. (訳) 「彼らが学生時代に代数と称して教えられたわけのわからぬ断片的知識こそ、いささか軽蔑に値するものなのだ。」 訳文には疑問はありません。そのような意味に違いないと思うのですが、少し引っかかったのはカンマです。 よくある例文で、 He has a daughter, who lives in Tokyo. He has a daughter who lives in Tokyo. 上は一人娘が東京に、下は何人かいるうちの一人が東京に、ということだったと思いますが、本例ではそのような違いを顕著に生じているのでしょうか? カンマがありますから、 「そのわけのわからぬ知識の断片は、彼らが学生時代に代数と称して教えられたものなのだが、~」と訳したいところなのですが、 下の方に文を載せてあるとおり、The scraps of gibberishは直前の文とはつながっていないので日本語訳としていきなり「そのわけのわからぬ~」で始めるとおかしくなります。 むしろ、カンマがないほうが私にはしっくりくるような気がするのですが。 質問自体がわかりにくくて恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。 書中でとりあげられている部分全体は以下のとおりです。 Quadratic equations are part of algebra, and algebra is the intellectual instrument which has been created for rendering clear the quantitative aspects of the world. There is no getting out of it. Through and through the world is infected with quantity. To talk sense is to talk in quantities. It is no use saying that the nation is large, --- How large? It is no use saying the radium is scarce, --- How scarce? You cannot evade quantity. You may fly to poetry and to music, and quantity and number will face you in your rhythms and your octaves. Elegant intellects which despise the theory of quantity, are but half developed. They are more to be pitied than blamed. このあと冒頭の文に続きます。それ以降はないです。 よろしくお願いします。