• ベストアンサー

純正ブレーキパッドの磨耗警告音

runnextの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

キーキーなるのはパッドウェアインジケーターと言うパッドに付いている部品がなっています 大体はUの字になっている金属の細く薄いプレートでパッドが減る事によってブレーキを掛けたときに生じる振動差が変わったときに音がなるようになっています 決してパッドに部品が接触している訳ではありません ですので振動差が発生すればパッドが残っていても音が鳴ることがあります 例えば湿度の高い雨のなどなることもあります

nanasinogonbei
質問者

お礼

パッドが減って無くてもなることがあるのはしらなかったです。 今の車は、車検が先日あって、ロータ交換となってびっくりする車検代金に なりました><。以前の車での事でしたが、今回の車検の件は 中古車で購入しているのですが当初からリアローターは削れてたし^^; 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーキの引きずり音について

    宜しくお願い致します。 フロントのブレーキローターにゆがみがあるとのことで いっそのことと思い、 自分でローター&ブレーキパッドの交換を行ないました。 そして試運転したところ、 ブレーキの利き自体はすごくスムーズに利くようになったのですが 低速でわずかにすっている音がします。 それが、一定ではなく ローターの一部分だけですっている感じです。 音を擬音化すると、機関車のシュッシュッっというような感じです。 スピードが速くなると当然シュッシュッの間隔も早くなり、 30kmくらいからは、聞こえなくなります。 っというか、聴力での判断が付かなくなります。 で、 キャリパーのピストンの固着かなとも思いましたが、 それではなぜ、一定の音ではなくシュッシュッという間隔のある音なのかと疑問に思っています。 ただし、かといってブレーキ時は音が止まりますし、ゆがみローターのような ブレーキペダルの足にブルブルくるような感じもなく、 ブレーキングそのものは非常にスムーズなのです。 キャリパーのピストンの戻りが悪く引きずっている状態で かつ、このような一定間隔の引きずり音ってあるのでしょうか? ローターは、2・3回脱着して確認しており、取り付けそのものに 不具合があったっとは考えられません。 考えうる症状を教えていただけますようお願い致します。

  • ブレーキパッド

    鋳鉄のディスクローターを使用中ですが メタル系のパッドを使用していた為に レコード板の様な変磨耗が起きてしまいました フローティングピンにもガタがきたので 新品の鋳鉄のディスクローターに交換しようと思うのですが 鋳鉄のディスクローターに優しく御勧めのブレーキパッドなどが ありましたら教えてください

  • ブレーキを踏むと電子警告音が・・・

    お世話になります 日産マーチですが ブレーキを踏むと警告音が鳴る車があります ・毎回ではなく 時折 警告音がする (最近は頻繁になるらしいです) ・警告音は電子音で ATのギアをバックに入れた時 にピーピーとなる時のような音 ・3~4年ほど前に新車で購入した車です 以上の症状です 私の車ではなく知人のものなので、実際に警告音を聞いたのではなくまた、 取説は手元になく 車体番号などは現時点では不明です ブレーキを踏んで警告音がする ことはあるのでしょうか?   ブレーキパッドが摩耗したら警告音が出るなど ありえますか?  電子音には間違いがないとのことですので パッドの摩耗の音ではありません ご存知の方教えてください よろしくお願いします

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

  • ブレーキパッドを交換しましたが・・・

    こんにちは。H2年のロードスターに乗っています。 右リアのブレーキパッドのパッドがなくなって、 ローターが削れてしまっていたので、 ブレーキパッドを交換しました。 交換にミスはしていないと思うのですが、 乗っていると、ブレーキを踏んでいないのに、 ガーガー音がします。 アクセルを踏むと音はしなくなるのですが、 アクセルをゆるめると音がしだします。 今は右だけしか交換していません。 左右交換しないのが原因でしょうか。 それとも、 ローターが削れているのが原因でしょうか。 ちなみにサイドブレーキが まったく効いていない状態です。 (駐車するときは、車止めがあるところで、 (バックにギアを入れて駐車しています。 私は車にはほとんど初心者です。 わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブレーキパッド交換時のコツ

    ブレーキパッド交換時のコツ 走行距離が5万キロを超え、デイスクローターがそれなりに摩耗しているため、ブレーキパッドを交換しようとするとき、キャリパーに付いている古いパッドがローターの縁に当たって外すのが困難です。 こういう場合、うまく外すコツはあるのでしょうか。今までは、どうにもならないときはブリードバルブを緩めてフルードの圧力を抜いてパッドを押し込み、なんとかしてきました。それでもパッドを押すのは大変で、何かいい方法がないかと思っております。

  • ブレーキパッドに関して

    一般道と高速道路だけ走行し、 サーキットは走らせない車に関してですが ブレーキパッドの素材は何が良いのでしょうか? 素材、ローター攻撃性、泣きなどの理由で いろいろ種類があると思いますが ローター攻撃性は純正と同じで 汚れは純正より多くてもかまいません。 泣きは多少でしたら気にしません。 効きを最大限重視したパッドだと何が良いのでしょうか? お勧めのメーカーと素材を教えてください。 ローター交換も考えているので、そんなに高額なものでなくてかまいません。 よろしくお願いします。

  • バイクのブレーキについて!

    質問は2つあります。 (1)バリオスII97年式にのフロントブレーキパッドで純正以外で使えるパーツを教えてください。純正より安いのがいいのです。HPで純正Fブレーキパッドの値段を見たらシングルパッドなのに5000円ぐらいしました。自分でも検索しているのですが、赤パッドというネームが出るばかりで値段やメーカーが不明です。3000円ぐらいであるらしいのですが・・ (2)ディスクローター、(ブレーキローター)の磨耗についての質問です。 ネットで調べたところ、ディスクローターの磨耗とはレコードCDのように線ができて凸凹が出来たら消耗してるということなのですが、ブレーキパッドを使い切る前に交換してきたのにすでにレコードのようになっています。指で触ると凸凹しています。しかし、普通にブレーキは利くし、これぐらいなら大丈夫だと思うのですが、どう思いますか?実際にツーリングで他人のバイクを見てもみんなディスクローターはレコードのように線の跡がついているのです。流石に触って凸凹確認まではしていないのですが・・・ ライダー方、知識のある方の意見をお待ちしております。 よろしく、お願いします。

  • ブレーキパッド交換の際に

    社外品のブレーキパッドに交換しようと思いパッドを買ってきました。 パッドの裏に純正のような金属がついてないのですがこれは 純正のパッドから金属を外して再利用するものなのでしょうか? それとも不必要なものなのでしょうか。宜しくお願いします。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします