• ベストアンサー

舌小帯が短い

Singolloの回答

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

歯医者でなく、口腔外科でセカンド・オピニオンを求めた方がいいと思います

関連するQ&A

  • 上唇小帯と舌小帯を切るべき人が放っておいたら…

    タイトル通りなのですが、 上唇小帯(+すきっ歯の状態)と 舌小帯(名前間違ってるかもしれないけれど、舌の裏と下あごを繋ぐスジ。伸びきらないと発音とかに多少影響してしまうところ)  を切るべきくっつき方?をしている人が放っておいたらどうなりますか? わたしは両方とも手術で切ったのですが、その当時よく歯医者の話も聞かず矯正の一部と思い言われるままにしたのですが 最近気になってきて、詳しい方、お暇な時に回答ください。 ちなみに舌小帯は、矯正の歯医者で、大口を空けて舌を伸ばして上あごに付かなかったら、切ったほうがよいと言われました。 そして切ったのですが、 切ってもトレーニングしなければまたくっついてしまう。と聞いて  正直、トレーニングは3ヶ月ほどは通いましたが、その後なにもしてなくて、もう2年ほどたちました。 すっかり忘れてたくらいだったのですが、今試してみたら確かに大口開けて舌伸ばせば上あごに届きます。 もうトレーニング不要でしょうか? あと、発音がキレイになるとか、話してて噛むのが少なくなるとか、切っても効果は特に何もなかったのですが、そんなもんなんでしょうか? 何のために手術したのかよくわからなくなってしまって…。 また、上唇小帯は、放っておくとくっつくとか、切ったあとに気にしたほうがいいことは無かったのでしょうか?

  • 舌小帯は伸びますか?

    舌が短いと思っているものです。 特別、ら行 や さ行 の発音がしにくいという症状は無いのですが、下を水平に突き出すと舌の裏の帯(舌小帯)に舌の真ん中をひっぱられて思うように突き出せません(水平に舌を伸ばした場合舌の歯から2,3cm程度) また、(キス等していて)がんばって舌を伸ばしていたりするとそのつっぱった筋が舌の歯にあたり、そこが口内炎っぽいような炎症を起こすことがたまにあります。 将来的に英語もうまく話せるようになりたいので、伸ばせるものなら伸ばしたいのですが、軽い手術であっても絶対な理由では無い(命が危ない・生活が特別不便になる等の理由がない)のに、親から授かった身体にメスをいれるのはちょっと抵抗があります。 そして、あるサイトでは「タオルで舌をつかんで地道に伸ばしたり、舌のストレッチ等をすれば舌小帯ごと舌が伸びる」 とあったのですが、果たして本当に伸びることが望めるのでしょうか? 現在21歳の男です。

  • 舌小帯の手術について

    私は小さいころから、人よりも滑舌が悪く、それは自分の発音が悪いのだと自他ともに思っていました。しかし、最近、舌小帯短縮症?なる先天的な症状があるのだとわかり、私もまた自分の舌が短く、アッカンベーをするとき特に感じられました。そして、この手術には切開すると聞かされ、また麻酔が必要や大人になると大変だとも聞かされました。周りの人は、そんなに短くないしわざわざ手術する必要はないんじゃないといわれます。私もそんなに極端に小さくかつ、ぜんぜん会話にならないということはないのですが、しかし、小さいときからのコンプレックスでもあり、そのために会話が苦手になり、英語の発音もうまくできなかったので、高校の時など英語がいやになりました。 そして質問なんですが、舌小帯短縮症の人は大人でも手術の必要があるのか、極端に短くない人でも手術したほうがいいのか。手術してどのくらい改善するかなど、舌小帯短縮症に関する情報を教えてください。お願いします。

  • 麻酔で舌がビリビリします

    奥歯の治療のために、麻酔をかけましたが1本では麻酔が効かず、2本目をかけました。が、2本目をかけた瞬間、舌に強烈な痛みが走りました。先生に訴えましたら「2~3時間後にはよくなります」とのことでした。しかし、丸2日たった今でも舌がビリビリとしており、味覚がありません。 もちろん、翌日歯医者へ行きましたが、先生は症状を聞き舌の痛みの有無を聞かれただけで、処方も何もありませんでした。 「しばらく症状が続くと思いますが、神経を切ったわけではないので、治ります」とのお話でしたが、本当に大丈夫なのか心配で…。 この症状はほうっておくしかないのでしょうか?また、麻酔でこのような症状になることはあるのでしょうか? 今まで歯医者で麻酔をかけたことはもちろん、手術のため麻酔をかけたこともありますが、麻酔に対してアレルギー症状がでたことはありません。 なぜこんな状態になったかさっぱりわからず、不安です。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 舌小帯の切除について

    舌小帯の切除について 生後二ヶ月の子がいます。 助産所(桶谷式)で「舌が短いので母乳を飲みにくいだろう」と舌小帯の切除を薦められました。 実際母乳は出ているのに、飲む量が少なく体重の増加も悪いです。   (生理的体重減少から1.5kgほどしか増えていません) 桶谷式とは無関係の口腔外科を受診したところ、そこでも口の中を診察するなり「これは切ったほうが良い」と言われました。 思い切って処置をお願いしまして、昨日切ってきました。 局所麻酔を使用して切った後は縫い合わせ、一週間後に抜糸があります。 切る前はわかりませんでしたが、明らかに声の通りがはっきりと良くなり、やはり決断して良かったなと思っています。 ですが、切るきっかけとなった母乳の飲みぐあいがあまり変わりません。 もともと浅飲みだったのでその癖がついてしまってるのかもしれませんが・・・。 (哺乳瓶のミルクは問題なく飲めます) これは、一週間後の抜糸で改善されることもあるのでしょうか? 同じような処置で舌小帯を切られた方、お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠時の舌小帯切除について

    現在、妊娠8ヶ月(30週)の20代女性です。 この頃ときどき奥歯の辺りが痛むので、今日歯医者に行ってきました。 診てもらったところ、レントゲンを撮っても虫歯の兆候はなく、親知らずが生えてきて歯のかみ合わせが悪くて歯の神経が過敏になっている可能性、昔詰めた部分の中が虫歯になっている可能性などを指摘されました。 とりあえず今日は歯垢除去だけしたのですが、次回は詰めたところをあけて見て虫歯かどうか確かめるそうです。 前置きが長くなりましたが、本題は舌小帯切除についてです。 歯医者が私の舌を見て、短いので舌小帯切除をした方がいいと勧めてきました。 理由は、交叉咬合(左右どちらか一方もしくは両方の奥歯が反対に噛み合っている状態)で良くない状態だからだそうです。 舌小帯切除は費用は数千円で、あっという間にでき、妊娠中でも問題ないとその医師は説明しました。 でも、私としては術後に化膿した場合の処置など気になる点が残りましたので、とりあえず今日は止めておきました。 今やってしまっても大丈夫なのか、ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 舌を傷つける。

    舌に繰り返し出来物が出来るので 歯科口腔クリニックに行きました。 原因は歯並びらしいのですが 悪性ではないし 矯正するほど歯並びは酷くもないから する必要はないよ、でも、歯並びはそう簡単に治らないしね、と言った感じで自分でどうにかしてといった感じでした。繰り返し舌を傷つけるのは舌癌の原因で良くないと知り不安でたまりません。 どこの歯医者に行っても同じような対応なんでしょうか?また、自分でなにか改善出来る方法はあるんでしょうか?左側だけが治っては出来てを繰り返してどうにかしたいです。詳しい方お願いします。

  • 上唇小帯ってなんでしょうか?

    うちの2歳になる息子なんですが、昨日保育園の歯科検診があり、診断書に「上唇小帯」と書かれていました。すぐに息子の上唇を見てみると、唇がうすいから小帯なのかな?と思いきや、唇をめくると歯茎と唇をつなぐすじ(帯)が歯と歯茎のさかいからつながっていました。自分たちのを確認すると、すじ(帯)はもっと上のほうからつながっています。何かの病気なのでしょうか?もしくは手術など必要なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 成人で舌小帯を手術した方、術後の状態はどうですか?

     私は現在20歳の男性です。小さいころから滑舌が悪く、一つのコンプレックスとなっております。ただ私生活ではあまり差し支えなかったと思っております。  しかし、仕事の上では頻繁に「滑舌が悪い」「ごにょごにょ喋るな」と同僚、上司から言われるように、笑われるようになってから、プレゼンテーションや、人前で話すことに苦手意識を持つようになりました。  そんな経緯もあり、先日病院に行ったところ、舌小帯が少し短いが原因かもしれないと言われました。ただ、私は舌が厚かったり、歯並びが悪いので、それらも関係しているのではないかと思っています。術後のトレーニングを必死でやると仮定して、果たして切ったら治るのかという疑問があります。  また、その病院ではレーザー治療ではなく、医療保険も出ません。術後に改善するかもわからず、むしろ舌が硬直して話しずらくなる可能性も少なからずあると言われました。これは正しいことでしょうか。 そこで、 (1)滑舌が悪い原因が舌にあるかわからない場合、その原因を見つけるための方法はございますか? (2)成人になってから手術された方で、舌小帯を切った後どのような改善・悪化がございましたか? (3)何という病院で手術されましたか?信頼に足る病院を教えていただきたいです。(東京都で) どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 舌が痛い

    今月の12日に、歯医者で左下の親知らずを抜きました。 麻酔をかけた後、抜き易くなるように少し親知らずを削って抜いてもらいました。 しかし、舌も削られてしまいました。 最初の頃は、抜いた後だし炎症かなって思ってたのですが、抜いた部分はだんだん痛みもとれてきたのですが、舌が痛くてしょうがありません。 鏡で舌を見ましたが、案の定削られてて凹んだ感じになって膿んでいます。 今回歯医者へ行ったのも、7/1から海外旅行へ出掛ける前に直しておこうと思ったからなのですが、このままだと最悪です。 食事をしたりといった普段の生活は痛みを我慢しながらできるのですが、朝起きてから寝るまで痛くて気になります。 これは日が立てば直るのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう